ktyさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

スモーク(1995年製作の映画)

4.3

「情けは人の為ならず。」を地で行く。ブルックリンのタバコ屋の親父役のハーヴェイ・カイテルが活躍する、まるで『3丁目の夕日』😆

タイトルが示すように登場人物達はタバコを吸いまくります。タバコの煙が会話
>>続きを読む

アルプススタンドのはしの方(2020年製作の映画)

4.0

野球部の試合の応援に駆り出された地味な高校生達。たわいもない会話とブラバンと試合の流れに浸る75分。日の当たらない生徒にも輝く瞬間がある😊

放課後アングラーライフ(2023年製作の映画)

3.7

都会でいじめられた女の子が関西に転校し釣り友達の友情に育まれ再生する83分。関西弁丸出しの明るさが、傷ついた心を少しずつ癒やしていく。ヒロインの顔のアップの痛々しい表情を捉えたカメラが、転校後、陽光と>>続きを読む

劇場版 あしたのジョー2(1981年製作の映画)

4.5

テレビ版の総集編は名シーンのダイジェスト版で慌ただしくなりがちだが、本作は何かが違う。

リングに倒れた敗者達や夢破れた登場人物達の想いが重なり、最後に迎えるホセ・メンドウサ戦。

男には、負けるとわ
>>続きを読む

耳をすませば(2022年製作の映画)

3.3

アニメ版は神社のシーンが小っ恥ずかしくて挫折😣

実写版は、中学生のヒロインがひたむきに一生懸命演技してるけど過剰。演技指導した大人の責任。

バロンの造形や骨董品店のセット、美術制作の気合いが入って
>>続きを読む

リトル・ジョー(2019年製作の映画)

3.8

リトル・ジョーという新種の赤い花の栽培が行われる研究所。ヒロインの研究者とその息子の親子の物語。

一輪挿しのような赤い花が整然と並ぶシーンに雅楽が流れる。オーストリア映画なのに和楽器の音色が鳴り響く
>>続きを読む

逆転のトライアングル(2022年製作の映画)

4.0

豪華客船パニックブラックユーモア作品。オストルンド監督の二度目のパルムドール受賞作。

前作のタイトルが「正方形」で本作は「三角形」。タイトルも尖っているが、内容も攻めている。

146分の長さを退屈
>>続きを読む

ザ・スクエア 思いやりの聖域(2017年製作の映画)

3.9

カンヌ国際映画祭のパルムドール受賞作らしい、一筋縄ではいかない異色作。

美術館で現代アートで集客するには「話題作り」ありきか?その話題の方向を間違えると悲喜劇を招く。現代のスウェーデンが抱える移民問
>>続きを読む

FLEE フリー(2021年製作の映画)

4.0

「故郷」の深い意味を知る。
1980年代政情不安のアフガニスタンからロシアそしてデンマークに「Flee」逃れたアミン少年が成長して半生を語るドキュメンタリーアニメ。

実話に基づくではなくて、「実話」
>>続きを読む

喜びも悲しみも幾歳月(1957年製作の映画)

4.0

昭和7年から昭和32年の灯台守の夫婦が、激動の昭和史を背景に、苦楽を共にする物語。

灯台で働くって滅私奉公。
人里離れた僻地で何の娯楽もない。転勤ばかりで子供も可哀想。それでも船の航行と安全を守り、
>>続きを読む

新・喜びも悲しみも幾歳月(1986年製作の映画)

3.7

おっとりした加藤剛と江戸っ子らしい大原麗子のチャキチャキした明るさが、夫婦の仲睦まじさを醸し出す。そこに父親役の植木等が突然訪れる。

原作も監督が手掛けているからか。木下恵介監督の脚本は純文学のよう
>>続きを読む

TOVE/トーベ(2020年製作の映画)

3.5

今や被り物のバレエ公演まで人気のムーミン。

その誕生のメモ書きのようなイラストは正に「手慰み」。やがて新聞の連載、コミック、演劇と拡がる。メディアミックスの元祖なんだと気づきました。

原作者トーベ
>>続きを読む

シティーハンター(2024年製作の映画)

