聖なる泉の少女に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『聖なる泉の少女』に投稿された感想・評価

知っているものに例えるのならば、キリッとした味わいの日本酒のよう……、、、

雨音とかせせらぎの音がずっと心地良いので、環境BGMに向いているかもしれない。
マリア

マリアの感想・評価

3.0

最近夜中に起きては映画を観てしまう。
そんな真夜中、しん、とした静けさの中で観た静かなジョージア映画。(私にとって初のジョージア作品🇬🇪)

静寂、川の音、土の上を歩く音。

音楽もほぼなし、会話が…

>>続きを読む

水にザブザブと入っていくシーンが良かった。

良い映画ではあったけど、悲しいかな、言葉が生まれない。
ねこ

ねこの感想・評価

3.3

聖なるものと文明
継承と犠牲
どちらの問題も、静かな営みにじわじわと侵蝕してくる
気付いたときにはもう手遅れ
せめて犠牲だけは免れて欲しいのだが

“わしの人生は何だ?“
そっくりそのまま娘に言わせ…

>>続きを読む
RIO

RIOの感想・評価

3.9

記憶が拐われるほどの美しい水の表現
水の飛沫が鼓膜に細かく響いてくる

癒しの手を持つ一族は聖なる中にいる日常の生活
他とは違うのに嫌になっている娘ナーメ
出て行きたくなったとしても
でも自分は人と…

>>続きを読む
chiyo

chiyoの感想・評価

3.5

2023/6/11
先祖代々“癒し手”として泉を守り、水による治療を行ってきたナメ一家。全体的に静かで神秘的で、静謐という言葉がしっくりくる。ただ、会話が必要最低限で、若干の分かり辛さもある。ナメの…

>>続きを読む
サリー

サリーの感想・評価

3.8

静謐で幻想的。
なんとなくアンゲロプロス監督を思い出しました。
現在のジョージアをキリスト教、イスラム、無神論者の兄達と、伝統を守りながらも自分の道を模索する娘、開発が進む土地、、などで表しているの…

>>続きを読む

映像で魅せる
God's own countryよりも洗練された映像美という印象
自然信仰と押し寄せる近代化の波
絶景というのは、あとから人間がそう名前をつけたものなのだと、そう感じた
これはぜひ、…

>>続きを読む
haru

haruの感想・評価

4.0

みんな去っていく。

ジョージアのアチャラ地方の山奥で、聖なる泉を守り続ける一家がいた。一家の娘ナーメは後継としての役割を求められるも、普通の暮らしに憧れを抱いていた。一方泉の近くで水力発電所が建設…

>>続きを読む

靄がかった風景美。親父と子ども達の世継ぎ問題も、守るべき泉や魚が神秘的なものを感じさせて、心が清められた。神秘的なその家が、現代的な採掘場の近くにあるのも不思議な感覚で面白かったし、松明のシーンもこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事