泥の河に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「泥の河」に投稿された感想・評価

nor

norの感想・評価

4.7

終始胸がキュっとなった。せつない。せつなすぎる🥲
昭和の空気。自分の子どもの頃、まだまだ戦後の気配がたくさんあった懐かしい情景と…
自分のまわりにもあった、大人の事情と生活苦に振り回されひきづられる…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

若い頃、宮本輝の小説好きで、
よく読んでいたけど、
映画は見たこと無かったので、
有名なこちらを視聴。

終戦後10年ちょっと後の大阪。
今も昔も、旦那さんを亡くした奥さんは、大変な苦労を強いられる…

>>続きを読む
lunaaqua

lunaaquaの感想・評価

4.2
少年の瞳に映る大人事情、それに心を痛め葛藤する。

戦後の日本を描いているが現実は常に子どもにも大人にも平等に残酷である。
加賀まりこのインパクト強し。名作です。
y

yの感想・評価

4.1
全員の瞳がぼんやり輝いてて

父親のこちらを見る無言の顔を見て、きっちゃんに会いに行くことを決意する主人公

travis

travisの感想・評価

4.8

1981年製作された、小栗康平監督デビュー作であり、名作と呼ばれている作品。
原作は、宮本輝のデビュー作であり太宰治賞受賞作。
あまりにも有名なんだが、ソフト化がうまく運ばなかっったこともあり、20…

>>続きを読む
ゆい

ゆいの感想・評価

4.4

言葉にならない… 悲しさや切なさもあればあたたかさもあり冷たさもあり
大人と子供/陸と川のような”違うもの”の間には、物理的な壁や明確な区切りの有無に関わらず、何か境目のような曖昧な継ぎ目があって、…

>>続きを読む

 邦画でもみるか…と軽い気持ちで鑑賞したんですが、こんな素晴らしい作品だとはびっくり。子供達の自然な演技素晴らしかったです。周りを取り囲む大人達の事情演技ともいえる空気感の出し方も絶妙でした。最初き…

>>続きを読む
パン

パンの感想・評価

4.2

81年公開のモノクロ映画。
戦後情緒溢れる大阪が舞台でどこかATGテイストな映画だった。
宿船で暮らす家族と少年の交流… 

昭和って今より人間が精神的に豊かだったかもね。
現代人は無駄な情報まで浴…

>>続きを読む
戦後の日本、対照的な生活を送る同い年の子供の気持ちがよく伝わるストーリーだった。
戦争から帰って来た人にとっても辛い体験をして生き残ったことを上手く表せている。

このレビューはネタバレを含みます

原作は、太宰治賞を受賞した宮本輝のデビュー作。

戦争の傷跡を残す大阪で、河のほとりに住む少年と郭船(くるわぶね)に暮らす姉弟との短い交友を描いた物語。戦後、いよいよ高度経済成長が始まろうとしている…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事