我等の生涯の最良の年に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「我等の生涯の最良の年」に投稿された感想・評価

SANKOU

SANKOUの感想・評価

4.1

このレビューはネタバレを含みます

戦争は人々から多くのものを奪う。町や家族、人生だけでなく人が持つ優しさまでも。
そして戦争は、戦場に行った者とそうでない者を分断する。
戦場からの帰還兵が社会復帰に戸惑う原因のひとつはそこにあると思…

>>続きを読む
てる

てるの感想・評価

4.5


すごく良い映画だった。
恥ずかしながら、この作品を知らなかった。なんと調べると『ローマの休日』の監督で、この作品自体も数々の賞を受賞した名作であることを知った。

古くさくない。話しも分かりやすく…

>>続きを読む
修平魂

修平魂の感想・評価

4.5
WW2終戦後の帰還兵が社会復帰していく姿を描いた作品。
ホーマーには感動した。
日本兵や原爆についても語られている。
長いけど観て良かったと思える映画。
レン

レンの感想・評価

4.7

「ローマの休日」のウィリアム・ワイラー監督による帰還兵の社会復帰を描いた作品。1946年制作と戦後すぐに作られた為かよりリアリティがある。3時間あるが3人の視点から描かれていて全然飽きずに見れる。戦…

>>続きを読む
marnim

marnimの感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

第19回アカデミー賞受賞作。
第2次世界大戦後、同じ故郷に戻ってきた3人の帰還兵についての物語。
長時間にわたる作品だったが、見応えのある素晴らしい映画だった。
自らの障害により心を閉ざしてしまい、…

>>続きを読む
KAKIP

KAKIPの感想・評価

4.7

終戦の翌年にPTSDを扱った映画があるのにまず驚いた。
淀川長治さんが人生最悪の年ですねと言ったエピソードは有名だが皮肉が効いた題名です。

戦中そして戦後まで戦争によって狂わされた男たちの群像劇は…

>>続きを読む
bourbon

bourbonの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

長男のメッセージ性あるセリフの後、ほとんど出てこないところがさらに強烈な印象を残す。
Anna

Annaの感想・評価

5.0
出自も軍での立場も違う3人の復帰兵の話

軍での生活から、何年も離れていた市民社会へと帰ってくるときの彼らの不安

家族や障がい、戦争と社会について考えさせられることが多かった
たなち

たなちの感想・評価

4.3

私服

第二次世界大戦が終わり、アメリカ中部の故郷へと戻ってきたアル、フレッド、ホーマーの三人。それぞれの家族と彼らの間には様々な悩みや葛藤があった。彼らは復員兵として社会復帰を目指していく。

美…

>>続きを読む
名作!アルの「アル」は「アルコール」のアル。終戦の翌年の映画。それぞれ若さ、経験(知恵)、両手がない。軍隊での栄光も、過去の栄光も新時代には通用しなくなっている。それでも生きなければならない。つら!

あなたにおすすめの記事