#活弁に関連する映画 35作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

キートンのセブン・チャンス/キートンの栃麺棒

製作国:

上映時間:

60分

ジャンル:

4.0

あらすじ

内気なジミイは恋するメリーになかなか求婚することが出来ない。さらに、親友ビリーと経営する会社も営業不振。そんな折、もしジミイが27歳の誕生日の19時までに結婚すれば700万ドルの遺産をうけ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「キートンのセブン・チャンス」 27歳の誕生日の午後7時までに結婚しないと、遺産がもらえないのに、意中の相手には振ら…

>>続きを読む

バスター・キートンのサイレントロマコメ。 27歳の誕生日を迎えた破産寸前のストックブローカーが、今晩7時までに結婚す…

>>続きを読む

カツベン!

上映日:

2019年12月13日

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

3.6

あらすじ

一流の活動弁士を夢見る青年・俊太郎は、小さな町の映画館「靑木館」に流れつく。隣町のライバル映画館に客も、人材も取られて閑古鳥の鳴く靑木館に残ったのは、「人使いの荒い館主夫婦」、「傲慢で自信…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私には20年来 抱いている夢があります。 それは周防正行監督、宮本信子主演で 是非「マルサの女3」を撮って欲しいとい…

>>続きを読む

黒島結菜の顔面がドストライクにもほどがあるので観ました。 正直まったく期待してなかったのですが、めちゃくちゃ楽しめた…

>>続きを読む

生れてはみたけれど

上映日:

1932年06月03日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

郊外に念願のマイホームを建てた会社員の吉井さん一家。今までガキ大将だった長男の良一と弟の啓二は、転校した学校の悪童亀吉やその仲間たちと喧嘩したり威張りあったりするうち、いつしか家来が出来て…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎監督のサイレント期を代表するコメディで、日本のサイレント映画の頂点と言える作品。 子どもの目を通して、サラリ…

>>続きを読む

「勉強して偉くなりなさい」と教えられ育った双子の小学生。しかしあるとき「偉い大人」だったはずの父親が、会社の上司にみっ…

>>続きを読む

結婚哲学

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.7

あらすじ

気紛れな結婚をしたシュトック教授は、妻に対する愛が薄れ、結婚生活に倦怠感を覚えるようになっていた。妻のミッツィにしても夫への愛は冷めており、シュトック教授は離婚の口実はないものかと密かに探…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

生の活弁は初めての経験だった。弁士は片岡一郎さん。そして監督のルビッチも初挑戦だったが、肩の力を抜いて楽しめる作品だっ…

>>続きを読む

エルンスト・ルビッチ監督   ワーナーブラザーズ    Amazonprime 活弁士 澤登翠 突然、今年はまだ…

>>続きを読む

雄呂血

製作国:

上映時間:

75分
3.7

あらすじ

享保の頃、ある小さな城下町での事。漢学者松澄永山の誕生祝の酒宴で家老の伜浪岡真八郎は権勢をかさに傍若無人の振舞をし、塾生の久利富平三郎と口論の末取っ組み合いの喧嘩となる――。

おすすめの感想・評価

阪東妻三郎プロダクションの第一作目。こちらも松田春翠さんによる活弁入りを鑑賞しました。 お話はざっくり言うと、本当は…

>>続きを読む

「ならず者と称さる者必ず真のならず者のみにあらず、  善良高潔なる人格者と称さるもの必ず真の善人のみにあらず」  1…

>>続きを読む

瀧の白糸

製作国:

上映時間:

98分
3.9

あらすじ

明治二十三年頃、北陸一帯を巡業する見世物の中に、今評判の水芸の太夫“瀧の白糸”がいた。美人で勝気な男勝りで通っている白糸が、一日の興行を終え、浅野川の辺りでホッとした時間を過ごしていると、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

旅一座の花形芸人(入江たか子)が、道中で知り合った青年の立身出世を支援するうちに、立場の逆転現象に苛まれてしまう。泉鏡…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-268 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

奇傑ゾロ

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

3.5

あらすじ

スペインの名門として知られたヴェガ家の息子ドン・ディエゴは、三か月程前にスペインでの教育を終えて戻り、父と二人でカリフォルニアに住んでいる。彼は家に閉じこもったまま、世の中の事には何も感興…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

無声映画。100年以上前の作品。 生の活弁とピアノ伴奏で鑑賞。 いろんなゾロ作品があるが、この「奇傑ゾロ」が映画の最…

>>続きを読む

🎍謹賀新年🎍 あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 2022年こそは一度でもいいから映…

>>続きを読む

國士無双

製作国:

上映時間:

84分
3.7

あらすじ

二人の浪人が西国随一の剣豪である伊勢伊勢守に仕える者を名乗れば豪遊ができると聞き、無き知恵をしぼってよからぬ事を企んだ。

おすすめの感想・評価

 伊丹万作監督作品 Amazonプライムで今日まで配信だったので。 めちゃくちゃ古い映画 そして現存するフィルムが少…

>>続きを読む

片岡千恵蔵主演の滑稽時代劇です。片岡千恵蔵のサイレント映画を初めて観ました。坂本頼光弁士の活弁入りでしたが坂本頼光弁士…

>>続きを読む

カリガリ博士

上映日:

1921年05月14日

製作国:

上映時間:

71分

ジャンル:

3.6

あらすじ

あるドイツの田舎町のカーニバルで、カリガリ博士という男が眠り男・ツェザーレを使った見世物を出していた。自分の死期を尋ねた男が「明日の朝まで」と告げられ、翌朝に殺されてしまう。友人の死に疑問…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロベルト・ウイーネのドイツ表現主義映画。 ドイツ表現主義とは何たるかはまだ勉強中ですが、舞台装置が特徴的だ。 …

>>続きを読む

【博士の異常な研究】 ワイマール憲法でお馴染みの1919年のドイツでロベルト・ウイーネ監督の指揮で、制作・公開された…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

最初のクレジットの文字の左側が切れていて、よく見ると映像全体がやや左にズレている。あれ?なんかプレーヤーの設定おかしな…

>>続きを読む

<概説> 代々隣家との因縁が続いているマッケイ家の嫡男が、財産継承のため故郷に帰ってきた。彼は故郷で美しき少女と恋に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「警官騒動」に続いて「海底王キートン」を鳥飼りょうさんの伴奏付きで鑑賞。「バスターキートンの浪漫」の2日目。一番前の席…

>>続きを読む

ランチタイムは力を抜いて気まぐれに。 こんちはにっきい、お昼ですよ。 最近クソ映画ばかり見てたので、またには楽しい作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

レビュー1000本祭りの1作目は泉鏡花原作、邦画を代表する巨匠、溝口健二監督のサイレント映画で「千」のつく『折鶴お千』…

>>続きを読む

女をとことん痛めつける溝口美学。 嗚呼、泉鏡花よ、、そういう意味では「残菊物語」よりもよっぽど残酷なお話である。 作品…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アラカンの鞍馬天狗です。 終わらせないと…(笑) 本作もサイレント。 40作あるアラカンの鞍馬天狗の、前から4作目で…

>>続きを読む

う〜ん娯楽映画。とても娯楽時代劇ですね。私が見た鞍馬天狗は1938年の角兵衛獅子の巻と龍驤琥搏の巻なんですが、改めてそ…

>>続きを読む

第七天国

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

4.1

あらすじ

チコはパリの下水道清掃人。彼は出生して、太陽の光を浴びて働く道路清掃人になることを願っていたが、神に祈ってもなかなか叶わずにいた。それでも、誇りと希望だけは失わず、住まいである貧しい下宿屋…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1927年 🇺🇸映画 モノクロ作品。 第1回アカデミー賞 最優秀監督賞(フランク・ポセージ) 最優秀主演女優賞(…

>>続きを読む

2023年3月でサービス終了となるGyao!を使わなきゃ!と駆け込み視聴。最後にセレクトしたのは古典と呼べる時代のクラ…

>>続きを読む

浮草物語

上映日:

1934年11月22日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

ある静かな田舎の駅に、旅芝居の市川喜八一座を乗せた列車が到着した。四年ぶりのこの町は喜八にとってちょっと意味ありの町だった・・・。

おすすめの感想・評価

小津安二郎監督『浮草物語』を活弁士と楽団付きで鑑賞。 活弁士/片岡一郎 楽団/カラード・モノトーン 旅芸人一座の座長…

>>続きを読む

59年のセルフリメイク『浮草』は傑作でした。そのオリジナルでもある今作は昭和9年に作られたサウンド版(音楽付きサイレン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フリッツ・ラング監督ドイツ時代の初期の傑作。題名は『死滅の谷』が『死神の谷』に最近変わり、、、いやいややっぱり『死滅の…

>>続きを読む

今から100年前ぐらいに こんな作品あるのか... さすがラングとゆうか 普通に今流しても激震レベル。 レベル違いにび…

>>続きを読む

出来ごころ

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

喜八は、一人息子の富夫と裏長屋で二人暮らし。長屋の隣には、同じビール工場に勤める若者次郎が住んでいた。気の合う二人は今夜も富夫を連れて場末の小屋に浪花節を聞きに行ったのだが、夢中になってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

WOWOW on demand鑑賞 【小津安二郎監督特集】 ”海の水は何故塩っぱい?  シャケがいるから辛いんだ …

>>続きを読む

坂本武が演じる喜八を主人公とした小津安二郎監督の「喜八もの」(下町の人情もの)シリーズ第1作。 「喜八」は無知でだらし…

>>続きを読む

I AM JAM ピザの惑星危機一髪!

