hikarouchさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

トランスジェンダーとハリウッド: 過去、現在、そして(2020年製作の映画)

3.9

色々この問題がアレな昨今、各所でオススメされていたので見てみた。

「LGBTQ」とひと括りにしがちだけど、たしかにこの頭文字それぞれで全然別物なんだよね。本人の性同一性と、性的指向とは別の話。なるほ
>>続きを読む

サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~(2019年製作の映画)

3.5

あー、このサウンドオブメタルのメタルは、音楽ジャンルのメタルだけでなく、もう一つ引っかかっていたのか。なかなかに深いタイトル。

聾者のコミュニティに参加し、当初は戸惑いつつもやがては自分の居場所を見
>>続きを読む

永い言い訳(2016年製作の映画)

4.2

すばらしき世界から西川美和監督作品を遡ってみようシリーズ。

出だしの散髪会話シーンでもう心つかまれた。
西川監督や、師匠の是枝監督の映画を見ていて気持ちが良いのは、実は編集のテンポの良さにあるんだな
>>続きを読む

隔たる世界の2人(2020年製作の映画)

3.4

なるほどこれは強烈だね。

言いたいことは言うまでもなく明らか。

ただ、映画的にエキサイティングにするために、登場人物の行動が現実離れし過ぎてしまったのが、この映画の狙いに対してどうなのか、というの
>>続きを読む

ヤクザと家族 The Family(2021年製作の映画)

3.5

ここまで悲しいヤクザ映画って今まであったのかね。

ただただ自分の居場所を求め、ほんの些細な幸せを望み、義理と人情を重んじた結果待っていたのは、悲しいことばかり。

生きた時代や場所が違えば、彼にもま
>>続きを読む

ミッチェル家とマシンの反乱(2020年製作の映画)

2.2

シンプルに、乗れなかった。

ここ数年の映画あるあるなんだけど、「AI」をワルモノにすると、全知全能の神様みたいになんでもできて、でもそれだと主人公が負けちゃうからご都合主義な展開が続出することになる
>>続きを読む

すばらしき世界(2021年製作の映画)

4.3

なんたるベスト六角精児映画。

そして過去最高レベルに可愛い役所広司。

良く言えば自分の気持ちに正直な男、悪く言えば社会不適合のダメ男。彼がそうなってしまったことは彼自身の責任なんだけど、でも彼の人
>>続きを読む

悪人伝(2018年製作の映画)

3.5

武井壮みたいなキム・ムヨルがいい感じに不良でカッコええ!中2が憧れちゃう漢。

警察とヤクザが手を組むってのが、ありそうでなさそうで、どっちにしてもとにかくムネアツで良かった。そこに至るまでの展開にも
>>続きを読む

蜜蜂と遠雷(2019年製作の映画)

3.6

世に、音楽映画、スポーツ映画など特定の専門家の世界を描いた映画は数あれど、マジでピアノのみ、なんなら1つのコンクールのみで1本の映画になってしまうことがまず驚き。
そういう意味で、これはもうガンガンに
>>続きを読む

レゴ(R)ムービー2(2019年製作の映画)

4.0

シリーズ1作目が傑作だったし、ある意味そこでこの世界全体のネタバレをブチかましているので、とてもハードルの高い2作目だったが、ちゃんとクリアしてきた感じ。

終盤で明らかになる本作のテーマに唸る。そこ
>>続きを読む

コードネーム U.N.C.L.E.(2014年製作の映画)

3.6

ヒロシです。と日本のある世代なら言いたくなってしまうあのBGM。

そして同世代にとっては懐かしの、ガイ・リッチー節が炸裂した作品であった。

何年も前から見るリストには入っていたけど、まさかアーミー
>>続きを読む

ミナリ(2020年製作の映画)

3.8

主人公家族の境遇に自分と重なるところが多く、思わぬ理由で心に残る作品になった。

聖書をモチーフにした設定や展開が多く(主人公がジェイコブだもんね)、そちらの知識に疎い自分にはハードルが高いかなとやや
>>続きを読む

怒り(2016年製作の映画)

