僕の村は戦場だったの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『僕の村は戦場だった』に投稿された感想・評価

omoitsuki

omoitsukiの感想・評価

3.0
日本のおどろおどろとした溝口的な描写に影響を受けているのではないだろうか?

タルコフスキーの作品は、好きなんだけど途中で眠くなる。。
FancyDress

FancyDressの感想・評価

4.5

昔、「惑星ソラリス」を某ミニシアターで見て、いい感じに熟睡できたので、以後、タルコフスキー作品を見るのを避けてきたが、先程、彼の長編1作目の「僕の村は戦場だった」を見た。寝なかった。てか、本作は、か…

>>続きを読む
どのガンダムよりもガンダムしているタルコフスキー作品という印象
ただの悲劇談だ。最近思うようになったのだが、悲劇を語るだけで物語はそう簡単に成立するものではないのかもしれない。
それが戦争の映画となれば尚更だ。
8Niagara8

8Niagara8の感想・評価

4.1

母や妹との思い出の美しさは皮肉でやるせないコントラストである。
水の撮り方はやはり一級品であり、彼の美的センスは既に確立されていて、後の飛躍が想像に難くない。溝口的な構図の美しさを感じることが多く、…

>>続きを読む

タルコフスキー長編第1作。日本公開時はATG映画として封切られたという。今見ると前衛的な感じはしないがイワンが見る母親の夢のシーンなどは後年の幻想的な作風に通じるものがあるように思う。看護師マーシャ…

>>続きを読む

CGを使えば簡単に戦争を表面上は表現できてしまう現代に比べて、戦争を人物の台詞や表情や美しい情景との対比だけで戦争の本質である不条理を描くことに見事に成功している唯一無二な作品

子供が戦争に加担し…

>>続きを読む
oji

ojiの感想・評価

4.1

タルコフスキー作品
ヴェネツィア金獅子賞!

タルコフスキーの幼少期を投影しているとか。長編一作目だからか、ストーリーが割と明確な作品で、少年の入りから行く末を見届けられる。
随所に、のちにタルコフ…

>>続きを読む
ntm

ntmの感想・評価

-
アンドレイルブリョフを観た後だったので、そうだったタルコフスキーは水を印象的に撮る人だったってなった。
音楽の鳴り方?がローラーとバイオリンからの流れを感じたし、アルベールラモリスを思った
美波

美波の感想・評価

-

子どもがあんな大人びた表情をしてはいけない。
だからこそ母とりんごの夢で見せるあどけない表情が堪えがたい。

意図的なのか分からないが戦場の画が美しいことへの違和感。
でもその違和感に人間のどうしよ…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事