1965年製作映画 おすすめ人気ランキング 705作品 - 6ページ目

1965年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、鈴木清順監督の悪太郎伝 悪い星の下でもや、エミリオ・グティエレス・カバが出演する狩り、真実の瞬間などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

 河原に松明の炎が煌々と灯る中、男子学生たちは野太い声で誇り高き校歌を歌う。早朝、いつものように牛乳配達に訪れた鈴木重…

>>続きを読む

とんでもねぇシネスコだ。 前景で両親が取っ組み合いの喧嘩をしているよそに、悪太郎と住職が普通の温度感で会話をしているの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これはスペイン・ヌーヴェルヴァーグの重要な1本で、なにスペインにもヌーヴェルヴァーグが?!と思われるかも知れないが『チ…

>>続きを読む

内戦終結後のスペイン、この日はとても暑い。3人の男がウサギ狩りへ。とにかく 暑い、、、そして互いに抱く不満などが爆発し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スペインの田舎の農家で育ったミゲル(ミゲル・マテオ・ミゲラン)は貧困の為に都市部に出ていった。 しかしフランシスコ・フ…

>>続きを読む

ミゲルがかっこよすぎる! 本物のスター闘牛士を主役に据え、ドキュメンタリーに近い作品。 闘牛の詳しいことを知らなかっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【女性が主導権を握る異色レース映画】 ハワード・ホークスへの関心が強い今に『レッドライン7000』を観た。映画オタクだ…

>>続きを読む

「本格的レース映画の元祖で、カーアクションは豪快だが、複数男女の物語は、コメディ要素もなくもたつくのが玉に瑕のホークス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1965年のジェラール・ウーリー監督作品。1940年代から50年代あたりまで俳優として映画に出演していたジェラール・ウ…

>>続きを読む

1960年代、大人気だったフランスの2大喜劇役者共演のアクション・コメディ。中年の善良な男(ブールヴィル)が、車の事故…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

リテラシーの奨め。 久し振りの監督作品であり、昨今の本邦に於ける「ネトウヨ」の皆様方のご尊顔が思い起こされる作品である…

>>続きを読む

[ヤノーシュっておじさんが手当たり次第仲間を売るよ] 40点 ヤンチョーお得意のロングショット長回しで構成される密告…

>>続きを読む

新宝島

製作国:

上映時間:

53分

ジャンル:

3.2

あらすじ

港町の小さな旅館・ベンボー亭の息子ジム(兎)は、急死した客の荷物から1枚の地図を見つけた。地主のトリローニ(豚)は、それが大海賊フリントの残した宝の地図であると見抜く。彼は、医者兼地方判事…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2023年285本目 港町の小さな旅館・ベンボー亭の息子ジム(兎)は、急死した客の荷物から1枚の地図を見つけた。地主…

>>続きを読む

手塚治虫先生で「新宝島」という漫画の作品がありますが、それとは別物。スーティーブンソンの「宝島」を原作としているとの事…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

九州柳川を舞台にした夫婦ドラマ。展開だいたい分かるのに…号泣。泣かせにかかるだ言われようとも素直に号泣…DVD化感謝!…

>>続きを読む

初見は角川シネマ新宿での『若尾文子映画祭』(2015年8月)、9年ぶり鑑賞。 この映画の舞台は「九州・柳川」。 大林…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

在りふれた大根も人参も色や形も味だって違い、色んな料理によって在りふれたモノが在りふれないモノになる。 遺作とな…

>>続きを読む

同窓会で、良い大人 が、二人とも医者でもないのに旧友に癌の告知するしないで揉めないで下さいなぁ !! 真実をありのま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ハワイの成り立ちについて詳細に綴ったジェームズ・ミッチェナーの長編大作小説の一部分を映画化したもの。 かなり曖昧でマ…

>>続きを読む

逆子 キリスト教を布教するために未開の地ハワイにやってきた宣教師アブナーとその妻ジェルーシャ 2人は古くから島に伝わ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ポヤルは、(当時新作の)『ナイトエンジェル』『飲みすぎた一杯』『りんごのお姫様』『冬の日』等、シリアス系はかな…

>>続きを読む

見た目はファンシーなクマちゃん達なのに妙に人間味のあるところに奇妙さがある。 蜂蜜だと思うけど見た目は蜂蜜というよりカ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

’39年のアガサ・久里子亭原作、【そして誰もいなくなった】 の舞台をオーストリア雪山の屋敷に移してのジョージ・ポロ ッ…

>>続きを読む

閉ざされた空間。 一体ずつ減っていく十体のインディアン人形。 果たして最後まで生き残るのは誰なのか? 彼らを招いた館の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

