小津安二郎が出演・監督する映画 69作品

小津安二郎が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。懺悔の刃や、宝の山、学生ロマンス 若き日などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

世界各国の監督のもとを訪ねて小津作品について語ってもらうという没後30年記念作品、らしい 正直アキ・カウリスマキ以外は…

>>続きを読む

世界7つの国・地域の映画監督が、小津安二郎を語る。中にはひねり出すように思い出を語ってる人もいるが。 1、スタンリー…

>>続きを読む

秋刀魚の味

上映日:

1962年11月18日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

4.0

あらすじ

デリカシーがなくノーテンキな父・兄・弟。 適齢期の娘が嫁ぐ迄の周囲のお節介を描いた軽妙洒脱な物語!戦後、アメリカの真似ばかりする日本! それでも「負けてよかったじゃないか」と微笑む笠智衆。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

負けてよかったじゃないか。 妻に先立たれた男&嫁ぐその娘。小津安二郎が何度も撮った話もこれが最後(遺作)。父役を若い…

>>続きを読む

小津安二郎の魅力を探ろうシリーズ第4弾。 なんか、はまってきたわ。 見てて、心地よい。 今回は、一足飛びに、小津さんの…

>>続きを読む

秋刀魚の味 デジタル修復版

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

3.9

あらすじ

男手ひとつで育てた娘を嫁に出す父の気持ち、嫁に行く娘の心情を細やかに描き出す。主筋以外の点描も余裕に満ちて見事。老いと孤独という深刻なテーマを喜劇的に描いた、小津安二郎監督の遺作。

おすすめの感想・評価

5年前に観た時はなんとも思わなかったが、今見返してみると…いい話だなぁ。 杉村春子の父親を見つめる表情、演技に哀切を感…

>>続きを読む

小津安二郎監督の円熟味溢れる遺作。 脚本は野田高梧と小津安二郎。 撮影は厚田雄春。 音楽は斎藤高順。 今回の鑑賞はデジ…

>>続きを読む

小早川家の秋 デジタルリマスター版

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.7

あらすじ

伏見で造り酒屋を営む一家の人間ドラマ。小津組の常連に東宝の主役級と豪華なキャストが揃う。飄々とした関西弁の台詞回しや京の町家の暗がりに匂い立つ寂寥感が、当主のあっけない死をめぐる本作の滋味…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東京国際映画祭2023の小津安二郎特集上映で「小早川家の秋 4Kデジタル修復版」を鑑賞。「小早川家の秋」を観るのは2回…

>>続きを読む

小津安二郎監督作品、 老舗の酒造を切り盛りする小早川家、 縁談話と生命の終わりについて考える 大阪と京都が舞…

>>続きを読む

小早川家の秋

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.9

あらすじ

代々造り酒屋の小早川家も大資本の波に押され、当主の久夫も頭が痛い。それに加え、亡き長男の嫁・秋子の再婚話や末娘・紀子の結婚話と悩みは尽きない。その一方、義父・万兵衛は久夫に当主の座を譲って…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1961年 ”小早川家の秋” 監督小津安二郎 脚本 野田高梧  小津安二郎 東宝で撮られた小津映画。鎌倉のかわり…

>>続きを読む

珍しく東宝の制作配給。東宝の俳優が多い。 でもタイトルバックの織物はいつも通りで、衣装も浦野染織研究所。カメラマンも中…

>>続きを読む

秋日和

上映日:

1960年11月13日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎が母と娘のふれあいを描いた感動の名作――― 麻布の寺で、三輪の七回忌の法要が行われた。三輪の学生時代の友人・間宮、田口、平山の三人が久しぶりに集まる。彼らは三…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎の作品は若い頃に何作か見たが、これは観ていなかった。色々見直したり、初めて見たり、マイペースで楽しみたいと思…

>>続きを読む

1960年 監督:小津安二郎 ●原節子(あきこ)、司葉子(あやこ) ●佐分利信(間宮)、中村信郎(田口)北竜二(平山)…

>>続きを読む

秋日和 ニューデジタルリマスター

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

4.0

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎が母と娘のふれあいを描いた感動の名作――― 麻布の寺で、三輪の七回忌の法要が行われた。三輪の学生時代の友人・間宮、田口、平山の三人が久しぶりに集まる。彼らは三…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

久しぶりの再鑑賞。 拍手。完璧。 何から何まで完全に小津安二郎の統制下にあって、観てて清々しく最高に心地良い。 世界で…

>>続きを読む

◎司葉子時分の花満開なれど原節子の美絶賛の巻 デジタル修復版(1960/2013年)による上映 *状態良好、カラーも…

>>続きを読む

浮草

上映日:

