#ドキュメンタリー!に関連する映画 79作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

世界で一番美しい少年

上映日:

2021年12月17日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

“世界で一番美しい少年”と称賛され、一大センセーションを巻き起こした少年がいた。巨匠ルキノ・ヴィスコンティに見出され、映画『ベニスに死す』(71)に出演したビョルン・アンドレセン。来日時に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『世界で一番美しい少年』と言われたばかりに、人生が激変してしまった一人の俳優。その後の彼に衝撃を受ける。 過去の映画の…

>>続きを読む

この前「 ベニスに死す 」を久しぶりに観て、無性に興味を感じたビョルン・アンドレセン。 まだ 60 歳代だと言うのにか…

>>続きを読む

ようこそ映画音響の世界へ

上映日:

2020年08月28日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

4.0

あらすじ

音楽、声、効果音など、映画を彩る様々な音はどのように作られ、どういった効果を生んでいるのか。映画に命を吹き込む映画音響の世界とその歴史を紐解く、感動と興奮に満ちたドキュメンタリー映画が誕生…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初鑑賞、字幕にて。 映画作品内で使われる音(音響)に関するドキュメンタリー。 音って本当に大事なのね。 作品のなかで…

>>続きを読む

✨愛しき映画よ 人間の創り出した芸術よ 映画は本当に素晴…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

V.E.フランクルの名著「夜と霧」が収容所生活での内心の変化を描いたのに対し、今作はアウシュビッツのハード面というか、…

>>続きを読む

アウシュビッツとホロコーストの記録 点数は う〜ん 難しい そもそも良し悪しを決める作品でもない 過去にあった出…

>>続きを読む

行き止まりの世界に生まれて

上映日:

2020年09月04日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

4.0

あらすじ

傷だらけのぼくらが見つけた明日―― 「全米で最も惨めな町」イリノイ州ロックフォードに暮らすキアー、ザック、ビンの3人は貧しく暴力的な家庭から逃れるようにスケートボードにのめり込んでいた。ス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

イリノイ州ロックフォードに住むスケボー仲間を撮影したドキュメンタリー映画。愛情に飢えた少年時代と責任が伴う年齢になった…

>>続きを読む

めちゃくちゃ良かった…ドキュメンタリーとして最高、満点。 アメリカの経済格差とか黒人白人アジア人問題とかが、テレビやケ…

>>続きを読む

三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実

上映日:

2020年03月20日

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

1968年に大学の不正運営などに反対した学生が団結して始まった全国的な学生運動、特に最も武闘派 と言われた東大全共闘に、言葉とペンを武器にする文学者・三島由紀夫は単身で乗り込んだ―。伝説と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ナレーターはしきりに東大全共闘と三島由紀夫の左翼と右翼の闘い!と煽る様な文言を使っているけど、前年の1968年に「文化…

>>続きを読む

「もう一度、国の運命と自分の運命がリンクしているという、ある種の陶酔感、高揚感みたいなものをもう一回経験したいっていう…

>>続きを読む

宝島

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

4.2

あらすじ

パリ北西にあるレジャー・アイランドでのひと夏。ある者たちにとっては冒険、誘惑、ちょっとした危険を冒す場所。他の者たちにとっては避暑地、現実逃避の場所となっている。世界の喧騒と離れ、海水浴を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

休暇(バカンス)を美しくするために、必要なものは何だろう。 色々と思いつくけれど、一番はきっと「いつか終わること」では…

>>続きを読む

ギヨーム・ブラック監督作品…2作目…。 パリ北西部にあるセルジー=ポントワーズのレジャー・アイランドが舞台…エリック…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

字幕にて初鑑賞。 映画音楽の歴史や映画音楽製作秘話が関係者から語られる、「映画音楽」に焦点をあてたドキュメンタリー作品…

>>続きを読む

音楽は時に映画の主役にすらなり得る、ということを証明するドキュメンタリー。改めて観直したETのラストシーン、今まで泣い…

>>続きを読む

天才たちの頭の中~世界を面白くする107のヒント~

上映日:

2019年10月12日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.6

あらすじ

“Why are you creative?”「あなたはなぜクリエイティブなのですか」 シンプルな質問を30年以上問い続けてきたドイツ人監督ハーマン・ヴァスケ。世界で活躍する“クリエイティ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督が長年撮り溜めたインタビュー映像 30年以上にわたり1000人以上の取材し、その中から厳選した107人を編集したド…

