#DVD化希望に関連する映画 191作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

「あえて言おう、カスであると」 ※劇中このセリフは出てきません 邦画寄りとして観るか、香港映画寄りとして観るかによ…

>>続きを読む

カメラマンの柴田(香取慎吾)はノンフィクションライター立神(岸谷五朗)と共に返還直前の香港を訪れた。だが、麻薬取引の現…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

元々別目的で、仲違いしたり意気投合したりムーディーになったり、忙しくも微妙な距離感の佐田啓二と岡田茉莉子が織り成す中国…

>>続きを読む

最高!!! 最高の岡田茉莉子を見てしまった!!!! 佐田啓二と岡田茉莉子がそれぞれ集金の旅に出るのだが奇しくも目的地が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

主人公である夫の五百助(いおすけ。佐分利信さま)が突然、自由を求めて妻の駒子(高峰三枝子さま)にも無断で仕事を辞める。…

>>続きを読む

さぶりん可愛えぇ。何あのサイケ柄パンツ。高峰三枝子のヒス芸も最高。佐田啓二のオネエ芸…!"虹いくたび"川口浩隊長のオネ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎戦後7年 アメリカンなルックの丸の内OL物語 「叩けよ、さらば開かれん」 「懇々知己(コンコンチキ)」 東大卒で…

>>続きを読む

「昔の洒落たハリウッド映画の方が、これこれの社会的悪習を告発すると称する映画よりも、当時のアメリカ社会について多くのこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

撮影高村倉太郎だし、久保幸江も流しをしているし、佐田啓二と幾野道子の2人が美男美女で、音楽映画として楽しめる西河克己の…

>>続きを読む

何時見ても最高だね~😃⤴⤴ 弱い者の見方の潤さんめっちゃかっこいい♥♥ 同じ艶歌師中間の人が、会費払えなくて、元締…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原作・江戸川乱歩✖️戯曲・三島由紀夫✖️監督・深作欣二✖️そして黒蜥蜴・美輪明宏という最強とも言える布陣による『黒蜥蜴…

>>続きを読む

1968年 日本🇯🇵 江戸川乱歩の原作を三島由紀夫が戯曲化したものを映像化 監督は深作欣二 主人公、黒蜥蜴は舞台と…

>>続きを読む

てんやわんや

製作国:

上映時間:

96分

配給:

3.5

あらすじ

宇和島市を題材にした『大番』と同じく愛媛県南予地方の人情、文化、方言などを詳しく知ることができ、この地方特有の「牛の突き合い」(闘牛)、「牛鬼」(お祭りの練り物)岩松川の大うなぎ(愛媛県の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

憧れの淡島千景さまの記念すべきスクリーンデビュー作。いきなり千景さまのビキニ姿…♡ 昭和20年代に新聞に連載されていた…

>>続きを読む

松竹三羽烏の中では、圧倒的に庶民派で、良い人で、穏やかなベビーフェイスの佐野周二。彼の為の、彼を活かした作品である。(…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【大学生が角帽をかぶっていた時代】 今から70年近く前の映画で、今から見るとずいぶん他愛がない感じがします。 でも、…

>>続きを読む

高橋貞二主演の青春ラブコメ 【あらすじ】 今回の三羽烏は 高橋貞二、三橋達也、川喜多雄二の友人トリオ それぞれの相手…

>>続きを読む

この広い空のどこかに

製作国:

上映時間:

111分

配給:

3.9

あらすじ

川崎で酒屋を営む森田家は、後妻で入った義母しげのもと、血は繋がらないものの誠実な長男・良一と妻ひろ子、戦災で足が不自由になってから意固地な長女・泰子、呑気な学生の次男・登の5人家族。ある日…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1954年の日本映画の豊かさ。テーマ主義に陥ることなくテーマを多層的に描く脚本と、その役柄を掘り下げる俳優たちの巧みさ…

>>続きを読む

あの厳しい人間の心理を描く小林正樹監督がこんなに優しく温かい家族劇を作っているとは、と思ったら、師事していた木下恵介監…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

憧れの仕事バスガール。高峰秀子かわいい。素でかわいいアイドル映画。藤原釜足とのノンビリした掛け合いがいい。山梨県民必見…

>>続きを読む

とても好い!癖のある人たちを拾っていくバス映画に間違いはない。ユーゴスラビア映画で『歌っているのはだれ?』という作品が…

>>続きを読む

猟銃

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.6

あらすじ

彩子(山本富士子)は芦屋に住んでおり、夫の門田礼一郎(佐田啓二)は、学位をとるために京都の大学の内科で研究中だった。ある日、少女を連れた若い女が彩子に面会を求めてきた。「私が産んだこの子、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