1959年11月17日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

志摩半島の西南端にある小さな港町に、嵐駒十郎一座が久方ぶりにやって来る。座長の駒十郎を筆頭に、すみ子、加代、吉之助など総勢15人は、知多半島一帯を回っている一座だ。この土地には、駒十郎が3…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津監督が大映で監督した唯一の作品。 中村鴈治郎、京マチ子、杉村春子、若尾文子、川口浩という素敵なベテラン、新鋭俳優陣…

>>続きを読む

小津安二郎のカラー作品。志摩半島にある小さな港町にやってきた舞台役者の一座と、町に暮らす人々との交流を描く。内容は恋愛…

>>続きを読む

お早よう

上映日:

1959年05月12日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

小津監督の喜劇作家としての手腕が冴える傑作――― 生の真実にさりげなく触れる晩年の小津の成熟したドラマ。 新興住宅地に住む林一家。この新興住宅地に住む子供達の間では奇妙なおなら遊びがはやっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎小津版サザエさん 婦人会費とテレビ買っての巻 デジタル修復版(1959/2013年)による上映 *状態は頗る良好、…

>>続きを読む

小津安二郎監督の50作目(カラー作品としては「彼岸花」に続いて2本目)。 郊外の新興住宅地を舞台に子供たちや噂話に振り…

>>続きを読む

浮草 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

4.6

あらすじ

人間の美しさを溢れる詩情で謳う感動巨篇。志摩半島の漁村を舞台に、旅回り一座の座長、劇団員、飯屋の母子らが織りなす心の交流と人生の真実を格調高く描く。巨匠小津安二郎唯一の大映作品。

おすすめの感想・評価

※Blu-ray発売の際は 「~4K修復版」表記 特集上映タイトル: 「~4K復元版」表記。 ○′21 1/2,8&1…

>>続きを読む

No.3971 雨のシーンが美しすぎて失神しました・・・・・。

お早よう ニューデジタルリマスター

製作国:

上映時間:

94分
4.0

あらすじ

小津監督の喜劇作家としての手腕が冴える傑作――― 生の真実にさりげなく触れる晩年の小津の成熟したドラマ。 新興住宅地に住む林一家。この新興住宅地に住む子供達の間では奇妙なおなら遊びがはやっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

再鑑賞。デジタルリマスターで観れてよかった。 大きなドラマはなく、庶民の日常をコメディタッチで描いたほのぼのとした作…

>>続きを読む

小津愛に溢れた『PERFECT DAYS』の余韻が残るうちに、追い小津安二郎。 戦後、電化製品が少しずつ普及してい…

>>続きを読む

彼岸花

上映日:

1958年09月07日

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

娘をもつ頑固な父親の悩みと喜びをしみじみと描いた家族ドラマ。小津安二郎が手がけた初カラー作品。田中絹代、有馬稲子、山本富士子という豪華女優陣の共演が楽しめる。存在感のある父親像を佐分利信が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎極上コメディで縁取る強権家父長と娘の結婚 デジタル修復版(1958/2013年)による上映 *状態は頗る良好、セピ…

>>続きを読む

1958年 監督:小津安二郎 脚本:小津安二郎、野田高悟 ●佐分利信(平山)●田中絹代(平山の妻) ●有馬稲子(セツコ…

>>続きを読む

彼岸花 ニューデジタルリマスター

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

4.0

あらすじ

娘をもつ頑固な父親の悩みと喜びをしみじみと描いた家族ドラマ。小津安二郎が手がけた初カラー作品。田中絹代、有馬稲子、山本富士子という豪華女優陣の共演が楽しめる。存在感のある父親像を佐分利信が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2022年 鑑賞 22-306-33 BS松竹東急 銀座よる8シネマ にて ※デジタル修復版 里見弴先生の同名小説を原…

>>続きを読む

此岸から視た、子の成長。 もう、画がバチバチに、且つ慎ましくキまつてゐる。 日本家屋の間(ま)。其処に佇む人。風景…

>>続きを読む

東京暮色 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

140分

ジャンル:

3.9

あらすじ

妻に逃げられた父親、そんな父を裏切り、逃げた母の姿を追い求める娘。心に傷を抱えた登場人物たちの底の見えない圧倒的な孤独感が織りなす、異色の家族ドラマ。

おすすめの感想・評価

初鑑賞。 この作品の白いマスクを着けた原節子の姿は周防正行監督「変態家族 兄貴の嫁さん」でオマージュされているのですが…

>>続きを読む

◎暗いわ、間延びするわの小津には珍しい失敗作 4Kデジタル修復版(1957/2017年)による上映 日本橋あたりの…

>>続きを読む

東京暮色

製作国:

上映時間:

140分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

親子愛の断層に焦点を当てた巨匠・小津安二郎の異色作――― 杉山周吉は、20年前、妻にその愛人と逃げられ、長女を嫁がせた今、次女・明子とひっそりと暮らしている。だが、最近明子の帰宅が遅れがち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

愛人と駆け落ちした母親、残された父と二人の娘、それぞれの生き方を通して、家族(の人生)の悲哀を描いたヒューマンドラマ。…

>>続きを読む

煙草を持つうつろげな有馬稲子が描かれたリマスター版のメインビジュアルがあまりにもカッコよすぎて、絶対に観たいと予々思っ…

>>続きを読む

早春

製作国:

上映時間:

144分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

サラリーマンの正二(池部良)と妻・昌子(淡島千景)は共働きの夫婦。数年前に病気で子供を失って以来、倦怠期を迎えていた。そんななか、正二は毎日の通勤列車に乗り合わせる仲間のひとり、千代(岸惠…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1. 淡島千景みたいな素敵な奥さんがいるのに浮気するんじゃないよバカヤロウって思う人の割合83% 2. と思いつつキン…

>>続きを読む

未レビューの作品を再鑑賞。小津作品は大好きなので長文です、スルーしてください。 今作は家族というよりは夫婦の話。若い…

>>続きを読む

月は上りぬ

上映日:

1955年01月08日

製作国:

上映時間:

102分
3.8

あらすじ

戦争で奈良へ疎開し、そのまま住みついた浅井家には、未亡人の千鶴、未婚の綾子、節子の三姉妹がある。千鶴の亡夫の弟・昌二と愛し合う節子は、昌二の旧友で電気技師の雨宮と綾子と結びつけようとする。

おすすめの感想・評価

シネ・ヌーヴォで開催中の「NIKKATSU WORLD SELECTION」から。 カンヌ映画祭のクラッシック部門で…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-367 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

東京物語

上映日:

1953年11月03日

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

上京した両親を厄介者扱いする子供たち。気落ちする老親を、 一人温かくもてなす義理の娘。家族でも心の距離が遠くなる切なさと、 血の繋がりを超えた純粋な真心…人間関係の奥深さに魂が震える世…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初、小津安二郎監督です。 私に解るのかなぁと、畏怖していました。 小津安二郎の世界によく出演する笠智衆は私の中では寅さ…

>>続きを読む

20代の頃、映画好きなら見なくてはいけないと思って観たが、当時は感想の述べようがなかった。初見から、監督はこの映画の親…

>>続きを読む

東京物語 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

4.3

あらすじ

何気ない言動が教える各人の生活、思いがけない心情の吐露と発見、そして何事もなかったような人生の悲哀と深淵を見事に描いた、普遍的な家族の物語。小津安二郎の代表作であり、不朽の名作。

おすすめの感想・評価

「晩春」「麦秋」ときたら、これを観ないわけにはいかんわけで。 たぶん3回目の再鑑賞。 記憶力が極めつき悪くて得するのは…

>>続きを読む

良かったです! 広島県の尾道から東京に暮らす子供達家族を訪ねる老いた夫婦の物語です。 今作が小津安二郎監督作初鑑賞…

>>続きを読む

お茶漬の味

上映日:

1952年10月01日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎の野心作。 戦時中に検閲当局から却下された脚本を改めて取り上げた因縁の作品だけあって、ユーモアが見事に織り交ぜられた秀作となっている――― ふたりは倦怠期を迎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎艶やかさ満開 有閑マダム 甘辛ホームコメディ 4Kデジタル修復版(1952/2017年)による上映 *状態は頗る良…

>>続きを読む

犬も食わない夫婦喧嘩の話なんだけど、 お嬢様育ちのツンツン妻と、田舎者の天然オットリ夫なので、どこまで行っても平行線な…

>>続きを読む

麦秋

上映日:

1951年10月03日

製作国:

上映時間:

124分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

北鎌倉に暮らす間宮家は、周吉と妻の志げ、長男・康一夫婦とその子供2人、そして長女・紀子の大所帯。ある時、紀子の上司である佐竹が、まだ独身の彼女に縁談を持ちかける。周吉夫婦も康一夫婦も乗り気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎の魅力を探るシリーズ第3弾🤗 紀子3部作の、2作目。 ちょっとわかってきたかな、小野安次郎マジック。まだまだ…