>>続きを読む

『天才たちの頭の中 世界を面白くする107のヒント』(2018) 原題:Why Are We Creative: Th…

>>続きを読む

ヒッチコック/トリュフォー

上映日:

2016年12月10日

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

ヒッチコックとトリュフォーの貴重なインタビューの音声テープと、このバイブルとも言える本に影響を受けた、マーティン・スコセッシ、ウェス・アンダーソン、黒沢清、デビッド・フィンチャーといった、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「定本 映画術」の製作過程を主軸にしながら、ヒッチコック作品の深淵に迫っていく、ドキュメンタリー映画。筆者は「定本 映…

>>続きを読む

映画監督トリュフォーが尊敬する監督ヒッチコックの映画について書いた本「映画術 ヒッチコック/トリュフォー」を元に、実際…

>>続きを読む

まったく同じ3人の他人/同じ遺伝子の3人の他人

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.7

あらすじ

大学新入生の青年が初対面の相手が自分を知っていることに戸惑う。 僕は双子なのか?しかももうひとり? 数奇な運命を生きた青年たちを巡り次々に真実が明かされる驚天動地のドキュメンタリー。

おすすめの感想・評価

アメリカで1961年に生まれた三つ子の男子のドキュメンタリー。 彼らは生後直ぐに別々の家庭に養子に出され、その後19…

>>続きを読む

この世に自分にそっくりな人間は3人いるとかいう都市伝説があるけど それの元ネタなんじゃないかといわんばかりの奇妙すぎる…

>>続きを読む

ホドロフスキーのDUNE

上映日:

2014年06月14日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

4.0

あらすじ

『ホドロフスキーのDUNE』は、スタッフにバンド・デシネのカリスマ作家メビウス、SF画家のクリス・フォス、『エイリアン』『トータル・リコール』のダン・オバノン、H・R・ギーガー、キャストに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

すばらしく面白いドキュメンタリーでした。 2024年3月現在、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督による『DUNE PART …

>>続きを読む

大いに笑った。良いドキュメンタリー。 超精鋭スタッフとキャストを集めながら製作中止となった幻の「DUNE」について、…

>>続きを読む

ゴッホ 真実の手紙

製作国:

上映時間:

60分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1888年12月、のちに最も有名なエピソードとなる、自ら左耳を切り落とす騒ぎを起こし、ゴッホは病院に入れられる。ベッドに横たわるゴッホと彼を見守る弟のテオは、共にわずか10代にして美術商の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンドリュー・ハットン監督     BBC     Amazonprime 2024年公開映画/2024年に観た映…

>>続きを読む

900通を超える手紙から引用したガチゴッホの言葉🧔🏼‍♂️で構成されているので、全体を通してフィクションみが少なくて、…

>>続きを読む

ヘルムート・ニュートンと12人の女たち

上映日:

2020年12月11日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.7

あらすじ

2020年にニュートンの生誕100年を記念して制作されたドキュメンタリー。シャーロット・ランプリングやイザベラ・ロッセリーニ、ハンナ・シグラといった女優たちに加え、米国版「ヴォーグ」編集長…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『これから、どんなに屈辱的なことがあっても、どんなに惨めな目に遭っても、心は毅然としていなさい。いいね』 ・ ファ…

>>続きを読む

ヘルムート・ニュートンの写真は好きでも嫌いでもないけど、インパクトがあってアイデアが面白い。モデルたちをマネキンのよう…

>>続きを読む

ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣

上映日:

2017年07月15日

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

4.1

あらすじ

19歳で英ロイヤル・バレエ団の史上最年少プリンシパルとなるも、人気のピークで電撃退団。バレエ界きっての異端児の知られざる素顔に迫ったドキュメンタリー。

おすすめの感想・評価

バレエに関して全くの無知だ。 関心も薄く「股間ご立派」ぐらいの知識しか無かった。もはや知識ですらない。 それが、気が…

>>続きを読む

空中でとまってる!? とにかく美しい✨ 軸がぶれてない回転、ジャンプ! 跳んだ!回った! それなのに、まだ浮いてる… …

>>続きを読む

モリコーネ 映画が恋した音楽家

上映日:

2023年01月13日

製作国:

上映時間:

157分
4.0

あらすじ

モリコーネ⾃らが⾃⾝の半⽣を回想し、かつては映画⾳楽の芸術的地位が低かったため、幾度もやめようとしたという衝撃の事実の告⽩、そして、いかにして誇りを⼿にしたか?数多の傑作の名場⾯とワールド…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

冒頭の、エンニオは実験音楽(ノイズ系)や12音技法(ドデカ)に関心を持っていた、との紹介は初耳でした。 この観点から…

>>続きを読む

数々の名作映画音楽を生み出したイタリアの天才作曲家・モリコーネの人生と音楽を映したドキュメンタリー作品 この作品と出…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

充実のNetflixのドキュメンタリー作品群からチョイス。 紹介文に「感動ドキュメンタリー!」って、タコ🐙の記録でどん…

>>続きを読む

Netflixの自然ドキュメンタリー タコは道具を使う タコは臆病者 タコは知的好奇心が強い タコは戦略を立てて獲物…

>>続きを読む

監督失格

上映日:

2011年09月03日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.8

あらすじ

女優の由美香と監督の平野は、仕事仲間であり恋人でもあった。平野はどんな時でも由美香にカメラを向け続け、ついには彼女の死の現場にまで居合わせてしまう。大切な人を失った平野は長く絶望の淵をさま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

不倫関係にあった映画監督、平野勝之さんとAV女優、林由美香さんのドキュメント。 終盤にさしかかるところで由美香さんの…

>>続きを読む

観てからだいぶ経つけど ちゃんと言語化出来ないなあ この作品のおかげで こんな人が居た と知った ただそれだけでいい…

>>続きを読む

猫が教えてくれたこと

上映日:

2017年11月18日

製作国:

上映時間:

79分

ジャンル:

3.6

あらすじ

生まれたばかりの子猫たちにエサをあげるために市場の食べ物を狙う虎猫の「サリ」、なでられるのが大好きなメス猫の「ベンギュ」、レストラン近くに住みネズミ退治を仕事にしている義理堅い性格の「アス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ネッコ好きな方は観て損はない!と思う クソ映画連続鑑賞で消耗した体力と精神力が回復した… イスタンブールの人々と共に…

>>続きを読む

ひたすら猫に癒される映画 in イスタンブール。猫ってホント心が和む😊 邦題あるある「○○が教えてくれたこと」。愛情…

>>続きを読む

ダゲール街の人々

上映日:

2019年12月21日

製作国:

上映時間:

80分
4.0

あらすじ

自身が 50 年以上居を構えていたパリ 14 区、モンパルナスの一角にあるダゲール通り。“銀板写真”を発明した 19 世紀の発明家の名を冠した通りには肉屋、香水屋...、様々な商店が立ち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ダゲール街に住む人々に焦点を当てたドキュメンタリー映画 本作で取材される人達は全員普通の人。パン屋を営んでいる夫婦、…

>>続きを読む

1970年代のパリ 14区の商店街の人々を、ありのままにキャプチャした、ルポルタージュ/エッセイ/オマージュ映画。実在…

>>続きを読む

クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代

上映日:

2019年06月08日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.3

あらすじ

19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトとエゴン・シーレ。人間の不安や孤独や恐れを、世紀末的官能性のなかで描いたその作風は、今も色褪せることなく輝きを放ち、人々の心をとらえ続けて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

絵画ファン必見の作品です。 とくに エゴンシーレファンには見逃すことができないくらい彼の伝記のような、そして作品の説…

>>続きを読む

シーレ達がフロイトの影響をものすごい受けてたように、この時代の芸術は、建築・音楽・絵画・小説……とお互いに作用し合って…

>>続きを読む

アニエスによるヴァルダ

上映日:

2019年12月21日

製作国:

上映時間:

119分
4.0

あらすじ

本作は、彼女の半世紀以上に渡る創作活動、長編劇映画デビュー作『ラ・ポワント・クールト』から、世界中の映画賞を席捲し、昨秋日本でも公開され話題となった『顔たち、ところどころ』までを彼女自身が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【ひらめき、創造、共有】 アニエス・ヴァルダの捜索人生の集大成たるセルフ・ドキュメンタリー。 〈あらすじ〉 201…

>>続きを読む

アニエス・ヴァルダのデビュー作から前作まで、半世紀以上に渡り創作を行ってきた過去作品を監督自身で語り貴重な映像とともに…

>>続きを読む

アイリス・アプフェル!94歳のニューヨーカー

上映日:

2016年03月05日

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

NYパークアベニューの自宅で、ハイブランドのジャケットに、ヴィンテージアクセサリーや民族衣装を合わせ、即興でコーディネイトを披露する、アイリス・アプフェル。1950年代からインテリアデザイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アイリス・アプフェル👓ドキュメンタリー 漸く観ることができた 念願です …… 😊✨ 数々のスーパーブランドや化粧…

>>続きを読む

1921年8月29日生まれのインテリアデザイナー・実業家・ファッションアイコンのアイリス・アプフェルのドキュメンタリー…

>>続きを読む

マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!

