#SilentFilmOdysseyに関連する映画 120作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

狂った一頁

製作国:

上映時間:

59分
3.5

あらすじ

元船員の老いた男は、自分の虐待のせいで精神に異常をきたした妻を見守るために、妻が入院している精神病院に小間使いとして働いている。ある日、男の娘が結婚の報告を母にするため病院を訪れ、父親が小…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本の無字幕、サイレント映画。 監督衣笠貞之助、脚本川端康成(1926) 嵐の夜の某精神病院。入院患者の奇行が次々写…

>>続きを読む

1926年(大正15年)製作。 ほぼ100年前のサイレント作品。ジャンルは....ホラーのよう。 興味深いのは、監督…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

前々から観たいと思ってて、ついに。 なんか、なんかスゴい作品を観た。やっぱり何かスゴい。ただ事ではない。 1902…

>>続きを読む

世界初のSF映画。パブリックドメインだけどプライムビデオに追加されてた。 内容は月面に着陸した人間が地球外生命体に追わ…

>>続きを読む

カリガリ博士

上映日:

1921年05月14日

製作国:

上映時間:

71分

ジャンル:

3.6

あらすじ

あるドイツの田舎町のカーニバルで、カリガリ博士という男が眠り男・ツェザーレを使った見世物を出していた。自分の死期を尋ねた男が「明日の朝まで」と告げられ、翌朝に殺されてしまう。友人の死に疑問…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロベルト・ウイーネのドイツ表現主義映画。 ドイツ表現主義とは何たるかはまだ勉強中ですが、舞台装置が特徴的だ。 …

>>続きを読む

【博士の異常な研究】 ワイマール憲法でお馴染みの1919年のドイツでロベルト・ウイーネ監督の指揮で、制作・公開された…

>>続きを読む

街の灯

上映日:

1934年01月13日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

4.2

あらすじ

チャールズ・チャップリンが監督、主演を務めたロマンティック・コメディ。浮浪者の男は街にいた盲目の花売りの少女に一目惚れ。彼女の病気を治すため、懸命に働く一方、少女はその男は金持ちの紳士だと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

僕ですが白杖の方が居たら一応お声掛けする様にしてます。 昨日金曜駅でお声掛けした青年は、 あ、大丈夫ですよ!ありがとう…

>>続きを読む

 トーキーが誕生してから4年後だけど、執拗にサイレントにこだわり続けたチャップリンの、言わずと知れた代表作。  5年後…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

数々の名作を作り出してきたチャップリン作品の中でも、最高傑作として挙げる人が多い本作。 チャップリンが見た、たった一枚…

>>続きを読む

中洲大洋映画劇場に最後のお別れをしてきました。私が大洋に行ったのはたったの3年ほどでしたがたくさんの映画をみて、素晴ら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

動画配信サービス「U-NEXT」で往年の喜劇俳優、チャールズ・チャップリンの作品が一挙配信されているのを見つけて、懐か…

>>続きを読む

🎩🦯フォーエヴァー・チャップリンは制覇するぞシリーズ④👦 今回で3回目ですが久々に観る。スクリーンで観るのは初めて。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンダルシアも犬も関係ないのでアンダルシアの犬なんだろう(?)が、ブニュエルが終生取り憑かれていたエクスタシーと死の関…

>>続きを読む

ブニュエルとダリの合作映画。シュルレアリスムの傑作とされる。授業とかで何度も観た気がするけどリマスター版が出てたので買…

>>続きを読む

裁かるゝジャンヌ

上映日:

1929年10月25日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

4.1

あらすじ

ジャンヌ・ダルクは百年戦争で祖国オルレアンの地を解放に導くが、敵国イングランドで異端審問を受け司教からひどい尋問を受ける。心身ともに衰弱し一度は屈しそうになるが、神への信仰を貫き自ら火刑に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

無声映画の金字塔に挑戦 無声映画といえばチャップリン、バスター・キートンなんて言う大衆受けするものしか見ておりません…

>>続きを読む

神の声を聴いたとしてフランス軍を勝利に導いたジャンヌ・ダルクの実際の裁判記録を基に作られた無声映画 字幕が結構入るので…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

無声映画による至高の芸術作品 身分差別を色濃く描きながらも、SF要素を盛り込んだストーリーに圧倒される。「ブレードラ…

>>続きを読む

ジョルジオ・モロダー版を鑑賞。 SF映画の本格的な発展の始まり。 100年前にこの世界観を創り上げるとは恐れ入る。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1925年 ソ連映画 モノクロ サイレント作品。 私がよく足を運ぶシネコンで グランドシネマサンシャイン(池袋)…

