ストライキに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「ストライキ」に投稿された感想・評価

映画は美しい画面と美しいアクションが連続して繋がってさえいればそれだけで良いんじゃないかと思わされることが多々あるけどまさにど真ん中に来た感じ。煙突の煙とか人の顔の寄りとかワラワラと群衆が移動してい…

>>続きを読む
tk33220

tk33220の感想・評価

4.5
工場内で窓から射し込む恐らく自然光のようなものを利用したショットや、画面奥までソリッドに作り上げられた構図など隅々まで面白い。
究極の暴力。
傑作過ぎるっしょ。個人的に活動写真弁士のいらない無声映画のひとつ。
うちだ

うちだの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

エイゼンシュテイン監督デビュー作。
一作目でこの完成度はヤバすぎる。
この監督、鬼才っていう表現が合ってると思う。

ポチョムキンはプロパガンダが強いけど、こっちはエイゼンシュテインがかなり自由に作…

>>続きを読む

サイレント期に於ける暴力映画の大傑作
抵抗のため駆け回り、鎮圧から逃げ惑う市民、それを嘲笑い鎮座する権力者、この暴力的な対立構造を活劇(アクション)で表現する、正に純映画的作品
動かないのは無生物と…

>>続きを読む

これも凄かった。モンタージュに合わせて再生速度も1.5倍速くらいになってる気がする。脳の理解が追いつかない高速モンタージュの画面連鎖を前に観客は断片イメージに身を委ねるほかなく、付随された思想の誘導…

>>続きを読む
SyonL

SyonLの感想・評価

4.6
一つ一つの演出が余りにも美しい。
程度の差こそあれ、革命とストライキが同一概念であることがよく分かる。
RIO

RIOの感想・評価

4.1

「ストライキ」は1924年 セルゲイ・エイゼンシュタイン監督のデビュー作品
ソ連のレフ・クレショフ監督が唱えたモンタージュ理論を実践した大迫力な映像
次の「戦艦ポチョムキン」へと繋がる

帝政ロシア…

>>続きを読む
Nao

Naoの感想・評価

4.5
労働者がストライキを決行する。群衆と工場が映し出され、歯車がモンタージュとして機能する。映像で遊んでいる感じはロシア未来派の影響を思わせる。

やっぱり速い映画は傑作
ファンと影、水溜り越しの逆像、とかとか冒頭からずっと激カッコよかった。あと、どしゃ降りの夜の街
工場で絶え間なく働く機械と自殺する労働者のカットバック、吊り下がった猫の死体を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事