3.6

鈴木亮平の肉体美とキレのいいアクション。原作のキャラに成り切り、演技を全力で楽しんでるのが伝わるよう。

彼に負けない脇役陣、特に槇村役の安藤政信と、冴子役の木村文乃は花がありました。香役の女優さんは
>>続きを読む

珈琲時光(2003年製作の映画)

3.5

今週の週刊文春の連載コラム「黄金の日本映画」で紹介された小津安二郎生誕100年記念、一青窈、浅野忠信主演、侯孝賢監督作品、2004年公開。

一青窈演じるライターの陽子が住む雑司ヶ谷の木造アパート、荒
>>続きを読む

ブレードランナー 2049(2017年製作の映画)

4.0

殺風景な部屋と荒涼とした世界が続く。
映像が提供する空間の余白。
それは「考えろ」というメッセージか?

推測するに、主人公が目にする外界は脳内で生成されるイメージつまり表象。

彼の表象を観客に追体
>>続きを読む

ブレードランナー ファイナル・カット(2007年製作の映画)

4.6

ムービープラス副音声付
カッパえびせん的名作。観るほど発見があるのでスルメのように味わい深いです。

西伊豆の某ホテルのセレクトに本作の内幕本がありました。帰宅して図書館で借りた覚えがあります。この本
>>続きを読む

銀河鉄道999(1979年製作の映画)

4.5

先日友人に、「999が途中立ち寄る惑星は、大概一部の支配者層が裕福で、庶民は貧しい生活を強いられる。その惑星ではクーデターとか庶民の悲劇ばかり。下車する999の乗客は裕福な客層。今の日本は999みたい>>続きを読む

地球へ・・・(1980年製作の映画)

4.2

竹宮恵子先生原作の少年SFアニメ大作
40数年前大判コミック全三巻持ってました。

コンピューターに支配された地球軍と、宇宙の辺境の星に住む超能力を有する新人類ミュウとの攻防を描く。

宇宙船の有機的
>>続きを読む

裁き(2014年製作の映画)

3.6

これがインドの裁判の現実か?
年老いた歌手カンブレがステージで歌を歌った二日後、下水清掃人が亡くなった。
警察は、歌詞が自殺の原因として、カンブレを自殺幇助の罪で逮捕。なぜ😣

いわゆる能天気なミュー
>>続きを読む

小さな兵隊(1960年製作の映画)

3.4

1958年から1962年アルジェリアがフランスからの独立を目指して戦う中、永世中立国スイスのジュネーブでのスパイ戦を描いたゴダールの作品。1960年88分。

主人公の独白が、見る小説のよう。
ただ6
>>続きを読む

星になった少年 Shining Boy & Little Randy(2005年製作の映画)

4.1

日本人初の象使い小川哲夢の実話の映画化。坂本龍一のメインテーマと品格のある編曲が沁みる。

タイの象使い学校周辺の山間部。太古につながるような豊かな自然。大らかな現地の生徒達、寛容な校長先生の人格者た
>>続きを読む

666号室(1982年製作の映画)

3.5

「映画は死に瀕している芸術か?」1982年テレビとビデオが台頭して映画が衰退している世相を背景に15人の監督が答える。43分のインタビュー。

座り方に性格が出てるなぁ。特にスピルバーグ😌野心家の座り
>>続きを読む

EO イーオー(2022年製作の映画)

3.6

動物が主役の映画だと日本なら将来有望な子役とのお涙頂戴劇になりがちだけど、本作は黙々とロバを描写する。

意図的な赤い映像をどう受け取るかで評価が変わる。自分には身勝手な人間に対する怒りに見えた。
>>続きを読む

タワーリング・インフェルノ(1974年製作の映画)

4.0

一度観始めたらやめられない、止まらないカッパえびせんのような名作の一つ☺️

人間ドラマと災害のエピソードが発生するタイミングが絶妙で、次に何が起こるか知ってても目が離せません😳

竣工パーティーで火
>>続きを読む

ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ(2015年製作の映画)

