異人たちとの夏に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「異人たちとの夏」に投稿された感想・評価

盆栽

盆栽の感想・評価

3.6

もし死んだはずの人が突然目の前に現れたら貴方はどうしますか?


 現在公開中『異人たち』のオリジナル版であり、山田太一による同名小説の初映画化。これがあまりにも異質すぎる感動作であり、本ポスターに…

>>続きを読む
Kumiko

Kumikoの感想・評価

3.5
大林印のファンタジーホラー
笑い方の不自然さや独特の台詞回しは気になるけどおもしろい

今やヨガマスターの鶴太郎さんの江戸っ子パパ具合が心地よかった

ユキヒロさん!

このレビューはネタバレを含みます

原作未読。離婚したばかりの主人公が時を超えて亡き両親に会う話は、同じマンションに住む女性との恋愛を絡めて次第にホラーへ。終盤のホラー演出には引いたが、異人たちとの交流で生き方を見直すラストは良かった…

>>続きを読む
じんわりくる。よかった。
大林宣彦監督の作品を見るのは久しぶり。
心温まる不思議ストーリーという意味では『あした』を思い出させる。
孤独は死に至る病だなとあらためて思った。
お盆休みに観たい一本。

このレビューはネタバレを含みます

イギリス版がかなり好みだったので鑑賞。

イギリス版に比べると過去と現在の地続き感が薄く、区切りが潔すぎるように感じた。

ホラー展開には乗れなかった。
doroshimi

doroshimiの感想・評価

3.5

曖昧な話なのに、曖昧さが実体化、かたちにしてることを受け入れてみると面白い。
リメイク版を先に観たけど、忠実だった。
ラストの弔いがオリジナルは2人であるけど、リメイクはひとりであること、が今のリメ…

>>続きを読む
かめこ

かめこの感想・評価

3.5

どうかしてた。
初の友人推しの大林宣彦監督。癖が強いとは事前に聞いてたものの本当でしたw場面切り替えの仕方ですら独特。
令和に作られた『異人たち』とは大筋は同じもののまた違ったテイスト。あちらは隣人…

>>続きを読む

ええー!これって、ファンタジックホラー作品だったの!!

●イギリスのリメイク版『異人たち』が上映するとのことで、そういえばしばらく大林宣彦監督作品って観てないなあ、山田太一作品は全く観たことないな…

>>続きを読む
AOI

AOIの感想・評価

3.6

【離婚した原田は12歳で事故死した両親や ある美しい女性と出会い楽しいひと時を過ごすが…】

'88年公開の邦画は『バカヤロー』以来2本目

この頃はまだフィルムだろうか、独特な色をしている…デジタ…

>>続きを読む
tmat

tmatの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

大林宣彦にしてはわかりやすい話だった。片岡鶴太郎がとてもよかった。
後半のケイホラー展開はなくても良かったような気はする。

あなたにおすすめの記事