4.4

人はなぜ人を信じてしまうんだろう。人はなぜ人を疑ってしまうんだろう。
そんな相矛盾することにまつわる、とてつもない作品だった。

3本の並行して進むストーリーライン。それらを切り替え繋げる編集の切れ味
>>続きを読む

国際市場で逢いましょう(2014年製作の映画)

3.8

切ないなあ。家族を想う気持ちは、どうしてこうも切ないんだろう。
生き別れになった父親と妹。そのことを思えば、きっと胸が張り裂けるような思いだっただろう、数十年の苛烈な日々。その辛さを紛らわすため、命懸
>>続きを読む

ビューティフル・マインド(2001年製作の映画)

4.2

高校生ぶりの再鑑賞。やはり傑作。

信じ込むことの恐ろしさ・危うさと、信じ続けることの大切さ・救いを人一倍味わった男の物語。

別にボロボロ泣けるわけでも、あっと驚くような物語的な仕掛けがあるわけでも
>>続きを読む

エクストリーム・ジョブ(2018年製作の映画)

3.4

ありそうで意外となかった?韓国メシウマ映画。

最近、こういう頭空っぽにして楽しめるタイプの韓国映画ばっかり見てしまう。

楽しくはみれたんだけど、めちゃくちゃ笑うかというとそこまでは乗れなかったかな
>>続きを読む

ミッドナイト・ランナー(2017年製作の映画)

3.6

めちゃくちゃ軽いノリのコメディな部分に対して、放り込んでくる社会問題がゲキ重いという衝撃的なバランス。

前半はただの怪しげな誘拐事件という感じで、気持ちよくコメディとアクションを楽しめるのだけど、こ
>>続きを読む

グッド・ボーイズ(2019年製作の映画)

4.1

いやあ、愛おしい映画だったこれは。

個人的に、殺伐とした日々を過ごしているこの頃で、笑えないかもと思っていたけど、しっかり吹き出すほどに笑わせてもらえた。

そして笑わせるだけではない、ってのがなん
>>続きを読む

透明人間(2019年製作の映画)

3.6

Amazon100円セールありがたや。
面白かったけど、期待しすぎたかな?多分そんなに期待してみる類の作品ではないのよね。

どことなく、アメコミ映画っぽくもあった。まあ題材が題材だから当然か。

>>続きを読む

ステップ(2020年製作の映画)

3.9

友人に勧められて鑑賞。良かったです。

痛みと共に生きていくこと。痛みの種類は様々あれど、生きていくってのはそう言うことだよな。

実の娘を亡くしながらも義理の息子に対しても変わりなく、愛情を持って接
>>続きを読む

ベテラン(2015年製作の映画)

3.8

いやーーおもろいわ。ファン・ジョンミン兄貴最高っす。
なんだろ、洗練されたあぶない刑事というかそんな感じした。

悪役がトコトン憎たらしくて最高。しかしこの人、バーニングのあいつなのね。全然キャラが違
>>続きを読む

黒い司法 0%からの奇跡(2019年製作の映画)

4.0

正義は得難い。本当に。

当たり前のことが当たり前に通らない社会は確実に何かが致命的に狂っていると思うが、狂った世の中で狂っていることを嘆いても物事は良くならないのだよ。

リチャード・ジュエルもそう
>>続きを読む

雨の日は会えない、晴れた日は君を想う(2015年製作の映画)

3.6

ジェイク・ジレンホールは変な男の役しかできんのか笑。感情移入させない男ジェイク。

と思わせてからの、素晴らしく感情揺さぶるラスト。妻の仕事とか、話のなりゆきでの出会いとかを拾った存外に鮮やかな着地。
>>続きを読む

ソウルフル・ワールド(2020年製作の映画)

4.3

はい、今回も恐れ入りましたー。

人が生きる意味を考えさせるために、「よし、まずは主人公に死んでもらおっかー」という恐ろしい出発点w (まあ正確には死んではいないけども)

