王将に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『王将』に投稿された感想・評価

伊藤大輔監督の「無法松の一生」に続く坂東妻三郎の傑作。伊藤監督は思い入れが強いのだろう、この後2度も映画化されて主演は三国連太郎。こっちの方は観てない。村田英雄の「王将」は、三国の時の主題歌。でも多…

>>続きを読む
人間がこれだけは
と思いきったことに
十年しがみついていると、
大体ものになるものだ。
(山本周五郎)

伊藤大輔 『王将』

その代償は余りにも大き過ぎましたが

女房子供のモノまで質草にして大会に参加し、素人棋士から名人を目指すまでの坂田三吉、将棋一筋一代記。頂を目指し強くなりたい、宿敵関根名人に負けたくない、一番になりたい、その執念、妻も焼け残った駒をお守…

>>続きを読む
しゅう

しゅうの感想・評価

3.6

サイレント時代が全盛期で無ければ邦画史上に残る名監督と呼ばれたであろう不遇の作家伊藤大輔の戦後の代表作。

序盤は少しモタつくが娘が三條美紀に成長する辺りからグッと良くなる。
将棋という地味な世界を…

>>続きを読む
シネマQ

シネマQの感想・評価

4.5

バンツマが凄過ぎる。唸るような声にあの顔。本当すごい。
自殺しようと列車を見る水戸光子の目がギラって光ってて怖い。
運命の対局の中、長考が始まって簾がバタバタ動きだし、遂に一手が放たれた瞬間バーっと…

>>続きを読む
煙・風に舞う紙・セットがすごくよかった。がラストがくどすぎて興醒めしちゃった

まず先に、個人的に一番ツボにはまった場面からご紹介。

水戸光子の妻が「お父っつぁん、将棋道楽をええ加減にして、ちゃんと働いてさえくれはったらなぁ」という愚痴に対して……。

「あれは道楽ちがうねん…

>>続きを読む
いしが

いしがの感想・評価

3.5

ようやく邦画黄金期のカメラ移動と雨、煙、群衆等の画面内の「動き」の良さが段々わかるようになってきた。
ただ、作中で言及されていた勝負事の哲学に関してどうしても受け入れられない。
運あっての勝負だと思…

>>続きを読む
007ka

007kaの感想・評価

3.3

最近、趣味で将棋したりしますので、戦前の棋士阪田三吉の物語である"王将"を観てみました。
ストーリーとしては、貧乏長屋で将棋指すのを趣味にしていた阪田が、プロの将棋指しとなり、名人位を目指すといった…

>>続きを読む
阪妻の顔芸が可愛い。
主人公がボロい長屋の路地に立ち、汽車の吐いた煙に巻かれるラストシーンが美しかった。

あなたにおすすめの記事