さよならテレビに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『さよならテレビ』に投稿された感想・評価

み

みの感想・評価

4.2

ドキュメンタリーって何?を改めて問われた作品だった

大学入ってからドキュメンタリー見るのも作るのもやってきて、カメラがある時点で取材対象は普段通りの振る舞いではないし、作り手も起承転結が欲しいわけ…

>>続きを読む
NR

NRの感想・評価

-

今では、誰もがジャーナリストになれる環境。
なんなら投げっぱ…。

でもコレが、マスメディアを生業にしていると
色々なしがらみも出てくる。

観ている間、色んな思いが交錯しました。
ホント最後の台詞…

>>続きを読む

数々の話題作を手掛ける東海テレビが、テレビの現場を生々しく捉える意欲作。タブー視されがちな題材にも踏み込んできた製作陣が集結し、身内批判にもなりかねない主題に大胆に迫る。
最後の最後にひっくり返され…

>>続きを読む
大義名分も毎日継続させるのは困難だなと思った

なんのために撮ってんの?って思いながら見てたけど、結局楽しめたからまあいいのか
けんし

けんしの感想・評価

4.1

「弱者側に立つこと」「権力を監視することだ」と、テレビ局見学に来た学生に説明する空さ。

数字を追う虚しさ。
スクープの虚しさ。

人物3人に、絞り込んだことは、救いを感じたが。

ラストシーンの澤…

>>続きを読む

数々の名ドキュメンタリー映画はあれど、これほど赤裸々な作品をを観た記憶はあまりない。公開当時から話題となっていた作品をようやく観ることができた。監督は他にも取材していたというが、主役を「カメラの前で…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ビビって思いを伝えられない福島さん。降板決まったとたん開き直り良さが出た皮肉。視聴者の高齢化にキャスターの年齢を合わせるっていう理由が本当だとしたら間違ってると思う。渡邊さんは気の毒。不器用でなかな…

>>続きを読む
Natsu

Natsuの感想・評価

3.5
ドキュメンタリーとは虚像であり、明確なテーマのもとに成り立つもの
ichita

ichitaの感想・評価

4.0

ドキュメンタリーなのだが、社内にカメラを向けるという恐ろしく勇気のいる行為は様々な人間模様を想像していたたまれない気持ちが湧き上がる。テレビの顔として矢面に立たされるアナウンサーには同情を禁じえない…

>>続きを読む
kawashiman

kawashimanの感想・評価

3.7

回顧録。
当時、オンエアで視聴。
視聴後の素直な感想としては『え?コレを放送して東海テレビは何の得があるの?』

これの放送を許可した東海テレビ自体がすごいなぁと。
見せ物としては、面白かった。
・…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事