トロッコのような乗り物でひたすら西へ西へ!って話☆ キートン作品って白黒のイメージが強いですが、カラー作品もあったん…

>>続きを読む

老いたキートンがトロッコで太平洋を目指す。カラーフィルムなのに音はサイレント時代を思わせるつくりで、キートンへのリスペ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

(ストーリー紹介のあるサイトが見当たらなかったので、それも含めての感想。) 1966年カンヌ映画祭で「男と女」とパル…

>>続きを読む

【第19回カンヌ映画祭 パルムドール】 『鉄道員』『イタリア式離婚狂想曲』のピエトロ・ジェルミ監督作。 三つの不純な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【最早何から突っ込めばいいのか。。】0点 ーーーーーーーーーーーーーーーー 監督:ハーシェル・ゴードン・ルイス 製作国…

>>続きを読む

まともにレビューしてる人がいない よほど見たことがある人が少ないんだ! これHGルイスが未完成のSFモンスターものを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

父と息子たちが同じ女を愛するカラマーゾフ的因果は、(同作のごとく)父と長男の場合においてとりわけ凌辱性を帯びていること…

>>続きを読む

五所平之助大会@フィルセン。 外部プロ製作の松竹映画だが、日活で売り出した吉村実子に、大映の川崎敬三や、東宝の中北千枝…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 社交界の名士マリー=シャンタル(マリー・ラフォレ)はフランスから、いとこのユベール(ピエール・フランソワ・モロ)とと…

>>続きを読む

タイトルのジャガーの眼は宝石の名前で、それを偶然手に入れた女に、各国のスパイが襲いかかる。一見007などの硬派なスパイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

翼をください!! 勝手にマカヴェイエフ特集① ゴダールやブニュエルから多大な影響を受けたと言われる旧ユーゴスラビアの…

>>続きを読む

ユーゴスラビアの鬼才ドゥシャンマカヴェイエフの長編第1作。 身分の違う2人の男の愛や政治的立場を対比した悲喜劇を、自国…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夢のような結婚をして幸せなホリーは女としての生き方の追及にまっしぐら ほぼ盲目とも言える 見ていても危険な落とし穴が…

>>続きを読む

TSUTAYA発掘良品よりレンタル。 デヴィッド・ローウェル・リッチ監督作。 最愛の息子と生き別れた母親の行く末を見…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

親分子分の朝吉(勝新太郎)と清次(田宮二郎)。 理ではなく熱い情で繋がった二人の活躍を描く今東光原作のお馴染みのシリー…

>>続きを読む

シリーズ第11作。朝吉(勝新太郎)と清次(田宮二郎)が身体を張って救い出そうとする売春婦が八千草薫、その売春組織の元締…

>>続きを読む

ありふれたファシズム/野獣たちのバラード

製作国:

上映時間:

129分
3.8

おすすめの感想・評価

ごりごりの歴史ドキュメンタリーに、なんでこんな優作風味のハードボイルドな邦題をつけたのか謎。 愛らしい子どもたちの顔…

>>続きを読む

結構キツい映像も割としっかり見せられるので結構キツい。いや事実だししょうがないんだけど、残虐性を誇示するためにわざと多…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これも未DVD化。 独自の女性観を持つ変わり者の作家・佐分利(川崎敬三)と、彼をめぐるタイプの異なる2人の女性(あや…

>>続きを読む

初見は2013年5月ラピュタ阿佐ヶ谷、11年ぶりに購入DVD鑑賞🎥 官能小説家=宇能鴻一郎の自伝らしいが、すごい生活…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シャム猫のDC(ディーシー)の夜のお散歩コースの中に、強盗誘拐犯の隠れ家があることが判明し、猫を追跡することになったF…

>>続きを読む

次郎長三国志 甲州路殴り込み

製作国:

上映時間:

90分

配給:

3.6

あらすじ

清水港に居を構える次郎長一家の元に、渡世人・小政が訪れた。投げ節お仲が、猿屋勘助に捕らえられたという。次郎長たちは旅姿を整え、小政の案内によって甲州路を進んでいく。それを知った勘助も、大勢…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1965年 監督:マキノ雅弘 2022.10.09視聴-455 評価 ● 鶴田浩二(次郎長)●佐久間良子(お蝶) …

>>続きを読む

甲州へ向かったまま消息をたったお仲を探すところからはじまる、いつになくシリアスめな最終作四作目。 何人か主要キャスト…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