5.0

『アイリーン・グレイ 孤高のデザイナー』のポスターによく似た女優オーラ・ブラディ演じるグレイの悲痛な表情と始終憂いを秘めた弦の調べが静謐な画面構成と合う😊

更に嫌な性格の滲み出るル・コルビュジエ役の
>>続きを読む

エビータ(1996年製作の映画)

4.5

巨匠アンドリュー・ロイド・ウェバー作曲の全台詞歌詞が美メロ、壮麗な編曲、それに負けないマドンナの歌声、ダンス、演技、それから圧倒的な群衆の贅沢な使い方の連続でアルゼンチンの近代史の一部を描いた傑作。>>続きを読む

イメージの本(2018年製作の映画)

4.0

極彩色の映像とモノクロのひねった映像の断片が連続する中を独白が横切るゴダールの実験性に富んだアート作品。

断片と言葉をつなぐのは観る側の感性次第というサービス精神の欠片もないぶっ飛んだ作風。

映像
>>続きを読む

アイリーン・グレイ 孤高のデザイナー(2015年製作の映画)

4.0

アイルランドの貴族の家系の出で、1900年代初頭フランスで工芸品の製造過程から着想を得て、家具デザイン製造から建築設計まで手がけ、残存する家具はオークションで億の値のつくアイリーン・グレイ。

親交の
>>続きを読む

一度も撃ってません(2020年製作の映画)

3.6

石橋蓮司演じる74歳の売れないハードボイルド作家は幻の殺し屋と噂された。友人役の岸辺一徳、桃井かおりの下、脇役に主役級の俳優が勢揃い。

彼らが集うバー、純喫茶、混沌とした裏通り。もし今時のチェーン店
>>続きを読む

イルカの日(1973年製作の映画)

3.3

大切に育てられたイルカが、悪い人間達の都合で、、、🥲

イルカが片言の英語で研究者と会話をするシーンがETを彷彿とさせて、微笑ましい🙂本当に喋ってるかと😮

しかし、イルカの名演技と、愚かな人間達の雑
>>続きを読む

アメリカン・ユートピア(2020年製作の映画)

5.0

デザインスクール出のデビッド・バーンらしさ、才気が爆発したかのような、これまで観たことのないステージ体験。

日常の言葉で歌う内容は、哲学的で、政治的で、深遠で、根底にある、人間讃歌を観客にぶつける。
>>続きを読む

わたし達はおとな(2022年製作の映画)

3.2

最近の新聞の記事で、リクルートブライダルの昨年の調査によると、未婚の二十代の男性の46%は恋愛経験がなく、「恋愛は時間とお金の無駄。」と考える人が増加傾向にあり、恋愛経験自体が少ないのが現状だそう。>>続きを読む

TALK TO ME/トーク・トゥ・ミー(2022年製作の映画)

3.3

西洋のコックリさんか?懐かしい
若者向けホラー

オーストリアの子供達がホームパーティーで、霊を呼び起こす「手」の形をしたオブジェを利用して、触った人に霊が憑依する危険な遊びにハマる。

日本でも50
>>続きを読む

線は、僕を描く(2022年製作の映画)

4.1

水墨画の筆跡と、ピアノと弦のアンサンブルが合わさる潔さは本作ならでは。

水墨界の巨匠を演じる三浦友和の筆使いは、きっと著名な画家の指先に違いない。

横浜流星は中学生の時空手の国際大会で優勝したそう
>>続きを読む

冷静と情熱のあいだ(2001年製作の映画)

3.5

名画の修復の中心地、イタリア、フィレンツェの美しい街並みを舞台に、若き竹野内豊と元カノ役のケリー・チャンとの恋愛物語。

10年前の回想シーン。
90年代の梅ヶ丘と下北沢で二人が演じたあどけなさの残る
>>続きを読む

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)

4.0

ラーメンに例えるとポスターの二人のエピソードがチャーシューで二人の周辺の群像劇はラーメンとスープのよう。

綾野剛のヤクザに付き合わされる合唱部部長役の斎藤潤の知的な中学生の落ち着いた演技が味わい深い
>>続きを読む