猟銃に始まり猟銃で〆る。 不倫からの不倫。 佐田啓二さま、乙羽信子さま、岡田茉莉子さま、山本富士子さまらのご出演、タ…

>>続きを読む

うぶな少女からすれっからしの女へとあっという間に変化する岡田茉莉子がやはり良い。表と裏、どちらも演じきれる巧みな役者。…

>>続きを読む

二人で歩いた幾春秋

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

河野道工の歌集「道路工夫の歌」をもとに木下自身が脚本化した作品。妻、両親、息子らと質素な生活を送る道路工夫の姿を描く。

おすすめの感想・評価

名匠・木下恵介が、河野道工の詩集「道路工夫の歌」に感銘を受け、自ら脚本化。主演は木下の代表作の1つ「喜びも悲しみも幾歳…

>>続きを読む

「永遠の人」、「二十四の瞳」に続く、木下恵介監督作品3作目。この方、長きに亘り紡がれていく人と人との絆を描く天才なので…

>>続きを読む

風前の灯

製作国:

上映時間:

79分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

郊外の一軒家に強盗に入ろうと狙っている愚連隊一味。そんなこととは露知らず、一軒家の中では欲の皮の突っ張った人々が互いにいがみあいながら暮らしていた。この家の主・佐藤てつはコツコツと小金を貯…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

巨匠が撮った小品。 代表作『喜びも悲しみも幾年月』と『楢山節考』の合間に撮ったワンシチュエーション・コメディ。 日中、…

>>続きを読む

79分という比較的短い時間に詰まっている、人間の浅はかさ、欲望、情愛、妬みなどなど。 決して上手くいってない嫁と姑関係…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 台風で豪い被害を受けた富久江だが、やっと戦後ではなくなった程度の日本にはろくな支援が出せない。仮設住宅やら生活・復興…

>>続きを読む

とある田舎町、富久江の役場では会議が行われていた そこで、この度の台風の被害を装い、国から補助金をせしめるため愛町精神…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

松竹お得意の人情喜劇的なドラマ 群像劇風だけどあえて主役を選ぶなら笠智衆(&杉村春子)だと思う 【あらすじ】 自殺の…

>>続きを読む

これは良い映画だ!のちに「君の名は」シリーズを撮ることになる大庭と柳井隆雄コンビによるハートフルムービー。自殺の名所の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あーおもしろい。阪妻のフザケ半分な軽ーい演技見てるだけで楽しい。阪妻の前でかしこまっている佐田啓二がなんだか初々しいし…

>>続きを読む

阪妻、田中絹代と山田五十鈴の共演も今ひとつな感じが・・・大スターだから映画見に行く典型的な時代だったんだろうと感じる作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「をぢさん」渋谷共同、「ことぶき座」等通俗映画は名人級に上手い原研吉監督の、京都情緒たっぷりの舞妓折原啓子、学生池部良…

>>続きを読む

折原啓子目当てでこの映画を鑑賞。初めて見たが、噂ほど美しいとは思わなかった。 それよりも、既に30歳を超えていた池辺良…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

涙無くしては見れない傑作。悲しい過ぎる。

狂った一頁

製作国:

上映時間:

59分
3.5

あらすじ

元船員の老いた男は、自分の虐待のせいで精神に異常をきたした妻を見守るために、妻が入院している精神病院に小間使いとして働いている。ある日、男の娘が結婚の報告を母にするため病院を訪れ、父親が小…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本の無字幕、サイレント映画。 監督衣笠貞之助、脚本川端康成(1926) 嵐の夜の某精神病院。入院患者の奇行が次々写…

>>続きを読む

1926年(大正15年)製作。 ほぼ100年前のサイレント作品。ジャンルは....ホラーのよう。 興味深いのは、監督…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

主人公の男は事故で顔に大火傷を負い、顔を包帯でぐるぐると覆っている。 本作の魅力はやはり映像にある。 原作を映像化す…

>>続きを読む

化学研究所の事故によって顔面にケロイド化した男が、人工皮膚の仮面を作成して、それを着けて生活するうちに、頭がおかしくな…

>>続きを読む

ジュブナイル

上映日:

2000年07月15日

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.5

おすすめの感想・評価

夏休みを利用してキャンプに来ていた少年少女が、森に落ちるまぶしい光を目撃。そこで奇妙なロボット・テトラと出会う。彼らと…

>>続きを読む

「テトラ祐介に会った。 テトラ待っていた」  2000年の夏・・・ 坂本祐介、木下岬(鈴木 杏)、大野秀隆、松岡俊…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

前の回で観た「タブロイド紙が映したドリアン・グレイ」では、不覚にも寝てしまったので、気持ちを入れ直して鑑賞! なのに、…

>>続きを読む

現実と夢、男性優位社会。 ウルリケ・オッティンガー。 個人的には二年程、本アプリにてブックマークで寝かせていた作品であ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

堂本剛が演じる初代金田一一の劇場版。上海魚人伝説になぞらえた連続殺人を金田一耕助の孫である高校生探偵の一(はじめ)が解…

>>続きを読む

懐かしさで再鑑賞。 ジャケ写の画像が無いなんて ジャニーズ事務所の画像使用許可、 難しいのかしら…!?🆖🚫 あちらの例…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夫殺害に手を染めた精神疾患者の夫人が、女王の圧政に喘いでいる犯罪者の町へと辿り着いてしまう。鑑賞者の生理への挑戦と人間…

>>続きを読む

ノイローゼの主婦と黒人メイド の2人が謝って夫を殺してしまい 逃げ出…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なけなしの英語力で頑張って観た。 東京ディズニーランドのスプラッシュマウンテンを乗りこなしていたおかげで、うさぎどん…

>>続きを読む

スプラッシュマウンテンの元ネタで奴隷制度を危険なほど美談にさせたのと人種差別的表現(差別がなく対等すぎて違和感があり勘…

>>続きを読む

ジム・ヘンソンのウィッチズ/大魔女をやっつけろ!

