KAKIPさんの映画レビュー・感想・評価

KAKIP

KAKIP

映画(527)
ドラマ(2)
アニメ(0)

マルコヴィッチの穴(1999年製作の映画)

4.0

記録用
スパイク・ジョーンズ監督作品。
チャーリー・カウフマン脚本。

ジャッカスのスパイク・ジョーンズ作品というよりチャーリー・カウフマン印全開の作品。

人形使いで無職の男性が就職先でふとした時に
>>続きを読む

ウィンチェスター銃'73(1950年製作の映画)

4.6

記録用
アンソニー・マン監督。
ある街で射撃大会が行われ優勝商品がウィンチェスター社製の中でも最高傑作の名銃ウィンチェスター73。
優勝かけて戦った二人はなにやら因縁があり、、、、。

この映画の主人
>>続きを読む

チャップリンの黄金狂時代(1925年製作の映画)

4.6

記録用
チャールズ・チャップリン監督作品。
ゴールドラッシュを求め雪山で生活する主人公とお尋ねものの二人。
一人は金鉱を探しに出かけ主人公は麓の酒場で女性に恋をするが相手には好意はなく落胆するが、、
>>続きを読む

家族ゲーム(1983年製作の映画)

4.0

記録用
森田芳光監督作品。

あまりにも有名な晩餐シーンそしてラストの夕食シーン。
当時の家族の絆が減りコミュニケーションが無くなった象徴のシーンでありそれを破壊したい監督の望みが松田優作へ乗せられて
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.2

記録用
クリストファーノーラン監督作品。
原爆の父と言われるロバートオッペンハイマーの伝記的映画。

原爆という視点からこのテーマをみると日本人として幼少期から原爆を触れる機会が多い国民としてアメリカ
>>続きを読む

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

4.1

記録用
アリ・アスター監督作品。
おもろい構成になっていて前半がエクソシストのような悪魔憑きがメインストーリーになると思いきや後半はローズマリーの赤ちゃん。
監督のインタビューをみるとベルイマンの叫び
>>続きを読む

去年マリエンバートで(1961年製作の映画)

4.5

記録用
アラン・レネ監督。
謎の洋館を舞台に男性が女性に去年マリエンバードであったことを覚えているか?と尋ねるが女性は覚えていないが、、

あらすじどころか内容も中々掴めないが洋館の不気味な雰囲気、ダ
>>続きを読む

ブギーナイツ(1997年製作の映画)

4.4

記録用
ポール・トーマス・アンダーソン監督作品。
70年代後半からポルノ産業の群像劇。
20代でオープニングからセンスありまくりでポルノ業界の内幕ものをまるでハリウッド映画の内幕もののように撮りあげる
>>続きを読む

愛がなんだ(2018年製作の映画)

4.0

記録用
今泉力哉 監督作品。

象が印象的な映画ですが
「群盲象を評す」という寓話がある。
何人かの盲目の方が象を触るが全員違う場所を触っているので感想や意見が違う。
それぞれが自分が正しいと思ってい
>>続きを読む

ミッドナイトクロス(1981年製作の映画)

4.7

記録用
ブライアン・デ・パルマ監督作品。
原題のBLOW OUTからわかるようにミケランジェロ・アントニオーニ監督作品のBLOW UPから影響を受けている作品。
犯行現場を目撃してしまいたまたま録音か
>>続きを読む

突然炎のごとく(1961年製作の映画)

4.8

記録用
フランソワトリュフォー監督作品。

ジャンヌモローのファムファタール的魅力以上に当時のフェミニズムやウーマンリヴ、女性解放運動といった時代背景が乗っかることによりその後のカウンターカルチャーへ
>>続きを読む

アンテベラム(2020年製作の映画)

3.0

記録用
序盤は風と共に去りぬやマンディンゴを彷彿とさせるアメリカ南部の黒人奴隷時代の話。
二幕目は現代の黒人家族へ話が移り展開していくが実は、、、。


序盤から南部の農園の美しい風景が広がりひたすら
>>続きを読む

ショーン・オブ・ザ・デッド(2004年製作の映画)

