瀧の白糸の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『瀧の白糸』に投稿された感想・評価

環奈

環奈の感想・評価

3.5

弁士あり版
シンプルに面白かった

絵的なつまらなさを感じつつも
狂気と義理人情だのしきたりだののごったした混沌の時代の中で、いかにして相愛の中で成就出来るか。
という部分のドラマチックさで補ってい…

>>続きを読む

2024/03/31
溝口健二作品
日本映画史上、小津、黒沢と並ぶ映画監督とのことで、初期の頃の作品をYouTubeで観ました。今でも十分に魅了される作品でした。代表作の「雨月物語」「山椒大夫」も観…

>>続きを読む
cil

cilの感想・評価

4.5
水芸シーンと橋での切り返し、包丁片手に男を殺しに行く道程の省略など
tk33220

tk33220の感想・評価

5.0

この頃から溝口らしい視線を一方が合わせようとするともう一方が逸らすという演出が散見される。内側からの切り返しは言わずもがな、過去回想との奇妙なカットバックや、汽車での移動シーンにおけるソヴィエト映画…

>>続きを読む

女優初のプロダクションを設立し頂点に達していた入江たか子の入江の為の映画造りになっているが、スランプ気味だった溝口健二監督を得意の鏡花的世界で甦らせたサイレント映画の傑作。学生の頃文芸座で初見時、フ…

>>続きを読む

若尾文子主演の滝の白糸のレビューしたら、フォロワーさんに他にもこんな瀧の白糸あるよ♡って教えてもらったヤツ見た♪

なんて素敵な映画なの。
眼福感凄いのよ。
もうね、ため息しか出ない🤤
主演の入江た…

>>続きを読む

33年、サイレント、活弁つきで鑑賞。

サイレントなので途中に字幕が入り、お得意の長回しはあまりないので、作品の良さがいまひとつ分からない。白糸が高利貸の家に行くシーンなんかは長回し。あとカメラワー…

>>続きを読む
わせ

わせの感想・評価

3.8

溝口健二監督×泉鏡花原作小説!当たり前のように画も内容も良い。此方も弁士付きの無声映画。雄呂血に続き、弁士の方の喋りに虜になってしまった。献身的な女、人情溢れる白糸の転落人生。あまりにも不条理なお話…

>>続きを読む
澤登翠の活弁付き。折鶴お千と同じような話。入江たか子の若いときを初めて見た。
Omizu

Omizuの感想・評価

3.5

【1933年キネマ旬報日本映画ベストテン 第2位】
溝口健二戦前のサイレント映画。泉鏡花の原作をもとに脚色、何度となく映画化されている。主演は入江たか子、キネ旬日本映画ベストテンでは小津『出来ごころ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事