珈琲時光に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

「珈琲時光」に投稿された感想・評価

オマージュ元の『東京物語』未見。
"小津安二郎監督の生誕100年記念"というテロップで無意識にハードルを高くしてしまったのかもしれない…勝手に小津っぽさを観れるのかと勘違い。
空気を食べるような進行…

>>続きを読む
theocats

theocatsの感想・評価

1.1

どうやら小津監督へのオマージュもはいっているらしいが、端的にはアーティストではあるが役者としては素人の一青窈プロモーション映画。
内容から何をくみ取ればいいのか私には分からなかった。

平均評価は決…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

小津安二郎監督の生誕百年に、小津を敬愛してやまぬ台湾の名匠ホウ・シャオシェンが捧げた一本。ただ小津的なニュアンスは全然なかった。ここにはある女性の何でもない日常のシーンが切り取られている。確執の部分…

>>続きを読む

動画配信で映画「珈琲時光」を見た。

劇場公開日:2004年9月11日

2003年製作/103分/日本
原題:珈琲時光
配給:松竹

一青窈
浅野忠信
萩原聖人
余貴美子
小林稔侍
侯孝賢監督

>>続きを読む

コーヒー関係無っ!
でもおお!って発見はあった
君の名は。の電車のあのシーンに似た場面!そこだけ自分の中で盛り上がったね

台湾との子を授かったのかな?で生んで育てると決心した女性ののほほんと生きる…

>>続きを読む
電車内の撮影許可は取るのが難しいんだよね。
そういう意味では稀有な映画だと思うし、撮影大変だったろう。

しかし決定的に面白く無い。

牛乳ばかり飲んでて珈琲関係ないし。
ぽち

ぽちの感想・評価

2.0

何を観ていいのか分からない作品。

起承転結の起らしきものがあるがそれで終わり。「小津調」を意識した演出は分かるのだが、「東京物語」のオマージュと言うかたちで製作されたにもかかわらず、真逆といってい…

>>続きを読む
mikoyan358

mikoyan358の感想・評価

2.0

小津安二郎作品をそれなりに多く観てきた身としても、ふとした瞬間のカメラアングルや人物の切り取り方にふっと「小津が墓から起きてきて現代の街や人を撮った」と思える箇所が点在するし、同じ2000年代前半を…

>>続きを読む

エッセイストの山崎まどかが
「エリック・ロメールがパリを撮るように、どうして日本の監督は東京を撮ることができないんだろうか。
だけどこの映画に出てくる風景は、はっきりと私が住んでいる街、私が大好きな…

>>続きを読む
1101

1101の感想・評価

2.0
浅野さんが出ているので見ました。とにかくスローです。とにかくスロー。
>|

あなたにおすすめの記事