若き日のリンカンに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『若き日のリンカン』に投稿された感想・評価

「駅馬車」(1939)の次作として同年にフォード監督が撮った一本。駆け出しの弁護士だった若き日のリンカーンの史実をモデルにした法廷劇。

「この作品の理念は、(リンカーンが)一介の若者であった頃から…

>>続きを読む
犬

犬の感想・評価

-

一触即発の状況を前に「なぜ人類には法が必要なのか」を演説して民衆を黙らせるヘンリーフォンダのシーンがペンは剣よりも強しを体現していて格好良い。法廷が終始アメリカンジョークで和やかだったり裁判長が居眠…

>>続きを読む
teraishota

teraishotaの感想・評価

5.0
なんだこの親密な気持ちは。
誠実さが美しさとして画面に漲る。

恋人を失ったニヒリスト・リンカンを演じるヘンリーフォンダの陶酔しきった姿はどこか悪役的な所があって、話としては人殺しの汚名をきせられて困っている貧乏な善人を助けるリンカンだが、其処彼処に貧乏人特有の…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

3.1
Abraham Lincoln(1809-65)
(r.1861-65)

座りながら、高い位置に足を伸ばす姿勢のヘンリー・フォンダが何度も映される。登場シーン、法律事務所で喧嘩の仲介を成す室内劇、判事に経験豊かな弁護士を裁判につけろとアドバイスを受ける夜。行儀が悪いと判断…

>>続きを読む
mat9215

mat9215の感想・評価

3.5

長身のヘンリー・フォンダが水平方向に投げ出した脚がスクリーンを横切る。髪型と眼窩の影とチークのシャドウで肖像画のリンカンが再現される。フォード映画の音。叙情的な劇伴音楽だけでなく、フォンダが物思いや…

>>続きを読む
Ray

Rayの感想・評価

-

良かった!
『都会のアリス』の冒頭で映ってた映画がこれらしい。そしてラストにはフォードの訃報が・・・。なので絶対に見たかった一作。
裁判シーン、長くても飽きないのすごい。
ショットの力なんだろうなぁ…

>>続きを読む

ヘンリー・フォンダでかい。
冒頭の言葉少ない演説でこいつは信頼できる奴だと納得させられる。
夜に松明持って興奮する群衆への恐怖感ってなんなんだろう。リンチを想起させるからかな。
法律=善悪やんと言い…

>>続きを読む
フォードの構成の綺麗さにまた魅せられた。変に辛気臭くなくて本当に美しいし、正義が勝つのは清々しいな。

あなたにおすすめの記事