日本のいちばん長い日のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『日本のいちばん長い日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ポツダム宣言受け入れから、8月15日正午の玉音放送までを描いた作品。

8月15日の玉音放送とともに終戦となったのだが、すんなりと終戦となったことがとても不思議な感じを持っていた。。

やはりこんな…

>>続きを読む

ふつうにめちゃくちゃ面白かった。テネット観たあとだから余計に演出の丁寧さや分かりやすさに 嬉しくなりました。笑笑

名台詞を言うシーンでは 必ず キャラのアップになったり 時計のカチカチなるカットを…

>>続きを読む

まさかの初見。三船敏郎みたいな人を親父にしたかったなぁ。天国と地獄のときも思ったけど。笠智衆も清廉な雰囲気が役どころと合ってた。テンポよく、カット割りもうまく、長くてもまったく中だるみなし。
でも、…

>>続きを読む

日本人なら見ておくべき作品。戦争終結の裏側を学べる良い作品だった。

結論がなかなか出ない。
それが無視と捉えられ原爆の投下の一因に。

叛乱軍のあの考え方はまさに戦争が生み出した歪んだ正義だと今は…

>>続きを読む

栄光ある敗北という言葉が印象的

ポツダム宣言受諾という歴史の教科書なら一行にも満たない出来事だけれど、その背景に果てしない苦労や犠牲や誇りがあったなんて
ラジオが放送されるその時まで、本土決戦を諦…

>>続きを読む

終戦記念日に鑑賞…。
本作品は、ポツダム宣言受諾をしてから昭和天皇陛下の玉音放送への長い1日がドキュメンタリータッチで描かれ岡本監督による「戦争」への痛烈なメッセージも込められていました。

初めて…

>>続きを読む

終戦日だったので、観ました。
今を振り返ると戦争なんて馬鹿なことを…と思うけれど、当時はポツダム宣言を受け入れることは、今までの死者に示しがつかないと、戦争継続を訴える人も居たと知ることができる。

>>続きを読む
日本人なのに、終戦の日にこんなことが起きていたなんて知らなかった。三船敏郎の自決シーンが壮絶で目が離せなかった。

【2016年に公開された日本映画2作品の影響で今作を観ました。】


完全にレビューを書き損なっていましたが、
8月15日なので、これを機にレビューします。


自分が今作『日本のいちばん長い日』(…

>>続きを読む

8月15日が近づいてるので鑑賞。

壮大なドキュメンタリ見てるような感じ。登場人物多すぎて覚えきれなかったところはややあるが、思いの外楽しめた。
後半の森近衛師団長殺害〜宮城占拠のクーデターを起こし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事