IKUZAGIE

オッペンハイマーのIKUZAGIEのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.5
まあまあ面白かったです。核兵器開発という歴史のターニングポイントはこんな感じでした!的な映画で、史実に忠実ってことでよいのでしょうか。「核とか戦争とか絶対やめようね!」みたいな露骨に説教くさい映画になってないところは好感が持てますが、クリストファー・ノーランが監督・脚本ということで少々期待しすぎたのは当方の手落ちです。
「原爆の父」オッペンハイマーの半生を描く伝記映画ではありますが、オッペンハイマーという人物像より、周りの人間関係や政治的な状況の下でどのように原爆が開発されていったのか、というところが物語の内容ですかね。原爆を通じての反戦もしくは断罪を目的とした映画だとしたらイマイチ弱かったです。
原爆を食らった日本人側からすると、原爆のヤバさはきっちり世界にアピールしてほしいところでしたが、その辺はセリフと曖昧なイメージだけで非常に残念でした。今更アメリカに謝れという訳でも、どちらが正しいという訳でもないですが、個人的な意見としては、広島と長崎の原爆による被害は、客観的に映画内で語るべきだと思いました。その部分を掘り下げないのは、おそらく核兵器の恐ろしさが映画のテーマでは無いのだろう。
戦時中のアメリカはナチスドイツ、日本のほか、国内の共産主義者も敵だったようで、原子爆弾開発の目的は戦争終結の切り札でありながらアメリカの国威高揚も兼ねていた。これもまた日本人側からすると、少々癇に障る。東京大空襲などの日本本土への大規模な無差別爆撃を行った後、さらに2発の原爆を投下した目的は、諸外国への見せしめだったのか、それとも核兵器の実験だったのか。そんな考えが頭をよぎった状態で原爆投下後のアメリカ人の反応を映画で観ていると、単純に戦争終結を喜んでいるのか、それとも原爆による科学の発展と成功を喜んでいるのか…。だいぶ印象的で興味深かったです。
また、幼少時に「米ソ冷戦」をよく耳にした世代としては、アメリカとソビエト連邦の核兵器開発競争は第二次大戦から既に始まっていた事も大変興味深かった。原子爆弾の成功は全ての戦争の終焉ではなく、新しい戦争へ移行させる起爆剤だったというのも、映画を通じて勉強になりました。
ちなみにオッペンハイマーは量子力学を学び、アインシュタインは量子力学の曖昧さを批判したそうです。最近、MCUなど他の映画でもよく耳にする量子力学では、未来は予測不能で不確定だとされています(立ち読みとか耳学問)。未来は決まっているのか、それとも不確定なのか。これまでの物理学の常識で言えば、野球のボールを投げる際、投げる力や角度によって、手から離れた瞬間にボールの着地点が決定される。これは既に未来が決定されているという事ですが、もし未来が量子力学で言うように不確定であるならば、我々の未来はより正しい方向へ導けるはずだ!と、ノーラン監督は言いたいんでしょうなぁ。ん〜、ワシもそうあるべきや思う、知らんけど。でもノーラン監督は『この世界の片隅に』とか観てるやろか…ワシ『火垂るの墓』はつらすぎて2回目観れない…核保有国とかどんな気持ちでこの映画大ヒットやねん…ぶつくさ、ぶつくさ…。おっと、IMAXで観るべきかはその人の判断で。(通常盤でも良いかと。)
IKUZAGIE

IKUZAGIE