東京オリンピックの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『東京オリンピック』に投稿された感想・評価

まえだ

まえだの感想・評価

3.7
インタビューなしで選手の肉体にフォーカス。砲丸投げのルーティンを映し続けるシーンは単なるハイライト以上に現場でしか感じられない緊迫感を伝える効果があると思った。
ジミーT

ジミーTの感想・評価

5.0

かつて長谷川和彦監督は「地獄の黙示録」を評して「コッポラの壮大なる失敗作だが、しかしその失敗ぶりは一見に値する。」と書いていました。
その言葉を丸ごと借りると「『東京オリンピック』は市川崑の壮大なる…

>>続きを読む

当時の雰囲気を感じられてとても良い。幼少期に祖父母の家で観ておきたかった。
中高と陸上部だったので、競技場が土だったり、「位置について、よーい、パァン」だったり、背面跳びをしていなかったりと、びっ…

>>続きを読む
AK

AKの感想・評価

3.7
当時を知らない世代からするととても貴重な映像
日本も世界も活気があっていいな
サーフ

サーフの感想・評価

3.4

本当は2021年の東京オリンピック開催のタイミングで鑑賞しようと思ってたけど、なんやかんやで見るのに3年かかっちゃった。

実際の1964年東京オリンピックの競技や開会式・閉会式の映像を殆ど見た事が…

>>続きを読む
べべ

べべの感想・評価

4.6

美しい映像の数々、これが黒澤明が見込んだ宮川一夫の映像か。

オリンピックという筋書きのないものに緻密な脚本が練られて構成されたこの映画はただの記録映画に留まらず高い芸術性をもつ。

撮り方は望遠…

>>続きを読む
arch

archの感想・評価

4.2

マジで撮る映像の1つ1つがダイナミックにオリンピックを捉えていて、実際に見るオリンピックの1.5倍は神聖で、巨大で、面白いものに映っていた。

競技毎に合わせた画角や撮るポイントの選別も含めての"撮…

>>続きを読む
市川崑お得意の止め画を封じられた運動の世界でさてこの人はどうすんのかなと思ったらなあに、どうもせんかった。そういう意味でもノンポリなドキュメンタリー。日本のグラフィックデザインの頂点は見た。
これは日本人として観てよかった
当時の熱気や選手の緊張感をよく捉えてる

半世紀以上前の大会なのに、普通に興奮して応援しながら見てしまった
選手の真剣な表情や、スローモーションで映る躍動する筋肉が美しい
戦後初のオリンピックには参加を許されなかった日本で1964年にアジア最初のオリンピックが開催されたときの記録映画です。ダイジェスト版ですが、当時の感動がひしひしと伝わってきました。

あなたにおすすめの記事