「リメンバー・ミー」では、
>>続きを読む

ウルフウォーカー(2020年製作の映画)

3.5

Apple TV + 無料期間エンジョイ。2020年レビュー漏れ。

童話的で、一見子ども向けな出で立ちでありながら、実に周到な映画的表現の詰まった作品。
文明が四角形、自然が丸という視覚的な対比表現
>>続きを読む

アンカット・ダイヤモンド(2019年製作の映画)

3.1

主人公ハワードのダメ男っぷりがちょっと常軌を逸したレベルなのだが、それがだんだんドラッグのようにクセになり妙なライド感さえ出てくる。
またその途中で自己肯定感がなくなって弱音を吐くところとかは、少なか
>>続きを読む

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

4.1

いやー立派な映画だわ。衣装、撮影、音楽、演技、脚本、どれをとっても確かな品格があって、本格的な大作を見たなあという手応えがある。

四姉妹映画にハズレなし。4人が4人とも素晴らしかった。エマ・ワトソン
>>続きを読む

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー(2019年製作の映画)

3.7

青春って、ほんとにイイものですね。

この二人の主人公がとても愛らしい。周りのやつらは目の前の楽しさにかまけて将来をドブに捨ててる愚かな奴ら、と思っていたけど実はちゃんと勉強もしてて将来有望だし、実際
>>続きを読む

Mank/マンク(2020年製作の映画)

-

これは、市民ケーンが大好きというのが大前提の作品。市民ケーンの裏話的な話。

時系列の操り方など、市民ケーンを模した編集なども、ファンにとっては楽しめるポイントなのだろう。

面白いのかな?正直良くわ
>>続きを読む

愛してるって言っておくね(2020年製作の映画)

3.8

終盤で明らかになるタイトルの意味。(これは邦題だとあんま意味分からんな。)
アメリカの社会問題として、様々な映画が取り上げているけれど、こういう角度は新しいかも知れない。とても切実で、誠実で、手触りが
>>続きを読む

日本のいちばん長い日(1967年製作の映画)

4.0

原田眞人版に続いて岡村喜八版を。

本作を見て一番思ったのは、ここに出てくる俳優たちや作り手はことごとく"その当日"を実際に生きた人たちなんだということ。そこが原田版との決定的な違いを生んでいる気がす
>>続きを読む

真実(2019年製作の映画)

4.0

なるほどなあ。勝手に期待値下げて見たけど、めちゃくちゃ良かった。ちゃんと是枝映画だった。

文化やその人の人生の歴史の積み重ねが、たった2時間の映像だけで醸し出される、それこそが是枝じるしなのかも知れ
>>続きを読む

EXIT(2019年製作の映画)

3.9

いやぁ凄いなあ。純エンタメとして、このクオリティは信じられないレベルよほんとに。

韓国映画は結構社会に向けたメッセージ性の強いものが多い印象だけど、そうじゃないものでもこれだけのレベルのものがあると
>>続きを読む

市民ケーン(1941年製作の映画)

3.2

フィンチャーの新作マンクが市民ケーンの話ということで、さすがに見ておかねばと鑑賞。

今の時代にこの映画を理解するには、少し予備知識を入れてからでないと、わからないと思う。(予備知識を入れる前に見てし
>>続きを読む

ビューティー・インサイド(2015年製作の映画)

3.6

めちゃくちゃな設定だし、別にそれに現実味を持たせようとする様子もなくてファンタジー丸出しなんだけど、不思議とイヤな感じはしないし、最後には結構その世界観に浸ってしまっていたのは、演技や演出がしっかりし>>続きを読む

ひとよ(2019年製作の映画)

4.5

いやーー面白い!!あんまり評判聞かなかった気がするけど、いやいやどうして、これは相当な傑作なのでは。超豪華俳優陣を使ってこんなに辛気臭い話を撮ってしまう白石和彌お見事。
その多作ぶりと平均点の高さから
>>続きを読む