>>続きを読む

これが『戦艦ポチョムキン』… 何度も目にし耳にしていた名前の作品をついに観た。戦艦ポチョムキン…なんて言いたくなる響き…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.33[行って帰って来るだけなのにこんなに面白いのか] 100点 想い出記録。たまにキートンの作品を無性に見たく…

>>続きを読む

でっかいスケールの鬼ごっこ。 南北戦争を題材に、奪われた機関車と恋人の奪還に燃える機関士を描いた痛快活劇。1926年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

淀川長治の功績は特にシュトロハイムに関してであるが、すなわち本作と『グリード』を戦後日本に紹介し、また平成最初期の段階…

>>続きを読む

久しぶりにシュトロハイム様に会いたくなり、まだ観ていないDVDが収まっている棚をゴソゴソ。 あったあった、これよこれ。…

>>続きを読む

サーカス

製作国:

上映時間:

72分

ジャンル:

4.0

あらすじ

チャールズ・チャップリンが監督、主演を務めた作品。泥棒と間違われ、サーカスのテント小屋に逃げたことでそこへ入団したチャーリー。団長の娘に恋をして、彼女の気を引こうとするが……。笑いを盛り込…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

チャップリンらが設立した、「ユナイテッド・アーティスツ」で『黄金狂時代』に続いて自ら主演・監督・脚本作品として発表した…

>>続きを読む

【無償の愛💍】 実は『街の灯』とか『モダン・タイムス』とか、若干「黒澤明的」な社会主義の説教臭くなる以前の、ドタバタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

無声映画。 無声時代からの北欧出身の世界的な巨匠ヴィクトル・シェストレム監督。 鳥飼りょうさんの伴奏付きで見させてもら…

>>続きを読む

スウェーデン映画の巨匠ヴィクトル・シェストレム監督作品…原作はノーベル賞作家セルマ・ラーゲレーヴの『幻の馬車』…。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シネマヴェーラ渋谷『「ハリウッドのルル」刊行記念 宿命の女 ルイーズ・ブルックス』特集で鑑賞💘その① サイレント期ア…

>>続きを読む

■『パンドラの箱』主人公ルル=ルイズ・ブルックス氏の人生〜■     個性的な髪型、魅惑的な微笑〜   ダンスシーンは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロンチェイニー版オペラ座の怪人! てかどんだけあんのや? リメイクされすぎだろヽ(`Д´)ノ いくつも作られてるオペ…

>>続きを読む

【愛の歌が私の心に響いている。 不吉な警告を発している様なメロディだ。」 豆が思うに🥸 怪人は芸術のメタファぁ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.42[中間字幕で会話すんなや] 40点 スタンバーグは生粋のドイツ人だが、幼い頃からアメリカに居たためデビュー…

>>続きを読む

▪️Title : 「紐育の波止場」 Original Title :「The Docks of New …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

バスター・キートン監督・主演によるサイレントコメディ。 「キートンの恋愛三代記」「荒武者キートン」に続く3作目の長編(…

>>続きを読む

バスター・キートンの代表作の1つ。 探偵志望の映写技師が、恋敵に恋人の父親の懐中時計を盗んだ濡衣を着せられて、、、。…

>>続きを読む

散り行く花

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.8

あらすじ

布教のために中国からロンドンに渡った青年・チェン。だが現実は厳しく、スラム街でうらぶれた生活を送っていた。一方、同じスラム街に暮らす少女・ルーシーは父親から虐待を受けている。ある日暴力に耐…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

恥ずかしながら初D・W・グリフィス。 黎明期の作品を観ると映画史における意義をどの程度考慮してスコアを付けるべきかと悩…

>>続きを読む

『東への道』に引き続きグリフィス監督作品鑑賞2作目。同じくサイレント映画の良さが詰まってる。 『東への道』でリリアン・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

百聞は一見にしかず、のムルナウ監督のサイレント映画。字幕もなくして(ラスト一幕のみ)、ここまで細やかな心理と人間関係、…

>>続きを読む

土砂降りの中、回転ドアの向こうに広がる喧騒はやはりオールセットなんだろうか。『サンライズ』同様、奥行を感じさせる縦横無…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

バスター・キートン、サイレント晩期の代表作の1つ。 ミシシッピ川沿岸の街。オンボロ蒸気船を運行する船長のもとに、大学…

>>続きを読む

再びYouTubeでキートン鑑賞。  無料で手軽に観せて頂いて、こんなこと言うの申し訳ないんですが、 無声映画なの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ー こんな僕にも愛される資格があるのだ!ー こんなジャケですが、これは怪奇映画ではなく 世にも数奇な物語。 (あらす…