>>続きを読む

紀子三部作もこれで見終わってしまった。今回は前作「晩春」と似ているあらすじで、紀子が結婚して家族の元を去るまでが描かれ…

>>続きを読む

麥秋 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

124分

ジャンル:

4.0

あらすじ

28歳を迎えた娘の結婚話をめぐり、家族らの心情を多彩な人間関係と細部豊かなエピソードで綴った一篇。大家族への愛おしい思いや希望が見事に織り重なった、小津安二郎監督珠玉の名作。

おすすめの感想・評価

小津安二郎監督作品、28歳、遅めの結婚について考える作品。 何気ない演出、 朝の食卓、子どもが顔を洗って来…

>>続きを読む

2024年 鑑賞 24-04-0 [1-4] BS松竹東急 銀座よる8シネマ にて 「晩春」「東京物語」等の小津安二…

>>続きを読む

宗方姉妹 デジタルリマスター版

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.8

あらすじ

大新聞の連載小説として評判を呼んだ同名原作を映画化。死期を悟っている父と古風な姉と勝ち気な妹、姉の病弱な夫と姉の昔の恋人、さらにその青年に思いを寄せる未亡人といった多彩で複雑な人間関係をス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

姉妹とは、夫婦とは、命とは。人生の痛みに耐える姉と自由過ぎる妹と「新しいもの」 東京国際映画祭旧作企画。一本くらい小…

>>続きを読む

小津安二郎監督作品、 奈良や京都を舞台。性格が異なる姉妹の人間ドラマ。 姉妹の本音をぶつけ合う口論は、本音がぶつけ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

先月ふと思い立って「東京暮色」を久しぶりに再見したら凄すぎて結局トーキー時代の小津映画を全部とサイレント数本を観てしま…

>>続きを読む

1950年”宗方姉妹”監督 小津安二郎 脚本 野田高梧 小津安二郎 原作 大佛次郎 1950年(昭和25年)占…

>>続きを読む

晩春

上映日:

1949年09月13日

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

黒澤明、溝口健二と並び日本を代表する巨匠・小津安二郎の名作。父と娘の互いを思いやる気持ちが胸を打つファミリードラマ――― 妻を亡くした曾宮周吉は娘・紀子と2人暮らし。婚期を逃がしかけている…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

キムギヨンの「下女」では自宅の一階が日常、二階が非日常として対比的に描かれていたが、今作もちょっと似た構造だったなと思…

>>続きを読む

先日見た、東京物語が、かなりお気に入り。 ただ、小津作品、何がいいのか分からず💦 ちょっと、追っかけてみようかなと。何…

>>続きを読む

晩春 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

3.9

あらすじ

黒澤明、溝口健二と並び日本を代表する巨匠・小津安二郎の名作。父と娘の互いを思いやる気持ちが胸を打つファミリードラマ――― 妻を亡くした曾宮周吉は娘・紀子と2人暮らし。婚期を逃がしかけている…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

久しぶりの再鑑賞。 前に観たのはいつか忘れたが、2度目で気付いたことがある。 以前はこの作品を、"婚期を逃した娘を嫁に…

>>続きを読む

「晩春」4Kリマスター版を鑑賞。本編前に画はニューヨーク、音はカリフォルニアのスタジオで修復されたとのクレジットが入る…

>>続きを読む

風の中の牝雞 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

83分

ジャンル:

3.8

あらすじ

小津監督の戦後第2作。幼子が病気をしたことでやむを得ず身を売った妻と、戦地から帰ってきた夫。ふたりの苦しみと、それを乗り越える姿を緻密に描いた、異色の作品。

おすすめの感想・評価

【1948年キネマ旬報日本映画ベストテン 第7位】 小津安二郎の復員後第二作。キネマ旬報日本映画ベストテンでは第7位に…

>>続きを読む

夫がまだ復員せず息子の浩と共に暮らす雨宮時子。浩が大腸カタルに罹り数日入院させることに。しかしお金がなかった時子は春を…

>>続きを読む

風の中の牝鷄

製作国:

上映時間:

84分

配給:

3.8

あらすじ

雨宮時子は、夫・修一(佐野周二)が外地へ赴いているため、健気にミシンを踏んで生計を立てていた。苦しい毎日ではあるが、息子・浩の成長ぶりを夫に見てもらう日を心の支えにした生活であった。ある時…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

当時は失敗作とみなされ、小津さんも失敗と認めているらしいけど、すごく心に刺さった。どうにもならない夫婦の心情をあえて辛…

>>続きを読む

夫が戦地から帰って来ず、子供が病気をし、入院費を払えなくなり、結果、体を売ることになった女性が、戦地から帰ってきた夫に…

>>続きを読む

長屋紳士録 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

72分

ジャンル:

4.3

あらすじ

戦災の焼け野原で迷った孤児を、文句を言いつつ面倒を見る長屋の心ある人々を描いた作品。飯田蝶子、河村黎吉、笠智衆といった大船を代表する俳優たちが結集した、小津監督の戦後第1作。

おすすめの感想・評価

◎小津流下町人情噺 飯田蝶子と愉快な仲間たち 2023年5月の<第76回カンヌ国際映画祭クラシック映画部門>でワール…

>>続きを読む

最初に「ヴェンダース、小津を語る」が上映される。 これが有意義なお話。 海外では1970年代まで溝口、黒澤、大島作品を…

>>続きを読む

長屋紳士録

製作国:

上映時間:

72分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

飾り職人の為吉が酒を飲んでいると、同居人である大道占師の田与が、7、8歳の男の子・幸平を連れて来た。その子は親にはぐれて田与についてきたのだという。田与は向かいに住む荒物屋のおたねに強引に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

神保町シアターの特別企画「生誕120年・没後60年記念 フィルムでよみがえる――白と黒の小津安二郎」にて鑑賞。あらすじ…

>>続きを読む

これもジャケに惹かれた 感想👇 1947年 監督 小津安二郎 戦後2年だよ!   いきなり、 『子供拾うてきた』 『…

>>続きを読む

父ありき 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

3.9

あらすじ

金沢で中学教師をしている堀川周平(笠智衆)は妻に先立たれ、息子の良平(佐野周二、少年時代:津田晴彦)と2人で暮らしている。そんな中、周平は修学旅行先で教え子を溺死させてしまい、責任を感じて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

娘が入学した学校に大人のサークル的なものがあり、毎月映画を観るグループがあったので入会することに。自分では絶対選ばない…

>>続きを読む

長らくオリジナル版のフィルムが見つかっていなかったものの、今年復元作業が行われたことにより完成した、小津安二郎監督の戦…

>>続きを読む

父ありき

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

中学教師の堀川周平は妻に先立たれ、息子、良平と二人暮らし。修学旅行で生徒が事故死し、周平は責任をとって辞職する。息子を進学させるため単身上京して働く周平。良平が教師となり、彼の花嫁候補も見…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦時下唯一の小津作品のため、戦後閲覧の影響により、場面の削除や音声が修正された87分の短縮されたバージョンのみの時代が…

>>続きを読む

◎シングルファーザーむじな先生、子育て奮闘記 4Kデジタル修復版による上映 *戦後GHQの検閲でカットされたシーンも…

>>続きを読む

戸田家の兄妹

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

父親を失ったブルジョワ一家で、残された妻と未婚の末娘が、結婚している息子や娘たちの家庭に次々に世話になるが、どこでも厄介者扱いされ、仕方なく二人は古ぼけた別荘に住むことになるのだが・・・

おすすめの感想・評価

明け方、夢を見た。 小津安二郎監督の映画を分析する夢だった。 〜小津安二郎監督の映画は、 「動」と「静」の世界で描か…

>>続きを読む

先に言うと所々セリフが聞き取りずらかった…。  戦時中に小津が撮った家族ドラマ 上流階級の戸田家、父親の突然死によ…

>>続きを読む

淑女は何を忘れたか

製作国:

上映時間:

72分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

いつも女房の尻に敷かれている大学教授の小宮が、突然大阪から上京してきた姪の節子に刺激され、発奮。口げんかをしても引き下がらず、初めて女房に平手打ちをくらわす。それ以来、夫婦の仲はかえって良…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

倦怠期を迎えた中年の夫婦の話。 何でもかんでも指示通り動かす妻と、尻に敷かれっぱなしの大学教授の夫。 そこに大阪から姪…

>>続きを読む

日本映画離れしたタイトルが秀悦。そして、1937年の映画ながら、全く古びずモダンで、西洋の雰囲気がありスタイリッシュ、…

>>続きを読む

一人息子

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

信州の田舎でたった一人の息子を進学させるために田畑を売り、身をけずって働いていた母が、年老いてから東京の息子に会いにやって来る。だが、大学を出て出世していると思っていた息子は夜学の教師にす…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1923年、信州で母つねと1人息子の良助は貧しくも慎ましやかに暮らしていた。 成績の良い良助を先生である大久保に勧めら…

>>続きを読む

良助は「秋刀魚の味」の佐久間先生(東野英治郎)につながる負の連鎖を断ち切れるのか、、、明るい兆しと不穏感をどちらも感じ…

>>続きを読む