上映日:

2022年12月03日

製作国:

上映時間:

85分
3.7

あらすじ

毎⽇アルバイトに明け暮れるジャム。彼⼥の夢は世界⼀のコメディエンヌになること。そんなある⽇、嵐が彼⼥を襲う。⽬を覚ますとそこは、ピザの惑星だった!王様の話によると、惑星のバランスを保ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

記録。 はじめての活弁! 令和の時代に”活弁付き新作無声映画”として制作された珍しい一本。こんな機会二度と無いかもと…

>>続きを読む

記録用 本日三本目で、「I AM JAM ~❗」を観賞です。😅 無声📽️だが、活弁を事前に吹き込んだ「活弁吹き込み版…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

邦題は「消防夫」であったり「消防士」であったり…まぁどっちでもいいか(^◇^;) 我らがチャップリンは、いつもの山高…

>>続きを読む

Merry Christmas everyone!!!!!!! First.There were comedians…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「存在」しないことで味わえる贅沢は「映画」だけに許された特権的な快楽だと思います 伊藤大輔「御誂次郎吉格子」 例えば…

>>続きを読む

弁士の言葉に耳を傾けつつ画面を見ているとサイレントである事を忘れてしまう。もしも、トーキー映画がこの世に存在していなか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1935年につくられた斎藤寅次郎監督作品。子だくさんの極貧夫婦が7度目の出産費用を工面すべく四苦八苦するドタバタコメデ…

>>続きを読む

小倉繁の見た目は確かにチャップリンだが妻子持ち無職のダメ親父。 戦前ならそこらじゅうに溢れてそうな大家族でもこれは政府…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

片岡千恵蔵が牧野省三のマキノ・プロダクション御室撮影所を退所して片岡千恵蔵プロダクション(千恵プロ)を設立した後の制作…

>>続きを読む

無声映画活弁士付上映第2弾☆ 稲垣浩監督作品です。 母を訪ねて忠太郎~ そんな作品♪ 5歳で母と生き別れた忠…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 マキノさんの「映画渡世」を読んだので、最初のエポックな作品である本作を視聴。貴重な作品であっても、もはや消失していた…

>>続きを読む

〖1920年代映画:サイレント映画:剣戟映画:活弁入り:マキノプロダクション〗 1928年製作で、サイレント映画の剣戟…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

現存するフィルムが28分しかないので、想像するしかない部分が多く長めのあらすじを見ているようだった。 しかし阪妻が美し…

>>続きを読む

最愛の母を失い、片想いの女性はいけすかない男になびき、そしてその男は自分の姉を弄んでいた。積み重なった諸々で復讐に向か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

仇討ちの仇になった男が女に助太刀アレンジされ面目がないのと女の情念に悩まされると言うサイレント時代劇。ウーンなんて現代…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ランチタイムは力を抜いて気まぐれに。 こんちはにっきい、お昼ですよ。 さて今日12月14日は何の日だかご存知でしょう…

>>続きを読む

マキノ省三によるサイレント忠臣蔵。フィルムの消失や発見などがありバージョン違いがあるみたい。僕が見たのは60分位の再編…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

地元で無声映画の活弁上映会があったので観る。これは日本映画で短編コメディ。初めて観る。なかなか面白い😆 監督は”日本…

>>続きを読む

無声映画活弁上映、2本立ての1本め。 人生初活動写真。 モノクロサイレント映画に活動写真弁士さんが声をつけて、劇伴も…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「かっぽれ かっぽれ〜♬」 …台詞(ナレーションも)と音楽は後付けかな…? 大藤信郎の「切り絵」…雨のシーンとかは……

>>続きを読む

有名な江戸時代の伝説の商人、紀伊国屋文左衛門を題材にした映画。

おすすめの感想・評価

✔『渋川伴五郎 霧島山蜘蛛退治の場』(2.8p)及び『江戸の花和尚 人斬り数え唄(『ちゃんばら手帖』改題)』(2.9p…

>>続きを読む

「舊劇 渋川伴五郎 霧島山蜘蛛退治の場」尾上松之助の主演長篇として現存している3作のうちの1本。他「実録忠臣蔵」「雷門…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

居候がかなり凶暴で怖い。浪人街での色々な人間模様を描いている。こんな新婚家庭に来る居候は嫌だ。とこどころユーモラスなシ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

客としては絶対に行きたくない店のおはなし。 ロイドってやっぱりハンサムなんだけど、白化粧が効いて顔がすごく不気味。…

>>続きを読む

高円寺バッカス活弁サロン映画基礎教養講座vol.4三大喜劇王 解説白井佳夫(ビデオ出演) 弁士砂川和子 弁士は佐々…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《ドジっ子ハリーの競歩長距離世界大会》  (あらすじ) 『初陣ハリー』は無声映画ながら原題の『Tramp, Tra…

>>続きを読む

2回目 壱岐坂ボンクラージュ「サイレント映画3日間の旅」柳下美恵さんノリノリ即興伴奏♪ 新野敏也さんトリビア解説と効果…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

若い市川右太衛門の姿が拝める数少ないフィルム、であると同時に若い高堂国典が拝める作品でもある。『ゴジラ』の大戸島の長老…

>>続きを読む

全巻揃ってないのでなんとも言えませんがキリシタン侍の話をサイレント期に作っていることから傾向映画の一種かもしれない。市…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〖1930年代映画:小説実写映画化:サイレント映画:活弁入り:サワタ映画:日本無声映画名作館〗 1930年製作で、佐藤…

>>続きを読む