秋刀魚の味に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「秋刀魚の味」に投稿された感想・評価

サヤカ

サヤカの感想・評価

2.5
わかってたけど小津作品なんか丁寧すぎて自分は苦手っぽい
でも俺が飯炊いてやるからって次男優しいやんそんな悲観的にならないでくれよ…
adeam

adeamの感想・評価

3.0

日本映画が世界に誇る名匠小津安二郎の遺作。
結婚する気のない娘を嫁にやろうと奔走する父親を描いた物語です。
毎度のテーマとお馴染みのメンバーでありながら、コミカルさと切なさをバランス良くブレンドした…

>>続きを読む
昭和の時代にタイムスリップした感覚になった。娘の結婚を心配する周りの心情が出ていた。飲酒で車運転、この時代はOKだったんだな。ほっこりするような映画だった。
とさみ

とさみの感想・評価

2.5
・似たような風貌で顔の判別がつかない
・昭和な考え方、ある意味古き良き?
・おうむ返しなセリフ
・映像とか音楽が素敵

🌾流し見鑑賞
htm

htmの感想・評価

2.7



当然だけれど公開当時(1962年)は
戦後復興期、つまりバリバリ昭和なので
感覚や価値観も随分今と違うし、感情移入は難しいものがある。


率直な感想言うと、昭和の庶民の暮らしぶりってこんな感じ…

>>続きを読む
和

和の感想・評価

3.0
こんな感じの映画初めてみた!!
間の取り方とかセリフ回しとか独特で新鮮だった
この時代って全部こんな感じだったのかね
evergla00

evergla00の感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

【鱧の味は?】

娘を嫁に出す寡夫の話…
「晩春」「秋日和」と、変わり映えしないなぁと思いながら観ましたが、笠智衆さん、東野英治郎さん、杉村春子さんの演技がとても良かったです。

やさぐれた一人娘と…

>>続きを読む
filmoo

filmooの感想・評価

2.5

このレビューはネタバレを含みます

小津安二郎13本目。
これでひとまず小津作品はお終い。
結局最後までサンマを食べるシーンは出てこなかった。
娘の嫁入りが描かれている点で紀子3部作に近いが、戦争に対する意識の違いを感じた。今作では反…

>>続きを読む
deenity

deenityの感想・評価

3.0

小津安二郎作品はこれで3作目ですかね。小津監督の遺作にあたる本作、やはり独特の空気感漂う会話劇の組み立てが印象的ですね。
落ち着いて単調、感情は押し殺したように淡々と、「君、◯◯するのがいいよ」「◯…

>>続きを読む
【記録用】
岩下志麻の小津安二郎作品が観たくて・・・
でも小津映画の独特の棒読みが気になった・・・
>|

あなたにおすすめの記事