日本のいちばん長い日のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『日本のいちばん長い日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

『独立愚連隊』につづき、今作を鑑賞した。開始十五分で耐えられなくなってしまうも、最後まで見ることができた。『独立愚連隊』から八年経ったということもあり、洗練されたように感じる。ただ、耐えられない部分…

>>続きを読む
玉音放送の裏。
個人を恨むことの無意味さ。
天皇という存在。
負け知らずの日本。

その行為が良いとか悪いとか何か言及したい訳では決してないけど「会ったことないけど天皇おたおめ〜」系のネタツイしてる人は観たらいいと思うよ

演技の世界で撮られたとは思えない程のリアリティ。特に宮城事…

>>続きを読む

時折挟まる秒針の音が焦燥感を煽り、重苦しい空気の圧力を感じさせる、半藤一利によるノンフィクション作品の映画版。

ポツダム宣言の受諾から玉音放送に至る24時間を描く群像劇。冒頭の20分が前置きの如何…

>>続きを読む

自分では絶対選ばないであろう重そうで長い映画。


オススメされてちょっと興味でたので見てみた。自分で選んでばかりだと偏るので、こーゆーのはありがたい!古い方のこちらを勧められたのでこれにした。

>>続きを読む

多くを語るのが野暮な作品。
映画というより一種の歴史資料と
言うべきだろうか。

本作はどのような形であれ国を愛し、
明るい未来を信じ続けた者たちの
物語である。

日露戦争の成功体験から精神論で

>>続きを読む

一年に一度ある「終戦記念日」。当時順調に放送されたと思っていた玉音放送にあった事件を知るとまた重いものに聞こえてくる。それだけ日本の敗戦というものは軍にとって大きな出来事だったのだろうと思い知らされ…

>>続きを読む

8月15日の玉音放送が、録音で、そのときの日本人にとって日本の葬式だった。どうして日本はどうして、このような戦争の歴史を作ってしまったのか。後世にのうのうと生きている私たちが、知っておかないとまた同…

>>続きを読む

出てくる人の大概はわからなかったけど流石に鈴木首相は小津安二郎のに出てた人だと分かった
この人ってどの作品でもこの雰囲気なんかな。他のもちょっと見てみたい


モノクロだし長いしテーマがテーマなので…

>>続きを読む
重い
ポツダム宣言受諾まで、玉音放送までこんなことがあったと知らなかった。

本当に、長い長い日だった。

あなたにおすすめの記事