都市とモードのビデオノートに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『都市とモードのビデオノート』に投稿された感想・評価

帆立

帆立の感想・評価

-

哲学のことなんだろうけど、何かを言っているようで、伝えているようで、交わらない点と点の状態だった。ファッションにまつわる言語が全く身体に入ってこない感覚があった。そんな私が、このブランドをやすやすと…

>>続きを読む
IYO

IYOの感想・評価

-

ビデオノートとあるように、散文のような映画。

人生を着ることの豊かさ

左右非対称がかっこいいというのは、庵野秀明も語ってた。戦争経験者が身近に多くいた世代ならではの視点な気がする

私はファッシ…

>>続きを読む
戎

戎の感想・評価

4.0

作られていく服を見ながらフリマで買った大好きな黒いプリーツスカートのことを思い浮かべていた。Y'sの服はこれしか持っていない。確かに巻いて留める形のスカートで、片側に取り外し可能なポケットのついた非…

>>続きを読む
マジでありえないんだけどすげーウトウトしてしまいました。
でも見逃してはいけないシーンはちゃんと全部観たんじゃないかと思う。寝てた箇所知らんから何とも言えんけど。
お家で改めてちゃんと観ます。
ssi

ssiの感想・評価

4.0

2024年 78本目

日本が誇るファッションデザイナー山本耀司をヴィム・ヴェンダース監督が映したドキュメンタリー作品。素晴らしい内容。

山本耀司の「服」に対する哲学や思想を踏まえ、過去と未来、都…

>>続きを読む

最高です。
ヨウジヤマモトの、ヴィム・ヴェンダースの哲学や思想、想いが詰まった作品。
独自性、作品を生み出すということについて考えさせられる。
何回も見直す必要があるし、都市に現代に生きる自分にとっ…

>>続きを読む
福音に近い装いと創作のプロセスについて
魅力的なインタビューを聞きたいのか、画期的な映像作品を観たいのかで二分する
タカ

タカの感想・評価

4.5
ドイツ人監督なので違和感のある日本や音楽があるんですけど山本耀司カッコいいですよね今もカッコいいですけど

このレビューはネタバレを含みます

この日本にも守護天使が居たんだ。

この監督は探すためにドキュメンタリーを撮ってるんだなと思った。東京画は理想の東京を求めて今の東京へやって来た。今作も映画との向き合い方を軸に、映画とファッションの…

>>続きを読む

ファッションとは多義に渡る定義があるがどちらにせよ「いま」「ここで」が重視される用語である。
ファッションの世界に身を置く山本耀司は「いま」を見据えてはいるが、「過去」に惹きつけられるデザイナーでも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品