panden

ゴジラ-1.0のpandenのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
3.7

このレビューはネタバレを含みます

やたら評価高い(米でも売れてる?)と聞いて視聴。
ゴジラは少年時代にオキシジェンデストロイヤーまで見て、
久々に庵野ゴジラを見て以来。

シンゴジ並みに面白い〜!みたいな評価耳にしてしまって
見る前にハードル上げすぎちゃったな〜!ってのが正直な感想でした。
日本版ハリウッド映画を、ちゃんとゴジラ感は残したままCGに違和感なく頑張ったなぁ!と。遜色なく映像は楽しめました。
ただシナリオは読め過ぎる展開で、シンゴジのような作戦が出来上がり動く中での異様な解像度を楽しむ作品でもないので、頭が暇してしまって3.7。
ゴジラ映画として楽しめたけどもう一度は見ないかな〜4DXならどうなんかな〜というくらい。
演技も安藤サクラさんはさすがでしたが、他はちょっと舞台演劇かというくらい強めでちょっと引き込まれるより乗って見ないと置いてかれる感じ。
浜辺美波さんの可愛さと神木くんの珍しいサイコパス気味な感じがスパイスとしてあるから見られた印象でした。

でも戦後すぐにゴジラが来たらどうなる!?というifもののような設定のおかげで、
国際情勢的に国は頼れず民間で対策するしかない!どう工夫する!?という下町ロケット的な身近さに落とし込まれてて、
そこはいかにも日本な戦い方なのは新しくて面白かったし、
「今までのような、命を粗末にする戦いじゃダメなんだ。生き残ってこそなんだ!」という博士のセリフは、
ゴジラとしても、日本としても新しい流れで行こうって決意があった良かった。
それを最後まで踏襲したから、あの流れだったのでしょう。



でも個人的には、脱出装置も電報の届き方も匂わせすぎててちょっとくどかったかな〜〜
どうせならハリウッドバリバリにして、
脱出装置は伝えず、澄子さんが生きてるわよ!って言いに来て、
それでも!って特攻したけど生きてて、そのあと橘にネタバラシされる、の流れの方が嬉しかったかな〜〜
その方がメッセージ性が強いというか、そもそも特攻の決意を乗る時の橘の説明だけで解決するのはちょっと軽過ぎるというか…
全体的に登場人物の感情描写や変化のための話が弱く、乗れないことが多々。ノリコさんはなぜ神木くんを好きになったのか謎だし…(そりゃ養ってもらってたわけだけど。

ということでモヤモヤはしましたが、
戦時から戦後の辛さを乗り越えた人間の、生きようという気持ちを乗せてみんなで戦い、ハッピーエンド!という流れは、
ハリウッドのようで爽快さはあったし、『インデペンデンスデイ』のifをゴジラでやってるようで良かったです。
実際、生きてて良かったと思ったし、怒涛のノリコ喪失感押しで涙出たので負けました。妻にあんな先立たれ方したら耐えられんよほんまに。ゴジラぶっ殺すやろ。



とりあえずいつものゴジラの咆哮が見られて良かったです。続き作るならもう少しゴジラが暴れるやつまた見たいです。
ということで次回作に期待。
panden

panden