アッバス・キアロスタミが出演・監督する映画 32作品

アッバス・キアロスタミが出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。オリーブの林をぬけてや、クローズ・アップ、そして人生はつづくなどに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

24フレーム

製作国:

上映時間:

114分
3.2

あらすじ

イランの名匠キアロスタミが3年かけて取り組んだ魂の遺作。固定カメラによる絵画のような映像で織り成す全24章各4分半の強烈なメッセージ。

おすすめの感想・評価

何年か前の、ある初夏の朝、起きてもまだ雨が降っていた。昨夜2回に分けて降ったはずの雨が、また訪れたのか、続いているのか…

>>続きを読む

アッバス・キアロスタミ監督が、晩年、病に倒れる寸前まで3年間にわたって取り組んだプロジェクトで、彼の死後リリースされた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東京国際映画祭【ワールド・フォーカス】部門にて上映されたキアロスタミ監督最後の短編映画。 男の子、サッカーボール、入…

>>続きを読む

サッカーボールがポンポンと階段を転げ落ちるだけの映像がここまで面白いのはおそらく無機物が生き物のように躍動する様を魅力…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東京国際映画祭【ワールド・フォーカス】部門にて上映された追悼ドキュメンタリー。 キアロスタミと共に25年間を過ごした…

>>続きを読む

@ 東京国際映画祭 キアロスタミ監督が生きたのが76年と15日だったことにちなんだタイトルだそうで、側近のサマディア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ある評論家Godfrey Cheshirenの言葉がきになったが、知りたかったことだった。アッバス キアロスタミは初期…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世界最古の国際映画祭、ヴェネツィア国際映画祭70周年記念企画「Venezia 70 - Future Reloaded…

>>続きを読む

ヴェネツィア国際映画祭の生誕70年を記念した70人の監督による短編集。Filmarksで監督作品全制覇を試みる人間とし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「教鵡」とは、鸚鵡に教える絵なのか、鸚鵡が教える絵なのかな。 どちらもありうる。 そういう想像力、世の中は相互作用の渦…

>>続きを読む

あなたが悲しいのか苦しいのかどうしたいのか何がいやなのかいつも分かっていられたらいいのに。自分の愛するひとやものごとを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アッバス・キアロスタミ監督が初めて母国イランを離れ、ジュリエット・ビノシュを主演にした風変わりなラブストーリー。 ち…

>>続きを読む

不思議な作品だった。 キアロスタミ監督がイタリアで撮ったラブストーリー。「贋作」がキーワードで、たびたび会話にも出てき…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジョン・レノンの Tomorrow Never Knows と Revolution9 と Mother を三曲とも「…

>>続きを読む

福岡市総合図書館映像ホールシネラで行われた「アッバス・キアロスタミ監督特集」にて鑑賞。 昨年各地で催されたキアロスタミ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

32名の監督(錚々たる面々)による映画館がテーマのオムニバス。宝箱みたい。たった3分間だけどジャンルも違えば映画館の切…

>>続きを読む

カンヌ国際映画祭60周年の2007年。 「あなたにとって「映画館」とは何か」をテーマにした3分間の短編というお題で33…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

巨匠3人によるコラボレーション作品。 ローマへと向かう列車の中で繰り広げられる3つのエピソード。何となく話がつながっ…

>>続きを読む

ローマへ向かう特急列車の車内を舞台に、異なる国籍で異なる立場の人々の人間模様を3つのエピソードに分けて描くヒューマンド…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画「風が吹くまま」の撮影現場に日本のクルーが一週間同行したドキュメンタリーみたいなやつ。 イラン人監督に限らずかも…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

※この作品はある程度どんな作品なのかを知ってから観ることをオススメします。 小津監督について語るのかなぁとちょっと誤…

>>続きを読む

5本の風景の「長回し」のみの映画。「見る」、ただ「見る」ということ。侯孝賢がとあるシンポジウムで『珈琲時光』は小津に捧…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【準プライベート空間】 テヘラン。夫との離婚を控えた女性が息子アミンや妹、通りすがりの老婆を助手席に乗せる。その会話シ…