製作国:

上映時間:

91分
3.7

あらすじ

両親を事故で失ったルーク少年は、ヘルガおばあちゃんといっしょに、イギリスの海辺のホテルにやってきました。ペットのネズミと遊んでいるうちにルークは、大魔女をリーダーとする悪い魔女の会合に巻き…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アン・ハサウェイ主演『魔女がいっぱい』はこの作品のリメイクだったとは知りませんでした。 こちらの作品の方がおとぎ話…

>>続きを読む

アン・ハサウェイの『魔女がいっぱい』を観る前にリメイク元である今作を鑑賞〜✨ 少年ルークは、宿泊先でたまたま魔女の決…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

身に覚えがない強姦罪により服役を余儀なくされたサド侯爵が、権力者の奇行を横目にしながら、執筆活動に邁進していく。「ファ…

>>続きを読む

1798年、ちょっとした罪でバスチーユ監獄に投獄されてしまった侯爵。 独房での唯一の話し相手は、何と彼の巨大な性器・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

成瀬巳喜男と川島雄三のダブル監督という珍しい作品。プロデューサー藤本真澄の提案で実現したというが、世代も異なるホームド…

>>続きを読む

いつまでも過去を引きずる女と過去を断ち切って前を向いて歩き出す女。この二項対比的シナリオは成瀬巳喜男お得意のパターンだ…

>>続きを読む

水戸黄門 助さん格さん大暴れ

製作国:

上映時間:

91分

配給:

3.6

あらすじ

水戸藩家老の放蕩息子・辰馬とその取り巻き連中に敵視される助三郎と格之進。根も葉もない言いがかりから謹慎処分を申しつけられた2人は、御老公からの召喚を受ける。若者らしい覇気と正義感を持ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

助格に松方弘樹&北大路欣也という暑苦しい若手イケメンを起用した東映娯楽作。月形龍之介の黄門さまシリーズ14作目最終作。…

>>続きを読む

これまた珍品。助さん格さんの若かりし姿を描き水戸のご老公との出会いを表したエピソード0の物語。 助さんが松方弘樹で格さ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東映アニメーションがおくるナンセンスコメディ。最高。 “アリババと40匹の盗賊”('71)に通じる素晴らしいナンセンス…

>>続きを読む

小さい頃から大好きでリトルニモとワットポーと僕らのおはなし も合わせて良く見てた。 思い出して只今順番に鑑賞中。 大…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

上原、佐野、佐分利といった当時の新人俳優の個性を生かしつつ松竹らしいホームドラマチックなラブコメを作ってしまう松竹蒲田…

>>続きを読む

ロマコメ。 美男子枠で採用の佐野周二、上原謙、佐分利信が戦前からそれぞれのキャラにぴったりでうれしい。佐野周二はムッツ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

聞け万国の労働者! 平凡なサラリーマンコメディの中に、戦後らしい民主主義や共産主義の思想も盛り込んだ映画。当時の東宝故…

>>続きを読む

昭和の大巨匠、成瀬巳喜男でもこんなしょうもない人情ドラマ撮るんやな。エンタツ・アチャコが出てるから当時は客入ったのかも…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

蘇童の小説『妻妾成群』を原作とする、チャン・イーモウ監督&コン・リー・コンビの第4作。 1920年代、封建制度下の中…

>>続きを読む

〜中国映画のすすめ〜 ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した、チャン・イーモウ監督作では、「活きる」に並ぶ最高傑…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ニーナ・シモンのことは『サマー・オブ・ソウル』で初めて見た浅学。でもあのステージは強くて、怖くて個性的で忘れ難いものだ…

>>続きを読む

 ニーナ・シモンは50〜60年代のアメリカで人気だった黒人のミュージシャンです。その音楽性は幅広く、ジャズだけでなくブ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

司祭に恋焦がれるあまりヒステリー症状を引き起こした修道女が、魔女狩りの対象にされてしまう。ルイ13世が統べているフラン…

>>続きを読む

17世紀フランスで実際に起きた 『ルーダンの悪魔憑き事件』を 元に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今から数年前に輸入版のDVDで鑑賞して、字幕がもちろんなかったため、パンフレットを購入してそのあらすじや解説を読んで同…

>>続きを読む

【變臉】(読)へんめん。 色とりどりな隈取(くまど)りや様々な形相が施された布製の仮面。 手や袖で顔を隠した瞬間にその…

>>続きを読む