ジャズ大名に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

「ジャズ大名」に投稿された感想・評価

原作そして音楽に筒井康隆。音楽には山下洋輔の名も。監督は『日本でいちばん長い日』の岡本喜八。だが、駄作である。と思いきや、フィルマークス上は評価高いのね〜。

このドンチャン騒ぎ感は、たしかに日本の…

>>続きを読む

時は江戸時代。アメリカから日本に流れ着いた黒人3人組。
庵原藩に住むことになるが、城主の海郷は3人組が演奏するジャズに夢中になっていき次第には虜に。

岡本喜八監督の中では異色の類いだが、さすがにジ…

>>続きを読む
Rのすけ

Rのすけの感想・評価

2.0

うーん、こんなに肌が合わないとは

いかにも面白そうなタイトル、いくらでもネタが広がりそうな題材なのに延々と続く城内の内輪ネタ

黒人やジャズの描き方もどこかマヌケだし、全編通してコメディの間が全然…

>>続きを読む
SEIJISAN

SEIJISANの感想・評価

1.0

原作未読。アメリカから来たミュージシャン3人が、日本でJAZZを演奏する。音楽好きな大名の下での出来事というのも手伝って、和楽器とJAZZと「ええじゃないか」の踊りと唄声が乱舞する...。監督は岡本…

>>続きを読む
LEO

LEOの感想・評価

2.0

ニューオリンズに向かうはずが間違って日本に漂着した3人の黒人と、音楽好きの大名がジャズ演奏で城をあげて大騒ぎする話。

強烈にスイングする音楽は人種も思想も超えて、人間共通の躍動する生命の賛歌。
音…

>>続きを読む
famyxdy

famyxdyの感想・評価

1.5

アフリカに帰りたい(?)アメリカ生まれアメリカ育ちの黒人がいるわけねえだろと思い、まずそこが気になった。日本人的な嫌〜な発想な感じがして、ダメだった。

ただ、殿の、仕事に嫌気がさして、というか元々…

>>続きを読む
Take

Takeの感想・評価

2.0
最後までよく分からない映画

江戸時代にエレキギターがあるわけなかろうもん。

筒井康隆原作、岡本喜八監督、1986年公開作品。一般的に評価が高い作品ですが、ボクはあまり面白くありませんでした。とにかくはじまりから全体の2/3くらいが退屈です。これって致命的ですよね。岡本喜八監…

>>続きを読む

筒井康隆の小説を岡本喜八が映画化。幕末の日本に漂流した元奴隷黒人と日本人の、ジャズによる交流を描く。

85分間ほとんど何も内容がなく、15分にまとめれるぞって思わされる。随所でサイレント映画のよう…

>>続きを読む

一つの旋律、時には崩して、時には激しく、時には儚く。
1人じゃなくどんどん音が重なってく。

ジャズの本質的な楽しさは4人の黒いもの達がセッション始める段階で全て伝わる。

あとはもー、しつこい。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事