日本のいちばん長い日のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『日本のいちばん長い日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

戦争を終わらすのは一筋縄じゃいかないことがよくわかる映画。凄い狂気を感じる。
ポツダム宣言から77年ほどしか経ってない事なのが信じられない。

もう原爆も落とされてボロボロなはずなのに、まだ終わって…

>>続きを読む
切腹するシーンがとんでも切ない。けど見てよかったと思える映画だった。

備忘録

役所版を観ていたので、追い付けたが、初見だと理解不能だったと思う。
場面が急に変わり、見分けのつきにくい役者が入れ替わり、音も聞き取りにくい。

7/26から8/15の玉音放送に至るまでの…

>>続きを読む

 午前10時の映画祭10ファイナル

邦画の一番目。女優の出ない映画。新珠三千代が総理の妻として、パッと華やいでいる。

黒沢年男の怪演が時代の異常さを際立たせる。それに打たれて動く高橋悦史と対照的…

>>続きを読む

個人的にはすげえ絶賛!!ってほどは楽しめなかった。普通に前半退屈してしまいました。「陸軍ってめんどうくせえ〜な」っていう感じで。後半はカット割りとかもろもろあって面白かったです。「手汗握る」・・・と…

>>続きを読む

こんな作品を残してくれて有難う御座います!って言いたい。
この映画を見て初めて天皇の国民への慈愛を感じて涙しました。

日本に生きる以上、こういう作品は知ってないといけない。
このような時代があって…

>>続きを読む

2021/09/09 Netflix 1.0~2.0倍速 2回目

・初見はたぶん10代のころ
・映画なので陛下含め人物描写など若干盛ってるところはあるらしい
・原作者「頑迷な愛国者こそがかえって国…

>>続きを読む

Huluにて鑑賞。

畑中を見る映画と言っても過言ではない。

玉音放送自体は知ってても、その放送に至るまでにこんなばたばたがあった事自体知らなかった。勉強不足。

かなりシン・ゴジラに影響を与えて…

>>続きを読む
録音してる時に空軍の様子を度々挟むなど静と動の対比が効いてる演出が好き。
君が代の流れる中で自死した死体が映るシーンが良かった。
戦争最悪すぎる。
202109149
重厚感、緊迫感があって名作と呼ぶに相応しい作品でした。

置かれた環境次第では見え方も見えるものも違うと思うので何とも言えない気持ちになります😔

あなたにおすすめの記事