4.3

記録用

エドガーライト監督作品。
主人公のサイモンペグは彼女とのデートは男友達を連れていつも近所の酒場に行くこと。
彼女は堪忍袋の尾が切れてしまい別れることに自分の人生には友情か?恋愛か?なんどと悩
>>続きを読む

大人は判ってくれない(1959年製作の映画)

4.7

記録用
フランソワ・トリュフォー監督作品。

監督自身の私小説的作品でありネグレクト気味の母親からの愛情は得れず教師からは厳しい指導から日常の逃げ場がない絶望の日々。
それを救ってくれるのが映画であっ
>>続きを読む

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

3.2

記録用

ゲイリーオールドマン主演。
MI6の中に裏切り者のKGBの手下がいるので引退したゲイリーオールドマンにそいつを探せという指令が下り、、、。

イギリスの諜報機関のハラハラのスパイものであるが
>>続きを読む

椿三十郎(1962年製作の映画)

4.5

記録用
黒澤明監督作品。
三船敏郎主演。

実質用心棒の続編と言えなくもない作品。
前回よりもコメディ色というか明るい場面も多く殺陣も人数が多く見応え抜群。

有名なラストの仲代達矢との決闘も過剰な血
>>続きを読む

麦秋(1951年製作の映画)

4.7

記録用
小津安二郎監督作品。
語り尽くされている作品ではあるが良い意味で画面の整然さがまるで机の上の物の角を全てきちっと机の角に合わせないといけない強迫観念に襲われているが如く不自然に綺麗に収まってお
>>続きを読む

ダークマン(1990年製作の映画)

4.3

記録用
サムライミ監督作品。
リーアムニーソン主演。
再生医療の研究者であるリーアムニーソンが勘違いでマフィアに研究施設や研究員をめちゃくちゃにされ本人も重症を負うが再生医療のパワーでダークヒーローと
>>続きを読む

シンドラーのリスト(1993年製作の映画)

4.5

記録用
スティーブン・スピルバーグ監督作品。
第二次世界大戦時のポーランドでナチ党であるリーアムニーソンが工場を経営しており安価な労働力としてユダヤ人を雇い入れる。
最初は労働力としてしかみていなかっ
>>続きを読む

ホーリー・マウンテン(1973年製作の映画)

4.6

記録用
アレハンドロ・ホドルフスキー監督作品。

あらすじを述べようとすると難解だがラストも含めて愚者である主人公は人間として一番大切な愛を選ぶ。

それ以外の富豪7人は不死の力を得ようとするがそんな
>>続きを読む

ハクソー・リッジ(2016年製作の映画)

3.9

記録用
メルギブソン監督作品。
主人公は熱心なセブンズデーアドベンチスト教会の信徒でありその教えから従軍した部隊の上でも「汝殺すことなかれ」の教えを守り銃を扱う演習に参加しないがそれが軍や部隊の人間か
>>続きを読む

フル・モンティ(1997年製作の映画)

3.8

記録用
無職で離婚し子供の養育費が払えないため子供と会うことも許されなくなった主人公。
同じく失職した友達とオーディションで仲間を集め男のストリップで金を稼ぐをことを模索するが、、、。

負け犬たちが
>>続きを読む

カリートの道(1993年製作の映画)

4.5

記録用
ブライアンデパルマ監督作品。
かつて麻薬王として名を馳せていたアルパチーノが30年懲役の刑を喰らうが親友のショーンペンの弁護によりカタギに戻る。
足を洗ったはずだがこの街で身を置いている以上完
>>続きを読む

マローボーン家の掟(2017年製作の映画)

3.2

記録用
母親と4人の子供たちが新たな土地で心機一転して生活をしていくが母親の死、刑期を終え姿を現す別れたはずの凶悪な元父親、そして鏡から幽霊が現れるようになり4人の子供たちはこの逆境をどう乗り越えるの
>>続きを読む

機動警察パトレイバー2 the Movie(1993年製作の映画)

