瀧の白糸に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『瀧の白糸』に投稿された感想・評価

NGT

NGTの感想・評価

3.5
授業にて鑑賞。

サイレント映画で活動弁士が語ってた時代、上映館毎に違った体験できるのはそれはそれで楽しそうだと思った!当たり外れあるかもだけど。
この作品に関しては、誰も救われないじゃん…っていう感想
anneleia16

anneleia16の感想・評価

3.5

今日これのフイルム見せてもらったからもう一回見た めっちゃ見覚えあるなって思ったら基礎演習か視覚論かで見た気がする

2022/11/10 追記
今日の視聴覚文化論で取り上げてた けど初年度は基礎演…

>>続きを読む
フク

フクの感想・評価

4.0

見世物一座に所属する水芸人の女花形の白糸は、ひょんなことから乗り合わせた乗合馬車の御者である青年と出会い恋に落ちる。
青年は上京して勉学に励みたいという願いを持っているが、経済的理由でそれを出来ずに…

>>続きを読む
bn

bnの感想・評価

4.0

入江たか子も岡田時彦も絵のように美し。水芸も素晴らしい。
松田春翠さん活弁入り、岡田時彦の朴訥とした感じやお婆さん、ご隠居さんの声とっても良い。入江たか子パートだけ粘度高めで「ネ、」が多すぎてあまり…

>>続きを読む

好きになったら命がけ、水藝の巡業演芸太夫の入江たか子が美しい(晩年の太め入江しか見たことなかったから)。勇ましい馬丁の若い男欣也に惚れて任官の為の学費を身を削って送り続ける太夫、金貸しに借りてまで作…

>>続きを読む
たま

たまの感想・評価

3.3
活弁全然お節介だったな〜
別物として楽しむのは良いけど、結構な会話量によって進んでいくから、トーキーならもっと省けたわなあと思った。細切れになっちゃう。白糸が自殺を図る記者の所、急にショット重なるね。
アトミ

アトミの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

60点

明治23年の初夏。
北陸一体を従業する見世物師の中で「瀧の白糸」という水芸の太夫がおり、巷では北陸一の美人、水芸師のトップと言われ、自負し、大変人気があった。

金沢で瀧の白糸一座の公演。…

>>続きを読む
324

324の感想・評価

3.8

「私に貢がせて」というパワーワード。悲恋という枠に収まる歪な献身と報い。書き割り月夜に橋下の逢瀬。水が出るだけでエンターテイメントな水芸のシュールさとのギャップがなんとも味わい深い。舞台から楽屋への…

>>続きを読む

原作「義血侠血」における奇妙な縁と意外な場所での再会、という鏡花らしい怪談奇談を、ヒューマニズムたっぷりのお涙頂戴のメロドラマに改悪してる。女の故意の殺人を、男に襲われた結果の過剰防衛のように改変し…

>>続きを読む
昼行灯

昼行灯の感想・評価

3.5

活弁喋りすぎ、結構字幕あるのでいなくてもよいのではと思った。溝口健二って長回しの中で動き回るカメラが特徴的だと思うので、活弁が横でギャーギャー喋ってるのは正直不快ですわ…✋字幕が頻繁に挿入されて映像…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事