頭上の敵機に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『頭上の敵機』に投稿された感想・評価

0680
□物 語 ★★★★★ ★★★
□配 役 ★★★★★ ★★★
□演 出 ★★★★★ ★★★
・テ ン ポ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆
・喜怒哀楽 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆
・ドキドキ ☆☆☆☆☆ ☆☆…

>>続きを読む
コバ

コバの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

精神崩壊してる主人公に胸が締め付けられました
ちょい昔のアニメって精神崩壊してる深窓の令嬢いたけどこういうのにインスパイアされてるのかな

兵士一人一人を思いやるか、兵士全体の生存率のために鬼上官と…

>>続きを読む
一人旅

一人旅の感想・評価

3.0

戦闘シーンの迫力が凄かった。二次大戦の実際の映像を使ってるんじゃないかと思うほど。でもこの映画はアクションというよりもむしろヒューマンドラマに近い。たいていの戦争映画は鬼軍曹の厳しい訓練に部下がへー…

>>続きを読む
gakupapa

gakupapaの感想・評価

3.5

戦場での戦いは殆ど無く、航空隊を立て直す基地司令官の話がメイン。
軍隊とは言え異動の自由がある米軍ならではの対応の難しさが良く分かる。
平静を装いながらも精神をすり減らすグレゴリー・ペックの演技が素…

>>続きを読む

第931爆撃隊。
前隊長のやり方に煮えきらず、変わってやってきたのは厳しく厳格な准将サベージ。
その厳しいやり方に、案の定兵隊たちは転属願い。
受理される10日間までに俺が変える。
意気込んだはいい…

>>続きを読む
tsubame737

tsubame737の感想・評価

3.8

中間管理職の葛藤がテーマ
終盤でのグレゴリー・ペックの人の変わりようが凄い。

CGが無い時代だし、実際の記録映像を流用するのが戦争映画には一番なのだろう

ライアン・ジョンソンは最後のジェダイで本…

>>続きを読む
たく

たくの感想・評価

3.8

第二次大戦下のアメリカ軍の危険なドイツ白昼爆撃作戦を通して、組織で人を使うことの難しさを描く硬派な作品。ある種のリーダー論になってて、成果を犠牲にしてでも現場に寄り添って信頼を勝ち得るか、部下を道具…

>>続きを読む
michi

michiの感想・評価

-

難しかったと感じる理由は二つ。
階級を理解していないために、それぞれの関係性の理解できないこと。階級が違う人が仲良くお話ししたりもするし(親しい設定)。
それから、みんな聞き慣れないファミリーネーム…

>>続きを読む
た

たの感想・評価

4.0
戦争という舞台ですが、リーダーの苦悩を描いた映画
一般社会との違いは、判断ミスで部下が死ぬこと

この映画、私は傑作に感じました
koumatsuya

koumatsuyaの感想・評価

4.0
リーダーシップ論でよく題材になるけど、単純に映画として好き。

グレゴリー・ペック、憧れるなぁ。

B17爆撃機繋がりで「メンフィス・ベル(1990年)」もお薦めしたい。こっちは若者群像青春映画。

あなたにおすすめの記事