4.2

記録用
押井守監督作品。
今回はより押井守濃度が強めでありパトレイバーの出動など万人受けし易い部分が少なめ。
警察と自衛隊の政治的対立や当時の世相を反映したりと当時の日本の国民に何を考えなければいけな
>>続きを読む

機動警察パトレイバー THE MOVIE(1989年製作の映画)

4.2

記録用
押井守監督。
このくらい抑制された押井節のほうがパトレイバーとしては面白い。
しかし80年代末期のイケイケの日本で失われていく東京の街並みを憂うサイバー犯罪なんてカウンターパンチをかまそうとし
>>続きを読む

真昼の決闘(1952年製作の映画)

4.0

記録用
フレッドジンネマン監督作品。
ゲイリークーパー主演。
結婚して退職当日の保安官の元に以前逮捕した町の大悪党が仲間を連れて自分に復讐しに来ることを知る。
町の一大事に仲間を集めようとするが、、、
>>続きを読む

チャンス(1979年製作の映画)

4.0

記録用
ハロルドとモードでお馴染みのハル・アシェビー監督作品。
ピーターセラーズ主演で遺作となる。

謎の大富豪が亡くなりそこで身寄りのない庭師が初めてそのお屋敷の外へ。
ピーターセラーズ演じるチャン
>>続きを読む

男たちの挽歌 II(1987年製作の映画)

4.3

記録用
ジョンウー監督作品。
男たちの挽歌の続編。
チョウ・ユンファの双子が登場するなどご都合展開的なのはあるにはあるが新しくカタギになった先輩が登場し酔拳の師範代役などでお馴染みのディーンセキが演じ
>>続きを読む

男たちの挽歌(1986年製作の映画)

4.3

記録用
ジョンウー監督作品。
主人公のチョウ・ユンファとティ・ロン演じるヤクザが罠にハマり足を洗ったが昔の仲間からもう一度復帰しないかと持ちかけられる。
ティ・ロンの弟の警察であるキッドが誤解から仲が
>>続きを読む

アメリカン・サイコ(2000年製作の映画)

4.3

記録用
クリスチャンベール主演。
80年代ニューヨークでの投資銀行の副社長を主人公にした表では仕事や私生活ともに順風満帆に見えるが日々のストレスから快楽殺人を行うようになり、、、

日々周りの同じ髪型
>>続きを読む

ソフィーの選択(1982年製作の映画)

4.5

記録用
アランJパクラ監督作品。
メリル・ストリープ主演作品。
あまりにも題名でもある「選択」が有名でその前後の話が抜け落ちがちであるが主演のメリル・ストリープやネイサン役のケヴィンクラインの演技も絶
>>続きを読む

氷の微笑(1992年製作の映画)

4.4

記録用
ポール・バーホーベン監督作品。
久しぶりに鑑賞したが最初見た時はフーダニットものとしてそこを注目して見ていたが見返すとしっかりとバーホーベン作品として強い女性像と堕落した男性像といった作家性が
>>続きを読む

裸足の伯爵夫人(1954年製作の映画)

4.3

記録用
冒頭の葬式シーンから始まり主人公のエヴァガードナーがどのような人生を送りどのような顛末になったかといったハリウッド裏幕もの。

エヴァガードナーの登場シーンは裸足で始まり裸足で終わるわけだが裸
>>続きを読む

ホーム・オン・ザ・レンジ/にぎやか農場を救え!(2004年製作の映画)

1.9

記録用
ディズニー長編アニメーション44作品目。
牧場から家畜を盗まれ倒産寸前の牧場を救うべく三匹の牛が家畜泥棒を捕まえにいく物語。
アランメンケンの劇中歌がとても耳に残り特にヴィランのドラッギーなデ
>>続きを読む

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明(1991年製作の映画)

4.0

記録用
ジェットリー主演作品の中で一番有名な作品。
主題歌がオープニングで流れるのですが「男兒當自強」という曲で一度は誰でも聞いたことがあると思うのですジャッキーチェン主演酔拳でも同じ曲が使われていま
>>続きを読む

>|