緑色の髪の少年に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『緑色の髪の少年』に投稿された感想・評価

pier

pierの感想・評価

3.2

裕福な家庭に生まれるも、疎開先で芸人の"おじいさん"に引き取られた少年。
充実した日々を過ごすが、自分が戦争孤児だと知ったある日、何故か髪が緑色になる。
人々に戦争の非道さを伝えるためという理由は分…

>>続きを読む
RyoS

RyoSの感想・評価

3.6

「戦争で死ぬことを仕方ないと思っている」と子どもがカメラ目線で言うことの破壊力、それを映画で浮かずかつ印象に残るという最も成功した方法で成している。

少年の周りにいる大人が皆良い人ばかりなのが辛い…

>>続きを読む

惜しい。あと二言くらい補足の言葉があったら大傑作になってたと思う。今でこそ珍しくないけど当時は緑髪なんて居ないもんね。何年経っても変わらないメッセージ。"緑髪"はその全てになり得た象徴だったのに..🥀

>>続きを読む
あー

あーの感想・評価

4.0

ユー様で目を引いた緑色の髪。
ご紹介文に"反戦"の文字があって、
この髪の毛の色と反戦がどう
結びついていくんだろう。と惹かれた。

警察にマルコメ君な少年が保護された。
名乗らない少年が語る事とは…

>>続きを読む
Chibio

Chibioの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

髪を切るシーンが本当に辛かったです…。

髪が緑色に変化してしまった理由も、その髪を見せながら行動する少年の想いも、すべてをぐちゃぐちゃに踏みつけて無かったことにするような行為でしたね…。
本当に辛…

>>続きを読む
えり子

えり子の感想・評価

3.6

毛色が違うだけで、少年を虐める子供や大人の姿は、今の差別、偏見と全く
同じです。
アーリア人種のみを優秀と見なし、他の人種、民族、障害者、性的少数者を弾圧したナチズムへの抗議のようにも見える。
ディ…

>>続きを読む
一人旅

一人旅の感想・評価

3.0

ジョセフ・ロージー監督作。

ベッツィ・ビートンによる1946年発表の同名短編小説の映画化で、本作は名匠:ジョセフ・ロージーの初監督作品として知られています。

二次大戦後のアメリカを舞台に、一夜に…

>>続きを読む
すごい!大傑作

「暗いのは悪いことじゃない 暗いところでしか見えないものもある」

導入部は児童映画っぽいが、マイノリティに対する差別、いじめを描いている。事態を受け入れられない人々は、恐怖感を抱く。少年が髪を切ることを決断するのは、アイデンティティの喪失なのだ。味方のようで、それ…

>>続きを読む
koss

kossの感想・評価

3.6

絵本のようなお伽話のような不思議な映画。少年や少女を主人公にするミュージカルやディズニーとして製作されてもおかしくない。

両親に捨てられたと考える戦争孤児の心理的な傷が緑色の髪に。変わった髪の色は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事