三隅研次が出演・監督する映画 72作品

三隅研次が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。大魔神怒るや、丹下左膳 こけ猿の壺、月を斬る影法師などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

狼よ落日を斬れ 風雲篇・激情篇・怒濤篇

製作国:

上映時間:

159分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

無外流の剣客・杉虎之助と江戸屈指の剣の使い手・伊庭八郎がひょんなことから出会い、不思議な友情で結ばれる。やがて八郎は上洛。虎之助も男装の女剣士・礼子とともに、師・茂兵衛の待つ京都に到着。京…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

高橋英樹主演。 幕末の争乱期、新撰組の全盛期から西南の役、つまり全てが終わるまでを一人の浪人から見た物語。 主人公…

>>続きを読む

架空の武士・杉虎之助と、新選組の沖田総司、薩摩の人斬り中村半次郎、幕府直参の剣客伊庭八郎の4人の主人公をめぐる話。 音…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スカパーにて。勝プロ製作なのでバイオレンス描写がエグいエグい。 しかも若山富三郎が主演も兼ねてプロデュースも行うという…

>>続きを読む

☆mixi過去レビュー転載計画 〈story〉 在日米軍基地岩国基地から150丁のコルト45が消えた。奪ったのは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「子連れ狼」シリーズの5作目。 子供の頃に凄く好きだった印象があったが、観返すと大味なストーリーラインが意外に乗れなく…

>>続きを読む

子連れ狼祭り 第5弾 めっさ地味(´-ω-`) でも人間ドラマとしては嫌いじゃない。 が、これは子連れ狼じゃないん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

江戸幕府同心の十手者(勝新太郎)が、暗躍する人斬り屋(田村高廣)の捜索を続けるうちに、奉行所内部の腐敗に接触してしまう…

>>続きを読む

ぶっ飛びアニメ「チャージマン研!」に続き是非鑑賞を!と、またまたりょーこ様に推された今作。兎に角股間の鍛え方がハンパな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画版「子連れ狼」シリーズの3作目。これも監督は三隅研次。 前作の『三途の川の乳母車』がひたすらバサバサ斬りまくる映画…

>>続きを読む

This is the way 3作目 今回は色んな人との人情話。道で出会った男と武士としての対決、船で出会った女郎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

全編に渡って血しぶきが飛び交う『子連れ狼』シリーズの第二作目。 その常識破りのスーパーバイオレンスな殺陣は圧倒的かつ破…

>>続きを読む

子連れ狼DAY続行です。 前作と今作を一本に編集した「Shogun Assassin」がアメリカで大ヒットしタランテ…

>>続きを読む

子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

3.9

おすすめの感想・評価

若山富三郎の子連れ狼はずっと観たいと思っていた。監督は三隅研次だから間違いない。やっと観れて嬉しい。 公儀介錯人が背…

>>続きを読む

思わず東宝名画チャンネルの無料体験を開始してしまったので色々一気見してしまいそうになります。 子供の頃に萬屋錦之介の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

リメイクに異様な執着を燃やす(?)三隅研次、71年大映末期の作品。 絢爛、贅沢とはとても言えないセットからはなるほど予…

>>続きを読む

寅八(勝新太郎)の息子善太(香川雅人)が大名行列に対する不敬罪で捕らえられたものの、寅八必死の懇願によりなんとか許しを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

女賭博師シリーズ最終作ながら、なんかとっても消化不良な話になったな。 辰造なる弟弟子を持った銀子。最終作で弟子を持つ…

>>続きを読む

シリーズ17作にして最終作。三隅研次監督が初登板。 サイコロ賭博の大勝負に勝った銀子(江波杏子)さん、過去16作みた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「兇状流れドス」観了。市川雷蔵が亡くなった大映に、穴埋めとして東映からレンタル中だった、松方弘樹の主演作。雷蔵作品のリ…

>>続きを読む

もし三隅研次が東映任侠を撮ったら?という実験のような映画。 松方弘樹は雷蔵死去後にシリーズを引き継いだりしていたから、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

/ お尻丸出し銭湯ファイト🧖‍♂️🧖‍♂️🧖‍♂️21/26 \ 勝新太郎が初の脚本参加をしているだけあって、ダント…

>>続きを読む

喧嘩の助っ人に加わった市(勝新太郎)だが闇公方(森雅之)による闇年貢の取り立てと知り闇公方の子分達を斬り捨てた。 闇公…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨日買ってきたので早速観賞💿 谷崎潤一郎の戯曲「無明と愛染」の映画化 三隅研次 監督作品 新藤兼人 脚本 宮…

