クリクリのいた夏に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「クリクリのいた夏」に投稿された感想・評価

hoka

hokaの感想・評価

3.3

『ジャガイモには夢がない』

このリトンの一言で一気に引き込まれた。

ジャガイモは日々の糧だから、それを得る為に人は金が必要で、そのために働く。
だから夢はない。

第一次世界大戦後、世界大恐慌で…

>>続きを読む

婆さんになったクリクリが
幼少期の出来事を思い出し語る
フォーマットとなっている。


幼少期の昭和を゙思い出し
良かったな~って感じかな!



それぞれキャラが立っていて
全員が愛くるしい!

>>続きを読む
レオン

レオンの感想・評価

3.5
沼地なんやけど
美しい風景。

貧しいけど
穏やかな時間。

温かい人たち。

こーゆぅ映画を
見る時間を
大切にしたいな(ღ˘⌣˘ღ)
aaaakiko

aaaakikoの感想・評価

3.8

ずっと見たかった作品でした!
『画家と庭師とカンパーニュ』もそうだったけど、この監督は本当に田舎の風景が美しい。
舞台は沼地で、みんな貧しい小屋に住んでいるんですけど…
冒頭から、一面に咲くスズラン…

>>続きを読む
marbo917

marbo917の感想・評価

3.9
2023年243本目

舞台が日本だと沼の近くなんて蚊が多そうとか泥だらけで汚そう…なんて思いつつ、叔父さん達の暖かい友情とノスタルジー漂う良作でした。
satochan

satochanの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

マレ=「沼地」ってこの映画で初めて知りました。

いつか行ってみたいと思ってるマレ地区が沼地だったとは、、

リトンがほんとーーーにどうしようもなくて、呆れ返るんだけど、登場人物は皆完璧な人はいなく…

>>続きを読む
gorira800

gorira800の感想・評価

3.5
沼地なのに美しい風景ってのが面白いと思った
ふたりの仲、田舎での兄弟の友情って子供の遊びがそのまま続いていくようで楽しそう
kojikoji

kojikojiの感想・評価

3.8

1999年フランス映画
監督ジャン・ベッケル

第一次世界大戦後のフランスの片田舎で、戦争に傷を持つ復員兵ガリス、ガリスに依存して生きるリトン。不自由ない暮らしだが人付き合いが苦手なアメデ。そんな友…

>>続きを読む

第二次大戦前のフランスの片田舎。復員兵のガリスは池の辺りで暮らしていました。
貧しいが自由な暮らし。
隣人リトンの愛らしい5歳の娘がクリクリ。月日が過ぎて老婆になった彼女が回想する当時の人々の物語。…

>>続きを読む

のんびり何も考えたくなかったのでタイトルとジャケから選んだら大正解。同じくその日暮らしの人ばかりが出てきてお仲間にいれていただいた。小さなクリクリの思い出に残る飲んだくれの父親とその個性的なお友だち…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事