魔術師の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『魔術師』に投稿された感想・評価

人間

人間の感想・評価

3.5

魔術師の一座と彼らのトリックを暴きたい役人たちの群像劇。原題のAnsiktetは顔という意味らしいですが、観終わるとしっくりきます。
あらすじを読んでコメディだと思っていたのですが、やはりベルイマン…

>>続きを読む

これは1958年のイングマール・ベルイマン監督作品だけど、日本では製作当時は劇場未公開で、1975年にやはり未公開だった『夜の儀式』『冬の光』と共に初公開されたものでした。

でも仙台では上映されず…

>>続きを読む
leyla

leylaの感想・評価

3.8

以前、途中リタイアしてしまった作品。今回も途中で少しダレたけど、個性的なキャラ、オープニングの美しい自然描写や陰影のある映像に惹かれて最後まで観てよかった。

科学vs非科学。魔術を信じない権力者も…

>>続きを読む
自然

自然の感想・評価

-
正直最初の一時間は退屈かも〜と思って観ていたが、ラストの畳み掛けで全部ひっくり返った。社会的弱者は虐げられる存在。
足が手前に映り、奥にいる階段を医者が降りていくショットの威力よ、、

19.02.05 新文芸坐(池袋)

ベルイマン特集2本立てで観賞。
「第七の封印」とガラリと趣の異なるドタバタ喜劇風。時の権力を揶揄するアイロニカルな映画だがそういう目で見なくても普通に娯楽物とし…

>>続きを読む
Yuhi

Yuhiの感想・評価

-

ベルイマンはここまで顔の映画を撮る監督だったのか。仮面を剥がしてはじめて顔が現れるという単純な構図が強い力を発揮する瞬間がこの映画のミソだろう。『ペルソナ』っすよ。そのペルソナはキリストのそれであり…

>>続きを読む
401

401の感想・評価

3.7

イングマール・ベルイマンの作品のなかだと『野いちご』に並んで分かりやすい作品だった。
上品な娯楽映画で魔術師というタイトルだけあって胡散臭い感じが良かった。
それぞれのキャラクターに個性があり会話が…

>>続きを読む
AmgN

AmgNの感想・評価

3.7

ベルイマンのホラー表現がみれる「魔術師」
科学とオカルトの対立はベルイマン御大最大のテーマでも有る神の不在にも同時にふれることになる。
今作はよりエンタメチックで見やすい気がする。
ベルイマンに何を…

>>続きを読む
映画表現は、ベルイマンが創り、ゴダールが壊したとも言われる。

魔術が本当にあるのか、
貴族が魔術師の
トリックを暴こうとする
イタチごっこのような一夜。

ホラーテイストと、
心理戦が見応えあり。
sige67

sige67の感想・評価

-
うーん、いまいち!『冬の光』がめちゃ良かっただけに残念、ベルイマンは作品によって好き嫌いがはっきりでるな、、

あなたにおすすめの記事