>>続きを読む

テヘランの街を運転する女性(マニア・アクバリ)と助手席に乗る人の会話を追った10のエピソード。 カメラは車内(ダッシュ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2000年から2001年にかけて撮影されたと字幕に出るが、ドキュメンタリー映画であるこの映画でその当時にことを踏まえて…

>>続きを読む

 初めてキアロスタミ作品を見た。正直ウガンダ人の英語を半分も理解することができなかったが、その分異化作用は大きかった気…

>>続きを読む

風が吹くまま

上映日:

1999年12月04日

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.8

あらすじ

テヘランからクルド系の小さな村を訪れたテレビクルーたち。彼らは独自の風習で行う村の葬儀の様子を取材しにきた。ディレクターのべーザードらクルーたちは、危篤状態の老婆の様子をうかがいながら村に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

のんびりした映画 都会で生きるせかせかした仕事人間と 田舎で生きるのんびりとした生活を営む人間の対比 まあどちらが…

>>続きを読む

配信終了間近につき。 遠くまで続くジグザグの丘陵、白い土壁の家々、ターコイズブルーの窓枠、放し飼いの鶏、素朴な村人た…

>>続きを読む

柳と風

製作国:

上映時間:

85分
4.0

あらすじ

『友だちのうちはどこ?』のアッバス・キアロスタミが脚本を務めたヒューマン・ドラマ。学校の窓ガラスを割ってしまったクーチェキが、弁償を求められ、苦難に直面しながらも新しい窓ガラスを手に入れる…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

学校のガラスを割ってしまった 少年が、お金もないのに弁償を 迫…

>>続きを読む

キアロスタミ監督の「友だちのうちはどこ?」をお好きな方にはとくにオススメです。キアロスタミ脚本、モハマッド=アリ・タレ…

>>続きを読む

桜桃の味

上映日:

1998年01月31日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.9

あらすじ

運転する車に人を誘い入れては「明日の朝、穴の中に横たわった自分に声をかけ、返事があれば助け、返事がなければ土をかけてほしい」と奇妙な依頼をする中年男のバディ。みな一様に拒絶するも、最後に乗…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アッバス・キアロスタミ監督作品を鑑賞したのは初めて。 きっと男は始めから誰かに止めて欲しかったんじゃないかな。 クル…

>>続きを読む

1997年カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作品。 運転する車に人を誘い入れては「明日の朝、穴の中に横たわった自分に声…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[ピンティリエが一番良い] 60点 40人の国際的な監督たちが、リュミエール兄弟が発明したオリジナルのシネマトグラフ…

>>続きを読む

リュミエール兄弟が映画を発明した1895年から100年。 オリジナルの手回し式「シネマトグラフ(リュミエール・カメラ)…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャファル・パナヒ監督作品…2作品目…デビュー作です…。 師匠であり薫陶を受けているアッバス・キアロスタミ監督が脚本…

>>続きを読む

巨匠アッバス・キアロスタミ監督が脚本を務め、彼のもとで助監督をしていたジャファール・パナヒ監督の初監督作品。 イラン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランスのテレビ局が製作したアッバス・キアロスタミ監督のドキュメンタリー。 キアロスタミ監督の撮った作品に出演した人々…

>>続きを読む

オリーブの林をぬけて

上映日:

1994年12月10日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.8

あらすじ

『そして人生はつづく』の1シーンに登場した、地震の数日後に結婚した若夫婦。だが、実際に夫役を演じた青年は、以前妻役の女性にプロポーズをして断られていた。2人の過去を知ったキアロスタミ監督は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

トラックのサイドミラーに映り込む景色まで素晴らしい 緑が豊かなテヘランのコケルという村 車が通れないと頼んでも道路を私…

>>続きを読む

アッバス・キアロスタミ監督『ジグザグ道3部作』の完結編。再鑑賞。 2作目の『そして人生はつづく』の中で、地震の翌日に…

>>続きを読む

そして人生はつづく

上映日:

1993年10月23日

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

3.9

あらすじ

1990年、イラン北部で起きた大地震は、1987年に製作された映画『友だちのうちはどこ?』を撮影した村とそこに住む人々にも容赦なく襲いかかった。地震後、映画監督のキアロスタミは映画に出演し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督アッバス・キアロスタミが、以前撮影に使用した村が震災に見舞われたと聞いて現地へ取材に出向く。 しかし奇妙な事に、こ…