年をまたいでのしりとりで すぐまわすぜ〜ww あとはしばらくレビューしないから… って、やさしさのかけらもないほしが…

>>続きを読む

石原裕次郎 vs 近衛十四郎!! 正直もう不安しか無かったね このカードは。(笑) あの、日本が誇る殺陣の名手、 近…

>>続きを読む

股旅三人やくざ

製作国:

上映時間:

120分

配給:

3.6

あらすじ

村長・三右ヱ門に会った久太郎は、悪代官所役人・半兵ヱを斬るよう依頼される。しかし、半兵ヱは斬るに値しない人物だった「(第一話)」。貸元・金兵ヱ親分は千太郎に、遊女・おいねをさらおうとたくら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

三人の渡世人の生きざまを、秋・冬・春を舞台に綴るオムニバス。 それぞれの季節に合わせて、切なさ、厳しさ、大らかさを感じ…

>>続きを読む

東映なのに仲代達矢がでてくると東宝ぽい。3話のオムニバス映画。個人的にオムニバスは好きじゃない。笠原和夫が第一話を、中…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

BOOK OFFに梅宮辰兄ぃの4枚組を発見💿 初めて知る「夜の青春シリーズ」🤣🤣 凄いタイトルのシリーズ😁 1枚…

>>続きを読む

梅宮辰夫主演の大映のフィルムノワール「夜の青春」シリーズの第一作目です。 梅宮辰夫の出世作は1968年からの「不良番…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ティールロヴァーの独創的なストップモーションアニメーション。この話をよくエプロンをモチーフにして作ったな…と感心。毛糸…

>>続きを読む

震えるように美しく、涙が出るほど心が痛い、現代にこそ鳴り響くティールロヴァーの警鐘。 チェコの詩人であり作家でもある…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

英語でまくし立てて、これまで映画内のフロアで目にしたどの踊りとも違うダンスを叩きつける冬子こと和泉雅子。店のDJ誰、ア…

>>続きを読む

「人間ってみんな暗い部分を持ってるわ、その暗い部分を見せ合ってお互いを好きになれるか…」 うわー、めっちゃ尖ってる……

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スタン・ゲッツがブロウするジャズボッサのオープニングテーマで期待してしまうけど、ヨーロッパのアート映画を真似たけど出来…

>>続きを読む

後に『俺たちに明日はない』でニューシネマを生み出す、アーサー・ペンとウォーレン・ベイティの初タッグ作。アメリカではカル…

>>続きを読む

花と龍

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

四国の山奥での生活に飽き足らなくなっていた金五郎は、女賭博師・お京の忠言に刺激されて発奮。己の夢を懸けて北九州の雄大な土地へと出奔した。男勝りの女・谷口マンと結ばれたことを機に、金五郎は北…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『花と龍』は他にも映画化されていて 本作は1965年、これと別に1969年の高倉健主演の作品もあるみたいな(健さんのは…

>>続きを読む

↓のレビューは。今はもうなくなってしまった映画レビューサイトに、鑑賞直後に投稿したレビューを。こちらのサイトに移行する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本映画専門チャンネル 10/4放送分 『勝新太郎「悪名」シリーズ完全放送』 びっくり鍋、、 ミヤコ蝶々さん(お政…

>>続きを読む

スカパーにて。悪名シリーズの10作目。流石にマンネリ化は否めないな。 大阪に戻ってきた朝吉と清次。 冒頭大阪の街並み…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

冤罪の代名詞と言えばこの「徳島ラジオ商殺人事件」だ。開高健が「片隅の迷路」で小説にしている。この本が原作。ちょっと不思…

>>続きを読む

1953年に徳島県徳島市で発生した徳島ラジオ商殺し事件(実際に起きた冤罪事件。)を元にしている開高健の小説『片隅の迷路…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

高度経済成長期、時代の波からこぼれ落ちた昔カタギの職人の街、キューポラ(溶解炉)のある街。そんな埼玉県の川口を舞台にし…

>>続きを読む

ずっと観たかった作品。 工場で働きながら定時制高校に通うジュン。大学進学を目指している。 「キューポラのある街」のほん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

手塚治虫の実験的短編集 シーズン2。 会社のフロアに1人残って残業し疲れてしまったので、ショート集をチョイス。 イカ…

>>続きを読む

【筏で漂流する男が水を求める約4分の短編】 手塚治虫氏がライフワークとして制作した映像作品集『手塚治虫 実験アニメ作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

60年代にロバート・マリガンが撮ったナタリー・ウッド主演のバックステージもの。 子供の頃テレビで見て、その後、並行輸入…

>>続きを読む

❶マッチング:消化不良。 ➋デビュー作『サウルの息子(2015ハンガリー)』でAA外国語映画賞を受賞したハンガリーの俊…

>>続きを読む