>>続きを読む

4人の男女を通した「煩悩地獄」。 冒頭、山中の森を一人の女が歩いている。楓(高峰秀子)という女。 南北朝の物語なので…

>>続きを読む

尻啖え孫市(しりくらえまごいち)

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.4

おすすめの感想・評価

↓のレビューは。今はもうなくなってしまった映画レビューサイトに、鑑賞直後に投稿したレビューを。こちらのサイトに移行する…

>>続きを読む

戦国時代の雑賀衆の頭目孫市を主人公にした時代劇作品 まず内容どうこうよりも関心があったのが中村錦之助と勝新太郎の共演…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

盲目ながらも居合斬りの名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第19弾。 年の瀬も迫ったころ、渡世人の座…

>>続きを読む

盲目の座頭市が的当て屋で達磨さんを落としまくるコミカルなシーン。ヒロイン三田佳子の悲劇的な過去が不意にフラッシュバック…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

やっとの秋の気配 今年は酷暑だったが 2019年 夏 コロナ前の神保町シアター “にっぽんのアツい男たち”と銘打った …

>>続きを読む

         メメントモリ おふざけとブラックな展開がぽんぽん続き、軽く笑いながら油断していたら、驚きのオチ。こ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

特集/映画監督 三隅研次 長谷川伸の原作「関の弥太ッぺ」を忘れて、軽いタッチの股旅ものとして楽しめる。 もともとは…

>>続きを読む

本作の当初の主演は市川雷蔵であり、クランクイン後10日ほど撮影を行ったが、直腸癌腫のために途中で降板、脚本の改稿を経て…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

冬になれば雪が舞い、春になれば桜が舞う。そして或る晩火事が起って舞うのは、金と銀の箔である。鋏で切るのは花と箔。斧で割…

>>続きを読む

「雪の喪章」 冒頭、昭和五年。金沢一の老舗、金箔商狭山家、嫁ぎ、絶望、関係、戦争激化の事情、一枚の赤紙、戦地、軍需会…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

角川シネマ新宿の「大映女優祭」での上映。「座頭市」シリーズや「剣」三部作、「眠狂四郎」シリーズなどが代表作ということは…

>>続きを読む

「座頭市」や「剣」三部作、後年は「子連れ狼」シリーズなどで名を馳せる三隅研次だが、素晴らしい女性映画も撮っていて、これ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本映画専門チャンネル、山本周五郎生誕百二十周年特集(中途半端じゃね?)にて鑑賞。 同年の「古都憂愁 姉いもうと」と脚…

>>続きを読む

面白い!! 脚本が素晴らしい! オッチョコチョイの姉と、 よくできた妹の家族愛の物語。 ヤモメになった父親の世…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

BS12放送分を録画して鑑賞。 あれ 2作品、観逃したかな? シリーズ17作目。 主題歌を勝新さんが歌ってるし 中…

>>続きを読む

順番ハチャメチャ座頭市鑑賞3作目 こちらは近衛十四郎との一騎討ちが拝めるとお聞きして鑑賞しました! 大統領オススメ有…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1966年公開。 大映末期を感じさせるキャストの移り変わりとその少なさ。 その分、シンプルに物語を楽しむことができると…

>>続きを読む

初見は2015年7月『若尾文子映画祭』(@角川シネマ新宿)、8年ぶりに鑑賞🎥 当時は若尾文子主演の未ソフト化作品だった…

>>続きを読む

眠狂四郎 無頼剣

製作国:

上映時間:

79分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

白昼、油問屋・彌彦屋に一人の浪人が押し入り、主人と女房と娘を縛り上げると、土蔵から図面のようなものを盗んでいった。事件の裏には江戸を火の海にする暴徒の陰謀があった。そんななか、眠狂四郎は流…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

愛染「やると行ったら必ずやる。 見ろ!見ろ!燃え盛るあの火の手を。 風が変われば、本丸も西の丸も焼きたてること必定だ。…

>>続きを読む

円月殺法を得意とする浪人剣士の活躍を描いた時代劇「眠狂四郎」シリーズ第八弾。    市川雷蔵が主演、天知茂、藤村志保ら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ラピュタ阿佐ヶ谷の『酔っぱらい映画祭』にて。 『やくざ坊主』と同じくその職業名の前に組み合わせてはいけない単語シリー…