上映日:

2019年01月05日

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.7

あらすじ

ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フーの曲にのせ、マイケル・ケインがあなたを’60s にナビゲート!!そこは音楽、映画、ファッション、アートが次々に花開く若者たちの時代!

おすすめの感想・評価

原題“My Generation”(この副題はナニ?) プロデュースも兼ねた30歳(モノクロ)~83歳(カラー)のマイ…

>>続きを読む

60年代、世界を席巻したロンドン発のカルチャー“スウィンギング・ロンドン”を追うドキュメンタリー。 階級社会だったイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アニエス・ヴァルダが81歳にして自身の半生を描いたセルフ・ドキュメンタリー。楽しいアイデアとセンスに満ちた、カラフルな…

>>続きを読む

やっぱり大好きだ〜アニエス・ヴァルダ💖 ズバ抜けた発想とそのセンスの良さに驚かされる。 可愛くて、優しくて、頑張り屋…

>>続きを読む

落穂拾い

製作国:

上映時間:

82分

ジャンル:

4.0

あらすじ

ある日、ヴァルダ監督はパリの市場で、道路に落ちているものを拾う人たちを見ていて映画の着想を得た。その後、いろいろな市場で人々の拾い集める動作を観察しているうちにミレーの名画『落穂拾い』を連…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【採集の文化史】 アニエス・ヴァルダ監督のロードムービー調のドキュメンタリー作品。 〈あらすじ〉 ある日、パリの市…

>>続きを読む

現代の”落穂拾い”たちにアニエス・ヴァルダ自らカメラを片手に密着するドキュメンタリー作品🎥 監督自身の姿も時々登場!こ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

✴︎記録として(メモできたものだけ)✴︎ 未鑑賞の70年代アメリカ作品を掘り起こすために鑑賞。70年代に活躍した監督…

>>続きを読む

分かりきったネタだけど 若い 本人の口から直接聞けるので つい 見ちゃう🍿 字幕監修 :町山智浩 🔵 【 60…

>>続きを読む

クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たち

上映日:

2022年05月20日

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.6

あらすじ

『グレムリン』、『アビス』、『ターミネーター2』、『ジュラシック・パーク』、『スターシップ・トゥルーパーズ』、『スパイダーマン2』など、数々の映画で活躍してきた有名なアーティストたちのイン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

父親に連れられて初めて映画館で観た作品は「E.T.」。当時5歳。 そう。 特撮技術、特殊効果が目覚ましく進化していた…

>>続きを読む

【創造を形にする匠たち】 特撮愛、炸裂😂🎉✨ 80年代特撮全盛期の映画で育った者としては、有名な特撮マンや監督が出て…

>>続きを読む

光に生きる ロビー・ミューラー

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.9

あらすじ

ヴィム・ヴェンダースやジム・ジャームッシュ、ラース・フォン・トリアーの監督作品で知られ、素晴らしい構図や光線使いによる卓越した映像で多くの映画監督に影響を与えたオランダ出身の撮影監督ロビー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

観たかったドキュメンタリー、至福の90分でした。 ジャームッシュ、ヴェンダース、トリアー監督作品を手掛けた、撮影監督ロ…

>>続きを読む

ヴィム・ヴェンダースやジム・ジャームッシュから厚い信頼を得て、数々の素晴らしい映画作品のカメラマンを務めたロビー・ミュ…

>>続きを読む

曖昧な未来、黒沢清

製作国:

上映時間:

75分

ジャンル:

3.5

あらすじ

黒沢清監督作品『アカルイミライ』の制作現場に密着。東京で行われた撮影をはじめ、作品の裏側を捉えたメイキング映像を黒沢自ら観賞し、当時の心境を語っていく。さらに出演者やスタッフのコメントも収…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨日観た『アカルイミライ』のメイキングがあったので観てみました。撮影現場に密着し、黒沢清監督が作品への思いを語っていま…

