秋刀魚の味に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「秋刀魚の味」に投稿された感想・評価

ほのぼのホクホクで大好きになりました。
家族とか日本の暖かみに触れた。捨てたもんじゃないなと。
秋刀魚の味ってタイトルも秀逸だな。
PERFECT DAYSの平山さんは東京物語と秋刀魚の味から来てる…

>>続きを読む
BlueTurtle

BlueTurtleの感想・評価

4.4

舞台は60年前、高度成長期の東京(東急池上線石川台駅が出てくる)と川崎か。主人公は、当時最先端の重工業メーカーの役員のようだ。
冷蔵庫や掃除機が普及し始めた頃。パソコンなんて影も形もない。陸軍とは違…

>>続きを読む
まみ

まみの感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

小津安次郎の遺作。めちゃくちゃ良すぎた。同じような構図、シーンを繰り返し映すけど少しずつ少しずつ綿密に計算された変化が起こっていき、それが最後に娘を嫁にやるシーンでの感情表現に活きてくるのが素晴らし…

>>続きを読む
SANKOU

SANKOUの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

小津安二郎監督作品といえば白黒映画の印象が強いが、カラー作品も非常に色使いが鮮やかだ。
監督の遺作となったこの映画。集大成ともいえる作品だが、テーマはやはり監督がこれまでも描き続けてきた娘を嫁に出す…

>>続きを読む
thorn

thornの感想・評価

4.8

正面を見据える建前の目線と、それ以外の本音の(自然体の?)目線の使い方が斬新。平山さんの(Perfect Daysと同じ名前だ!)目力がだんだん弱くなってくるのが悲しい。喜び、驚き、怒り、悲しみ、軽…

>>続きを読む
Ryoma

Ryomaの感想・評価

4.8

やっぱり一つの、映画の極致だと思う。めちゃくちゃ当たり前のことを言うと、こういうやり口の映画の、一つの臨界点に到達していると思う。本当に素晴らしいし、胸が空っぽになった。眩暈がするし。末恐ろしい映画…

>>続きを読む

当時と現代の価値観が大きく異なっていることは念頭に置きつつ、個人的にこの映画において小津安二郎は伝統的な"父親"のあり方をとてもアイロニカルに描いているように感じた。本来家族を守る立場であるはずの父…

>>続きを読む
チョキ

チョキの感想・評価

4.3
真面目に小津を見たのは初めて!
テキパキ動いて、溌剌と話す、女優。
俳優の話し方も、一貫してこちらを侵害するよりかは一定の距離があってそれに心地よさがある感じ。なんだこれ新しい。結局古典が1番新しい。
Luna

Lunaの感想・評価

4.1

初めての小津安二郎。
それが本作となったのは、少し小説の結末から読んでいるような気持ちにはなる。

とにかく、心地よかった。
穏やかな台詞回し、決して劇的な展開があるわけではないけれど、実際にあった…

>>続きを読む
LIBRO

LIBROの感想・評価

4.5
この作品の時代が今と余りにも違うけれど、投げかけてるテーマは現代にも通じてると思う
「東京物語」といいこれといい、日常風景から、人間の悲哀や孤独を捉える手法が普遍なので刺さる

あなたにおすすめの記事