Mに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「M」に投稿された感想・評価

mao

maoの感想・評価

3.0
写しかたがおしゃれだった。話は、そっか。てかんじだけど100年前割引だよね。「これを観てる私」に酔える感じでした←
hrtk

hrtkの感想・評価

3.0

BGMやSEがないので、カットで魅せる無骨な作品だなと思った。犯人の口笛がとても印象的。
とにかくラストの裁判のシーン。強迫観念、集団心理、憎悪、私刑……現代に通じるテーマを考えさせられる。
Ama…

>>続きを読む
ywt

ywtの感想・評価

3.0

犯人VS警察VS他町民全員の幼女誘拐連続殺人事件。

1カット1カットがとても決まっている。ヒトラー政権になる二年前の1931年公開のドイツ映画。最近買ったフィンチャー本を読んでいると、その序章にフ…

>>続きを読む
hrd

hrdの感想・評価

2.9

 勝手に造語しましたけど、終盤にかけての私人裁判は見ものです。人数の多さというのは何にも変えられない怖さがありますね。
 殺人犯であるはずなのに、いつもビクビクとした感じのまるで怒られた子供のような…

>>続きを読む
francie

francieの感想・評価

3.0

ずっと観たかった映画がアマプラに!
30年くらいずっと。

でも…
私の想像の方が凄かった
私の想像の方が怖かった
私の想像の方が悲しかった

誘拐する時の口笛とか
ちょっと軽すぎるし
動機も納得出…

>>続きを読む
しおの

しおのの感想・評価

3.0

もう少し娯楽よりかと思ってみたがこれはなんと言ったらいいのか、連続殺人犯物のサスペンスが意外なところに着地しておわったという感じ。捜査物だがサスペンスというほどでもないかな。全体的に各々のシーンを一…

>>続きを読む
kaz

kazの感想・評価

3.0

フリッツ・ラング監督作品を初めて観る。

タイトルからして気になっていたのだ。
映画好きとして、フリッツ・ラング監督作品を一作くらいは観ておいて損はなかろうという下心もなくはない。

で、だ。

1…

>>続きを読む

今なお議論され続ける社会問題に鋭く切り込んだ社会派作品
てっきり連続殺人犯探しミステリーと思ってたのでギャング主催のエセ裁判での転換に度肝抜かれる👨‍⚖️
一面的ではなく犯罪者、被害者、第三者の視点…

>>続きを読む
この時代にこれだけの作品を創れる事に驚いた。今の時代に観ても、充分楽しめる。
あ

あの感想・評価

3.0
作中音楽がないから口笛が頭に残る
パッとしないラストだったなあ…

あなたにおすすめの記事