黒部の太陽に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「黒部の太陽」に投稿された感想・評価

数年前この映画を観て、その後すぐ黒部ダムを見に行った。
凄い映画だと思った!
酸基

酸基の感想・評価

4.0

世にも珍しい大土木映画。撮影中に人が死んでそうなカットがいくつかあって凄い。この時代の役者もだけど、兵隊上がりがリーマンになり、労働が「第2の戦争」としての機能して、このような事業が完遂されるのだな…

>>続きを読む

黒部ダムに観光しに行ったので、帰って来てからすぐTSUTAYA(既に閉店)で借りて見ました。

直の感想ですが、昔っから良い会社っつーか、良い職場は賢い人の集まりで、常識のレベルが高水準で、羨ましい…

>>続きを読む
ねんね

ねんねの感想・評価

3.8

働いて、働いて、働きまくる。本当に水は止まるのか!先の見えない難関工事に挑んだ男たちの物語。黒部ダムに訪れた記念で鑑賞。あんな秘境でひたすら、穴を掘りまくった男たちがいたなんて。そしてクロ4よりもっ…

>>続きを読む
RT

RTの感想・評価

3.6
長いが、かなり見応えあり
CGがない時代に本当よく作ったなという感じでした
映画の内容と同じくくらい先の見えない撮影だったのでは?あと三國がシブい
evergla00

evergla00の感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

【クロヨン】

関西電力が手がけた黒部川第四発電所建設の中でも、主に関電トンネル貫通までの困難を描いた作品。

その担当は、第三工区の熊谷組と下請けの岩岡班。トンネル反対側の第一工区からは間組と上條…

>>続きを読む
pier

pierの感想・評価

3.9

1956年、電力の安定供給のため黒部ダム建設に着工。
異なる建設会社が5つの工区に分かれて担当する事に。
いつ抜けるとも分からない破砕帯に、焦燥感や疲労感を募らせる。
石原裕次郎や三船敏郎をはじめ、…

>>続きを読む
大木茂

大木茂の感想・評価

3.4

まさかダム作る話じゃなくて
トンネル掘るのがメインとは思わなかった…
しかも最後までなんでトンネル掘ってたのか分からなかったわ笑
機材とか運ぶ通路作ってたのね
ダム作るとこも観てみたかった

あんま…

>>続きを読む

今年は黒部ダム完成60周年。小4の夏休みに長野の知人宅に遊びに行き、そこから黒四ダムを観光した。子供だったこともあり、その大きさに圧倒されたのを覚えている。高度経済成長の前夜、電力不足が深刻になり、…

>>続きを読む

富山県生まれなので黒四ダムは子供の頃から
おなじみ(話題として)でした。行ったのは3回
のみですが、話に聞いていたより映画を観て
その工事の過酷さが実感できました。山に
トンネルを掘るだけの土木工事…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事