>>続きを読む

"笑顔"の裏に隠された"悲劇"  アメコミ史上最凶ヴィラン「ジョーカー」に直接的な影響を与えたであろう伝説のサイレ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

<概説> 映画史に名を刻んだ天才エイゼンシュテインの初長編作。労働者と資本家の衝突を現代にあっても圧倒されるスケール…

>>続きを読む

忘れるな!労働者達よ! 「労働者の肉体の上には生々しい傷跡が刻まれた」 支配階級による労働者階級への虐殺と弾圧。 「…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

同じタイトルで、キング・ヴィダー監督による1928年の方の「群衆」。サイレントであることを忘れるほど細やかな演技と演出…

>>続きを読む

▪️Title : 「群衆(1928)」 Original Title :「The Crowd」 ▪️Fi…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

もう、続きが気になるやんけ😳。 冒険活劇かと思いきや、壮大な人間ドラマが組み込まれ、その壮大さにも負けない作品の雰…

>>続きを読む

ドイツ人に捧ぐって宣言した後、誓いや名誉を重要視する忠誠心の高さをドイツ人の性質として、それによるドイツ人の家系での他…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

バスター・キートンが自分のプロダクション会社からMGMに移籍して作られた第一作目です。これまでのアクション中心の喜劇で…

>>続きを読む

▪️Title : 「キートンのカメラマン」 Original Title :「The Cameraman…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アッチラ王の真っ直ぐさにやられるなあ😁。 復讐のエリーニュスと化した前作ジークフリートの妻クリームヒルトが主人公。…

>>続きを読む

いかにも英雄譚といった前作から夫を殺された女性の壮絶すぎる復讐心が暴走するダークな展開に変貌して唖然とするが、様々な人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世界三大喜劇王の一人、バスター・キートンの『キートンの警官騒動』を活弁士と楽団付きで鑑賞。 活弁士/山内菜々子 楽団/…

>>続きを読む

コメディ映画上映会にて沢山の子供がいる中、フイルム上映、生演奏、生吹き替え付きの環境での鑑賞。 楽しかったです。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[むかしむかしある国に、我儘王女がおりました] 60点 序盤は高慢で冷淡な某国の美貌我儘王女がクセの強い求婚者を退け…

>>続きを読む

【語りの寓意性】 スウェーデンとドイツで一本ずつ撮った後、一度見切りをつけた母国デンマークの興行主の「最もデンマーク…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

裁判官の良心。 カール・Th・ドライヤー。 ドライヤーの長編第一作にして、静かに染み入る様な余韻を残す名編である。 …

>>続きを読む

‪「裁判長」‬ ‪冒頭、上流階級の青年カール・ヴィクトル。 父からの教え、上流階級の娘、結婚、約束、30年後、職務と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エルンスト・ルビッチのサイレントコメディもう1本。 こちらもオッシー・オスヴァルダ主演。三部構成になってます。 ①庭…

>>続きを読む

[] 60点 そろそろ破壊神オッシー・オスヴァルダの補給を。今回は淑女らしく振る舞えと言われた良家のお転婆娘を演じて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

見応えがあった…☆ 「妖精たちの王国」…見事…(o^^o) ….台詞(言葉)はなくても…「物語」が 分かる…☆ …

>>続きを読む

御伽噺を全力で映画化してしまうエネルギー、動く絵本という表現がこの上なく合っている気がする冒険活劇。 『月世界旅行』以…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 これが映画史に残る名作なのが分かった。  非の打ち所がない完璧な映画  田舎に住む夫婦。夫は都会の女と不倫をし家族…

>>続きを読む

こちらも片岡一郎さんの活弁付きで視聴。映像の完成度が高くて活弁士泣かせとの事。確かに一から百まで伝わる映像の表現が凄す…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

“映画史上最重要作”であり 映画評論家の町山智浩氏の生涯ワースト映画でもあることで知られる極めて賛否両論な悪名高き1…

>>続きを読む

『國民の創生』(1915) 原題:The Birth of a Nation 物語は南北戦争直前からその後の時代を背…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これ、ブラム・ストーカーの原作の初の映画化なんですね。許可なく映画化したため、故人となった作家の夫人に訴えられた。人物…

>>続きを読む

吸血鬼映画の原点とも言える100年前のサイレント映画。すごく前から気になっていて、とうとう重い腰を上げて視聴した。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

100年以上前のサイレント映画。 “BABYLON”観賞を機に懐かしくなって、ン10年ぶりの再鑑賞。 「バビロン編」…

>>続きを読む

凄かった部分と、それは…な部分が極端すぎるおはなし。 【凄かった部分】 4つの時代を同じテーマで映すのが今作の肝と…

>>続きを読む