>>続きを読む

1990年のイラン地震の被害を写すだけでもインパクトがあるから、ドキュメンタリー形式で撮影すれば、誰が撮ってもそこそこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

高評価イラン作品 (★平均4.1 メディア購入視聴) 全作品の★評価が非常に高いイランのアッバス・キアロスタミ監督の作…

>>続きを読む

アッバス・キアロスタミ、1990年。 ある裕福な一家の前で映画監督マフマルバフを騙り演じ続けた、サブジアン。 5日目…

>>続きを読む

ホームワーク

上映日:

1995年09月30日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.7

あらすじ

いつも宿題に追われていると感じたキアロスタミ監督が、イランの小学生や先生に次々と質問をする。「なぜ宿題をしてこなかったの?」「誰が宿題を見てくれるの?」。答えから、それぞれの複雑な家庭事情…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

罰はぶたれること 毎日出される膨大な宿題の量に疑問を抱いたキアロスタミ監督がイランの小学校の生徒に突撃インタビューす…

>>続きを読む

とりあえず、稲垣潤一が主題歌のドラマではない← イラン映画になります。アッバス・キアロスタミ監督🇮🇷 子供たちにキア…

>>続きを読む

友だちのうちはどこ?

上映日:

1993年10月23日

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.9

あらすじ

さまざまな映画祭で賞を受賞した、アッバス・キアロスタミ監督・脚本・編集によるジグザグ道三部作の第1作。間違って持ち帰ってしまったノートを返すために、場所も分からない友達の家を探す少年の物語

おすすめの感想・評価

日本初公開時に銀座テアトル西友で観たのだたしか。そのころはキアロスタミの本懐など何も知らず、澄んだ丸い眼に丸い顔のアハ…

>>続きを読む

初めて映画館でイラン映画を見たのは、『運動靴と赤い金魚』だったけど、その時の感動が忘れられず、当時イラン映画は要チェッ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

先日、「友だちのうちはどこ?」を観た後に、フォロワーさんが、教えてくれた作品。さりさりさん(さりちゃん)、ありがとう。…

>>続きを読む

キアロスタミが脚本。「赤ちゃんにミルクをあげといてね」と5歳の兄ちゃんに言い渡し、鍋を火にかけたまま「ちょっと買い物に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津っぽいヤカンだと思ったが赤くなかった。ラスト、普通にダルい。3度も4度も内外往復させる必要意味わからんし、ラストで…

>>続きを読む

無茶苦茶可愛く微笑ましく、またしてもキアロスタミにやられたと感服敬服。 おじいさんが補聴器をはずすと音が全く聞こえな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アッバス・キアロスタミ監督の初期短編。約4分。 小学生男子のナダーとダラは友達。 ナダーに借りた本を返したダラ。 …

>>続きを読む

ダーラが、ナーデルから借りた本の表紙を破って返したことから喧嘩になる。 キアロスタミに感じるブレッソン味 ■ABO…

>>続きを読む

トラベラー

上映日:

1995年09月16日

製作国:

上映時間:

72分

ジャンル:

3.9

あらすじ

10歳の少年・ガッセムは、サッカーに夢中で先生や母親に怒られてばかり。テヘランで開催されるサッカーの試合を見にいくことが夢だが、それにはお金が必要だ。サッカーのためなら嘘も盗みも厭わないガ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サッカーアジアカップもいよいよ準々決勝。試合の度に言われている〝絶対に負けられない戦い〟がこれから始まる😅 レビュア…

>>続きを読む

アッバス・キアロスタミ監督の長編デビュー作。 サッカーに夢中な10歳の少年が、テヘランで開催されるサッカーの試合を観…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アッバス・キアロスタミの処女作となる約11分の短篇。 「オブラディ・オブラダ」の陽気なメロディに乗せて、母にパンを…

>>続きを読む

【イラン版 はじめてのおつかい】 本編を見る限り恐らく初めてでは無さそうですが母親におつかいを頼まれた少年の行き帰り…

>>続きを読む