我等の生涯の最良の年に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「我等の生涯の最良の年」に投稿された感想・評価

俺みたいな若造がこの映画についてベラベラと書く事無し。タイトルめちゃ良い。馬鹿女が離れていくのも最良の年って事で😁

1番印象に残っていたホーマーが、実際に義手の人が演技をしていて、俳優初挑戦なのは…

>>続きを読む
yosaka

yosakaの感想・評価

4.0
復員兵それぞれの葛藤と希望。偶然一緒に帰郷した三人の友情がいいなぁ。美しい映画だ。タイトルも絶妙。

戦争が終結し3人の復員兵が町に戻ってくる。
上官だったアルはすぐに銀行員に復職をするが、融資の決断に悩む。
フレッドは軍務以外の職に就いていないので働き口にも困るし、妻の夜の仕事にも気を揉む。
そし…

>>続きを読む

何もなかったかのように、戦争のことを忘れて日常に戻ることなどできるはずもない復員兵への理解と援助、そしてなにものにも勝る愛の力

社会復帰は難しい。待ち受ける過酷な現実、直面する社会問題に戦後の余波…

>>続きを読む
LeMasT

LeMasTの感想・評価

4.0

第19回アカデミー賞作品賞受賞作品。

戦後間もなくして撮られたウィリアム・ワイラー監督の戦争映画。第二次世界大戦における帰還兵のその後を描いたロマンティックドラマ。

本当に戦後すぐに公開された映…

>>続きを読む
Toshi

Toshiの感想・評価

4.0

3時間弱の大作。帰還兵ものといえば、『ディアハンター』『ランボー』あたりが有名ですが、ある意味その走りといえるかもしれません。
原爆の脅威について語られるシーンがあったりと、1946年当時としては先…

>>続きを読む
Sonoko

Sonokoの感想・評価

3.7

私の好きなウィリアム・ワイラー監督の作品。

第二次世界大戦直後の復員兵を描いた作品。
街の変化に戸惑う復員兵、帰宅を待っているその家族など、戦後の様子が描かれていた。
戦後の翌年に製作されただけあ…

>>続きを読む
iPhone

iPhoneの感想・評価

3.8

PTSDをテーマに取り上げ、しっかり戦争と向き合っているところに好感が持てる。
ただ、私としたことが日本のこと正直あまり興味ないし、日本人だった前世が少ない方の個体の魂だと(勝手に)思ってるくせに、…

>>続きを読む
さっ

さっの感想・評価

3.9
戦争が終わって愛する家族の元に戻ってハッピーエンド、ではなくその先の生活の話。復員兵と家族との距離感や向き合い方がすごくリアルに感じられた。
ののの

のののの感想・評価

3.6

アメリカ主義者の男による、何のために戦ったのか?間違った敵と戦ったのではないか?という問いかけが深く刺さった。終戦直後にこの作品が生み出されたことに驚くけど、アカデミー賞を獲得しているということが全…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事