なみだ川を配信している動画配信サービス

『なみだ川』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

なみだ川
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『なみだ川』に投稿された感想・評価

妹が嫁ぐその日まで、姉の愛がみのるまで
いじらしくゆずり合う姉妹愛の美しさ!
江戸下町の娘ごころを詩情豊かに描く…
という惹句がぴったりの山本周五郎原作、下町美人姉妹の人情物語。

とにかく藤村志保が可愛すぎる!
ちょっと頓馬な設定でことわざをわざとらしく言い間違えたりするがそれもご愛嬌(^^)
寝たふりして妹の独白に涙する表情なんかもう…

三隅監督は足フェチなのか主演女優が足袋を脱ぐところを必ず入れるが、ここでは最後に姉の足袋を妹が脱がすところを足だけ格子越しに撮す…そこがなんともいい。

【大映女優祭】より
日本映画専門チャンネル、山本周五郎生誕百二十周年特集(中途半端じゃね?)にて鑑賞。
同年の「古都憂愁 姉いもうと」と脚本も依田義賢と同じで、ニコイチみたいな若柳菊と藤村志保のダブル主演作。会社企画としては若柳菊を育てようという事だったのだろう。
昨今の山本周五郎もの時代劇に近い人情編で、妹想いのちょっと抜けたお人好の姉と、機転がきいて一番冷静な妹の姉妹の機微を、浪人で家の事を顧みない兄(戸浦六宏)との対比の中で描かれる。
依田義賢のホンはやはり丁寧かつ細やかで、目黒のさんまの件なんかのおかしみは殺伐とした剣劇時代劇にはない穏やかな気分になれる滋味がある。こんなにおきゃんでコメディエンヌな藤村志保って珍しいんじゃないか。

そんなほのぼの、今風の人情ものに見えて、やっぱり三隅が冷たく見つめているのはこの身勝手な兄の方。
戸浦六宏や渡辺文雄はこの時期の創造社での活動を考えれば、何を背負わされて出てくるか自ずと分かろうというもの。このあと「とむらい師たち」を獲る事を考えても、この兄の「天下国家の前では家族の事は二の次」という言葉には、旧帝国軍人のマインドが投影されて、同時に当時の世相であった学生運動の、理想論を語る学生の世間知らずな様も二重写しになっている事が分かる。
三隅とは座頭市、眠さまでもコンビを組む牧浦地志の映像は艶やかで、ヒロイン二人のぐっと魅力的に見せている。

藤村志保が惚れる職人に細川俊之。まだ若く、声も高い。イケメン。
小品ではあるが、愛すべき作品であり、女性映画も撮れる三隅研次の器用さが窺える一本。
つよ

つよの感想・評価

3.0
江戸日本橋。
父に代わり働く姉妹、金をせびる兄。
お互いの幸せを願う姉妹。

『なみだ川』に似ている作品

冷飯とおさんとちゃん

製作国:

上映時間:

177分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.9

あらすじ

美しい娘に一目惚れした旗本の四男坊・大四郎が、趣味で集めた古文書でお上に召し抱えられ、めでたく娘と結ばれる(「冷飯」)。肉体的奇癖を持つ女房から逃げるように旅に出た大工の参太が、旅先で女房…

>>続きを読む

昭和残侠伝 死んで貰います

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.9

あらすじ

再婚した父に反発してやくざになった料亭の息子・花田秀次郎が出所。二度と料亭の敷居はまたがぬと誓っていた秀次郎だったが、板前の風間重吉に説得され、板前として働くようになる。そんな彼の前に現れ…

>>続きを読む

瞼の母

製作国:

上映時間:

83分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.9

あらすじ

5歳で母親と生き別れた番場の忠太郎。博徒になり、母を捜す旅を続けていたある日、弟分を救うため飯岡家の数名を斬る。江戸に向かった忠太郎だが、飯岡家の追っ手も迫る。そんななか、母と思われた女性…

>>続きを読む

四谷怪談

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.4

あらすじ

裕福な武家の娘に見初められ、秋山らの金づるにされそうになった伊右衛門。彼には献身的な妻・お岩がいたが、妻につれない態度をとっていた。ある日、流産し体を害したお岩のために薬を買いにいった小平…

>>続きを読む

集団奉行所破り

製作国:

上映時間:

90分

配給:

  • 東映
3.5

あらすじ

今でこそ公事宿「碇屋」の亭主である勘助だが、7年前までは四海の海を暴れまわった海賊であった。その勘助が突如昔の仲間を集め始めた。軍師である勘助の他、集まったのは道伯、丹次郎や、死んだ佐吉の…

>>続きを読む

多十郎殉愛記

上映日:

2019年04月12日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.1

あらすじ

幕末の京都。そこは尊皇攘夷を叫ぶ⻑州や薩摩脱藩志⼠が、新撰組や⾒廻り組と⾎で⾎を洗う抗争を繰り返していた。そんな中、⻑州を脱藩した清川多⼗郎は、かつての尊皇攘夷の夢もどこへやら、⽇々の糧を…

>>続きを読む