>>続きを読む

自分が黒沢清ファンになったきっかけの作品、「アカルイミライ」 過去の鑑賞記録には、「大切な作品すぎて、やたらと言葉を並…

>>続きを読む

ジョーン・ジェット/バッド・レピュテーション

上映日:

2020年09月11日

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

4.1

あらすじ

70年代末に日本で大ヒットしたガールズバンド、ザ・ランナウェイズの元中心メンバーであり、<ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツ>としてソロ活動を続け、2015年にはロックの殿堂入りを果た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジョーン・ジェットのドキュメンタリー。 ランナウェイズ時代は映画『ランナウェイズ』を観たのでその後を知りたくて視聴。 …

>>続きを読む

まじで、くそかっけー!🖤 割とまじでこの感想しか出てこないレベルでかっこいい。しびれた。 私の大好きなマイリー・サ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

配信中に見ておいてよかった! ドキュメンタリーの編集センスがいい。 知らなかったエピソード満載。 たぶん観た作品は、シ…

>>続きを読む

007の音楽にフォーカスしたドキュメンタリー。 この映画シリーズ、今年で60周年なのだとか🎉 ということは...私の…

>>続きを読む

Bico

製作国:

上映時間:

5分
3.6

あらすじ

ポルトガルの北西端、ジェレス国立公園内にあるビコ村。一般的な地図には載っていないほど小さなこの村の暮らしと情景を収めたドキュメンタリー。[シネフィル] (C) Sputnik Oy

おすすめの感想・評価

【アキ・カウリスマキ・ワークス⑧】 シネフィルWOWOWプラスにて鑑賞した「アキ・カウリスマキ短編8作品」のラストの…

>>続きを読む

ポルトガルの北西部にある小さな村・ビコでの人々の生活と村の風景を写したドキュメンタリー作品。 わずか5分のドキュメン…

>>続きを読む

バルドー/ゴダール 2Kレストア

上映日:

2023年07月29日

製作国:

上映時間:

10分
3.3

あらすじ

1963 年5月、ゴダール『軽蔑』の後半部分を占めるカプリ島 での撮影現場を訪れたロジエは、そこで撮影したフッテージ をもとに二本の短篇を製作する。 『パパラッツィ』では、ブリジット・バル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「パパラツィ」同様、ゴダールの「軽蔑」の撮影風景を追いかけたドキュメンタリー。ここではロジェのゴダール論が聞ける。 …

>>続きを読む

 ジャック・ロジエがジャン=リュック・ゴダールの『軽蔑』の為に撮影したドキュメンタリーには2種類のプリントが存在する。…

>>続きを読む

パパラッツィ 2Kレストア

上映日:

2023年07月29日

製作国:

上映時間:

22分
3.6

あらすじ

1963年5月、ゴダール『軽蔑』の後半部分を占めるカプリ島での撮影現場を訪れたロジエは、そこで撮影したフッテージをもとに二本の短篇を製作する。 『パパラッツィ』では、ブリジット・バルドーを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【うざいパパラッチたち、映像のノイズに組み込んでみたw】 ■あらすじ ゴダール『軽蔑』の後半部分を占めるカプリ島での撮…

>>続きを読む

 1963年5月17日夕方5時頃、撮影隊はイタリアにあるカプリ島に到着する。ナポリでカプリ行きの船に乗り南へ約30km…

>>続きを読む

顔たち、ところどころ

上映日:

2018年09月15日

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

3.8

あらすじ

映画監督アニエス・ヴァルダ(作中で87歳)と、写真家でアーティストのJR(作中で33歳)は、ある日一緒に映画を作ることにした。JRのスタジオ付きトラックで人々の顔を撮ることにした二人は、さ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

Amazonプライムで「もうすぐ見放題終了」にいた本作、予備知識なしにジャケットの雰囲気に惹かれて鑑賞。映画監督の老女…

>>続きを読む

アニエス ヴァルダの映画って ワタシ…見てない気がしますゎ! 有名なジャック ドゥミ監督の奥様だったんですね。。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

帽子作りから カメラマンになったビル・カニンガム メモを取るように撮る ストリートに出て街いく人の 姿だけでシャッタ…

>>続きを読む

ニューヨーク・タイムズ紙のコラムを担当し、50年以上にわたりストリートスナップを撮り続けてきた伝説のファッションカメラ…

>>続きを読む