名もなく貧しく美しくに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『名もなく貧しく美しく』に投稿された感想・評価

IMAO

IMAOの感想・評価

4.0

初見だと思っていたら、あるカットで昔観ていた事に気づいた。年とるとこういうことがあって嫌ですね^^
でも今回観直して本当に良かったです。これはある程度年取らないとわからない部分もあるし、中盤からはず…

>>続きを読む
すずす

すずすの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

終戦の年にはじまり15年ほど、聾唖者の男女の結婚から子供らの小学校卒業までを描く、
松山善三監督のデビュー作。

師匠・木下恵介の大作ばりの労作で、聾唖夫婦が赤ちゃんの夜鳴きを察知する為、母の寝床に…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

2019/8/20
昔、島田陽子主演のテレビドラマで見たインパクトが強くてなつかしさの思いが大きく鑑賞した。
昔はおんぶしてる時に足で危険を教えてくれた、というくだりはよく覚えていたなあ。
大げさか…

>>続きを読む
ふづち

ふづちの感想・評価

4.0

●名もなく貧しく美しく(1961年日本。高峰秀子)

個人的には島かおりさんのイメージが強いんだが,オリジナルを観たことがなかったので。

ラスト(あたり)はかなり衝撃的。
TVシリーズもこんなだっ…

>>続きを読む
Jimmy

Jimmyの感想・評価

4.0

池袋・新文芸坐の高峰秀子特集上映で鑑賞。(「山河あり」と二本立て)

影絵のような「手話で会話している場面」(手のみの影)から始まる。
続いて、昭和20年6月の空襲場面となるが、この場面では「叫びの…

>>続きを読む
champavert

champavertの感想・評価

2.5

聾唖者を主役にもってきたことには、時代を考えれば大きな意義はあるだろうけど、それでも「いつも死ぬのは女ばかり」系譜に当たる映画。不必要に殺されることで与えられる安っぽい感動はこの時代から存在したのね…

>>続きを読む
観測者

観測者の感想・評価

4.5
健常者なりに配慮をしようとしているのは理解できるが、当事者の事は理解しようとしない、これが現実だもんなあ
家の中は天国のようだのセリフ、刺さった

あのラスト、全てを無にした感、悲しい
tsumumiki

tsumumikiの感想・評価

4.7
ひとつひとつの台詞に深みがあり、心清められる美しい作品。俳優陣の演技も圧巻。高峰秀子が は美貌だけでなく昭和の名女優と謳われるだけの事がある。時間が経ってもその表情が思い出される。
MOND

MONDの感想・評価

3.8
水彩画を見ているような感じ。

やせた暮らし
二人が交わす手話は、無声映画を見ているような気もする。

極端過ぎて末梢的な映画ばかり見て、たまには休憩時間が必要な時、このような映画は大好きだ。
muro

muroの感想・評価

4.0
ラジオ番組で、渡る世間は鬼ばかりの石井プロデューサーがおすすめしていたので鑑賞。
手話という会話方法の美しさに感動。
ラストの展開に衝撃。
見終えた時、開いた口が塞がらない映画でした。

あなたにおすすめの記事