>>続きを読む

貧しい人々や訳ありの人々が集う粗末な集落があって、若者同士の争いで平泉征がお腹を撃たれちゃう こんな場所だから医者を呼…

>>続きを読む

大魔神怒る

製作国:

上映時間:

79分

配給:

3.3

あらすじ

圧政が敷かれる御子柴領では、若き城主・千草十郎といいなずけの早百合が暮らす平和な千草領に逃げ込む人が絶えなかった。ある晩、領主の御子柴弾正は千草領に侵攻、十郎たちを火刑に処そうとする。さら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2022年 鑑賞 22-04-00 BS日テレ 大魔神シリーズ三夜連続放送! にて 1作目が大ヒットしたため、「子連れ…

>>続きを読む

ずっと前にお勧めで大魔神を見たがそこでストップしていたので再開 感想👇 1966年作 ほぼ前の作りと同じ 『大変…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

市川雷蔵さん主演、三隅研次監督の剣三部作の三作目です。 物語繋がった三部作ではないので、完結編、という印象はあまりない…

>>続きを読む

被写体を覗いているようなショットと、それらから成るシークエンス、雷蔵の顔、間合い、全てが緊迫感を増幅させてる めっちゃ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

市川雷蔵と三隅研次監督による「剣」三部作三作目。 三隅監督作品は、作家性が強いって言う訳ではないと思うんですけどね。。…

>>続きを読む

 生まれながらに居場所のない男の悲しきも美しい物語。町山さんと春日さんの対談を聞いて、是非見たいと思っていた一本。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 グレタ・ガーウィグ版を観てから、「ひとり若草物語祭」してたのが、ついこないだの気がするが、大林さんの遺作を観たら、こ…

>>続きを読む

主演 勝新太郎、監督 三隅研次の1965年版が アマゾン・プライム・ビデオのKADOKAWAチャンネルに入っていた。画…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シリーズ五作目は個人的に現在進行形で一番好きな二作目「勝負」と同じ三隅研次監督作品。 海賊の財宝や海賊狩りという「ワ…

>>続きを読む

/ 居酒屋でしっぽり狂四郎🏮5/12 \ 映画館で大映4K映画祭をやっていて、私も「斬る」と「座頭市物語」見てきたん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

お馴染みの義賊鼠小僧が登場する物語、戦前から幾度もリメイクされている大仏次郎原作の映画化 【あらすじ】 暴利を貪る商…

>>続きを読む

構図は当然のように良い(城下の細長い道をシネスコいっぱいに張って立ち回りを撮るのとかカッコいい)が、牧浦地志にしては画…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原点回帰を果たした名作と評されるシリーズ12作目。座頭市に対しては期待が高い分だけ辛口になってしまうんだけど、本作につ…

>>続きを読む

盲目ながらも居合斬りの達人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第12弾。 勝新太郎が主演、岩崎加根子がヒロ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大映映画祭にて、『炎上』に続く三島由紀夫さん原作、市川雷蔵さんが主演する現代劇で、剣三部作の一本です。 本作で描かれる…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

/ 意地と度胸の世渡りさ…😏 \ アマプラの評価が2.5なの何なん笑 こんなに面白い作品なのに!😒 お前の親が俺の…

>>続きを読む

1960年代前半の三隅は全て素晴らしい、これはもはや口にするまでもない事実である。だが、本作はそれらの作品群の中にあっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1964年 監督は三隅研次。狂四郎第2作 (惹句) 『斬るには惜しい相手だが…  勝負は一瞬、 鮮血飛んで、…

>>続きを読む

柴田錬三郎の小説を原作とした円月殺法を得意とする浪人剣士の活躍を描いた時代劇「眠狂四郎」シリーズ第二弾。  市川雷蔵が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2020年の映画鑑賞初めに選んだのは、ずっと気になっていた本作・・・三島由紀夫原作の小説を、市川雷蔵主演で描いた作品。…

>>続きを読む

強さ、正義、質実、誇り、純粋、孤高といったように、抽象化された言葉の美しさと、反時代的としか思えないエモーションによっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

盲目ながらも居合斬りの名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第8弾。 勝新太郎が主演、高千穂ひづるがヒロ…

>>続きを読む

シリーズ第8作。最高傑作の1作目を生んだ三隈監督と勝新の強力タッグ。本作も素晴らしい。 以下ネタバレあります 自分が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大隈重信の生涯を描いた映画というよりは、明治の政治外交を描いた映画に近い。会話中心である程度前知識がないとキツいかも。…

>>続きを読む