パリところどころに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『パリところどころ』に投稿された感想・評価

響介

響介の感想・評価

4.3

何よりもまず、1960年代のパリの街並みと空気感をカラーで堪能することができるだけでもう最高。16ミリフィルムの質感も最高。色彩感覚も最高。それが全てと言ってもいいくらい映像が好きすぎた。なのに、ど…

>>続きを読む
各監督がパリのどこかで起きる日常を切り取ったかのような作品たちで
本当にその街に訪れたかのような感覚に浸れます

1〜3話
短編という制限を意識して構成されていてどれもお見事。よく出来ていて単に面白い。3話とも違うアプローチでなんと贅沢なラインナップといった感じ。

純粋な面白さで言えば4〜6より1〜3だが、4…

>>続きを読む
NATSUKO

NATSUKOの感想・評価

-
図書館で借りた!
どれも面白い。特に、ロメールは獅子座を思い出すし、シャブロルは子供が合う理不尽な目を描かせると流石だし、、となった。
ぬーべるばあぐ全然好きと思ったことがなかったので、思いの外すきで面白いなと思いました
もた

もたの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

見たかったやつ。ヌーヴェル・ヴァーグとはなんぞやという疑問の答えは、トリュフォーやゴダールの映画を見てるだけでは正直よくわかないけど、これを見れば「それ以外」の監督たちがちゃんとそれぞれに存在して表…

>>続きを読む

初めて観たはず…
パリの街を舞台にしたどれも小気味よい短編オムニバスですが、ゴダールの作品がどうしたっておしゃれ。完璧な映像👍そういえばトリュフォーやロメールと比べたってやっぱり衣装や映像にこだわっ…

>>続きを読む
o219028t

o219028tの感想・評価

5.0
この映画における白眉は、六遍目に姿を現す。イメージとサウンドに形作られる映画にあって、映画からサウンドが消える驚き、それが生み出す悲劇が僅かな時間の内に端的に語られているからだ。
半兵衛

半兵衛の感想・評価

4.0

全編16ミリで舞台の大半が家なので半分自主映画を鑑賞しているような気分になるが、それでも随所に感じる監督たちの才能と舞台となるパリの街の16ミリによる脳裏にこびりついた記憶のような美しさにより実験的…

>>続きを読む
ENDO

ENDOの感想・評価

4.0

ヌーヴェルバーグ界隈のオムニバス。

第1話ドゥーシェの『サン・ジェルマン=デ=プレ』。ワンナイトの翌朝、追い出されるアメリカかの留学生ウィルキン。男はメキシコ大使館の息子と名乗るが、翌日ナンパされ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事