うりぼうさんの映画レビュー・感想・評価

うりぼう

うりぼう

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(2021年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

中京TV 金曜ロードショー

録画を何回かに分けて視聴。ジュラシック・パークから6作目、これで完結の意志を感じる作品。第1作から数十年を経て、歳を重ねたスター達の同窓会。

恐竜と人間が普通に
>>続きを読む

ジュラシック・ワールド 炎の王国(2018年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

中京TV 金曜ロードショー

ジュラシック・ワールド3部作のうち、過去に第1作は観たけど、2作以降は初見。相変わらず恐竜の動きは迫力満点なのですが、ストーリーが今一つ入り込めない。

多分、恐
>>続きを読む

パリ、テキサス(1984年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭14

トラビス、やんちゃな兄ちゃんが若い娘を捕まえ、気ままな結婚暮らし、破綻寸前に子に恵まれ、立ち直る。変貌ぶりに戸惑う妻、母親も重荷に、荒れ始める。訳の分らぬトラビス、精
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

中京TV 金曜ロードショー

すずめ、通学時にすれ違ったイケメンに一目惚れ。思わず後を追い、要石を抜き、大事件に。みみずが見えるようになり、もう、抜き差しならない。

ダイジンは子猫に、草太を子供
>>続きを読む

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

NHKBS101 プレミアムシネマ

人生をより良いものにするために、全ての依頼に「YES」と答える事を求めるセミナーに参加したカール、教祖にイエスと言うと誓約させられる。

最初は碌な事がない
>>続きを読む

ベルリン・天使の詩 4K レストア版(1987年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭14

天使がベルリンに舞い降りる話。

二人の天使がベルリンの街を眺め、人々の暮らしを感じ過ごしている。彼らは、太古の原初に始まり、川が流れ、生物が発生した時から悠久の時を見
>>続きを読む

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦(1989年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭14

父と息子の物語。ジュニア、少年時代に遺跡泥棒から十字架を取り返すが、逆に泥棒扱いされ、警察に取り上げられ、親玉に渡される。金の力を思い知る。

数十年後、親玉の船上で積年の十
>>続きを読む

インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説(1984年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭14

今回は華麗なレビューで始まる。上海でジョーンズは清朝の末裔とヌルハチの遺灰とダイヤの取り引きに。ジョーンズは、首尾よく取り引きを成功させ、シャンパンで祝杯。毒入りで形勢逆
>>続きを読む

エアフォース・ワン(1997年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

BSプレミアムシネマ

レイダースを観て帰宅すると、BSで放送中。ハリソン・フォードに惹かれて、途中から鑑賞。前にも観ているが、記憶力のない私には十分楽しめた。

大統領の職務と父親、何度も天秤に
>>続きを読む

レイダース/失われたアーク《聖櫃》(1981年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭14

シリーズ14、スタートはレイダース3部作。ヤフー天気、降り出しは15時過ぎと、安心して洗濯物を外に出し、お出掛け。ネットでチケットが取れず、現地で購入。鑑賞後、スマホ
>>続きを読む

60歳のラブレター(2009年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

20240402 NHKBSプレミアムシネマ

途中から見始めて、最後まで観る、ミッシェル効果。

離婚したエリート、妻に死別した医師、妻が重病の男。離婚し社会に出る母、医師を気にする勝ち組熟女、夫
>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

「砂の惑星2」が観たくて、まずはこれ。物語の始まり、ロード・オブ・ザ・リングのような壮大な物語になるのか。

皇帝の重油のような浴場からの登場、まさに「地獄の黙示録」でも、金勘定を気にする姑息で嫉妬深
>>続きを読む

海の上のピアニスト 4Kデジタル修復版(1998年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

1900年に豪華客船で捨てられ、水夫に育てられた少年1900、音楽の神に見出され、自在にイメージ通りの音を操るピアニストに。どの国にも属さず、船客のみぞ知る、地上では誰
>>続きを読む

愛と哀しみのボレロ(1981年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

ボレロに合わせた見事なソロダンスに始まり、数十年の時を経て、パリの広場で同じダンサーと若者達の群舞が世界の子供達の為に催される。

フランス、ドイツ、ロシア、アメリカ、
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

この物語は「千と千尋の神隠し」と重なる。千尋は偶然、異世界に入り込むが、眞人は、義母を連れ帰るという目的で塔に入る。どちらも親を連れ帰るという結果は同じ。親の知らぬ間に子は親に並び超えてゆく。

千尋
>>続きを読む

かがみの孤城(2022年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

金曜ロードショー(中京TV)

こころ、中学で虐めにあい学校へ行けなくなる。鏡に呼ばれ、孤城へと行き着く。そこには6人の仲間、オオカミさんが、来年の3月までに城の中にあるカギを探せ、見つけた者は願
>>続きを読む

リバー・ランズ・スルー・イット(1992年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

午前十時の映画祭13

川が主人公の物語。親子も兄弟も友情もいつも見つめて来た、行川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。

ポールは意志の強さを持ちながら、この地を離れず、身も固めず、賭けに
>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

相方と一緒に観る。ほっこりした、悪人が一人も出て来ないのがいいとの感想。御意。

テーマは「木もれ陽」同じような日を過ごしても、同じ日は2度とない。その日を噛み締め、眠りに着き、新たな朝を迎える。
>>続きを読む

バベットの晩餐会(1987年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

映画祭13、1月の2本は、食べ物の魔法のお話。1本目は、甘いチョコが南仏の村に自由の風を吹き込む。2本目は、北欧の寒村、恋も捨て、信仰に生きた老姉妹と信者達の一夜限りの晩餐が
>>続きを読む

ショコラ(2000年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

北風と共に赤頭巾親子が、信仰篤き村にやってくる。おばあさんの家を訪ね、空き家を借りる。翌日、狼の村長がやって来て、教会に来るように勧めるが、母親は断る。村の掟に反し、二人の余
>>続きを読む

カサンドラ・クロス(1976年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

細菌パニック映画の先駆け。2度離婚した設定のリチャード・ハリスとソフィア・ローレンが、感染症の広がる列車の中で必死に乗客を守る為に奔走する。

違法な細菌開発をジュネーブでし
>>続きを読む

ボルサリーノ(1970年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

アラン・ドロンとジャン・ポール・ベルモント、二人のための映画。繰り返されるテーマ曲の度に二人が成り上がっていく。

ポーラを巡って争った二人、最後はカペラが縄張りと引き換え
>>続きを読む

レヴェナント:蘇えりし者(2015年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

DVD兄から借用
全編、凍てつく中でグラス、満身創痍にも拘らず、戦い続けて終わる。見てる方が寒気がしてくる。ヒグマに襲われ、仲間に見捨てられ、インディアンに追われ、白人にも追われて逃げ回る。

川に
>>続きを読む

ブラック・レイン(1989年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

何度も観た作品。いつも日本の描かれ方に違和感を持ったが、笠井さんが言うように、米国人から、リドリー・スコットから見える日本が描かれている。

現代のカウボーイはバイクを駆り、
>>続きを読む

暗殺の森(1970年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

前後に町山智浩氏の解説つき。氏によると「市民ケーン」と並ぶ映像美の傑作だそうで、観る前からハードルが上がる。私は初見。

暗殺というタイトルからするとアクションを想像するが、
>>続きを読む

男と女(1966年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

半世紀近く前にリバイバル館で観た記憶があるが、超有名な音楽と車に乗った二人のシーン以外、記憶にない。そうか、こんな映画だったんだ状態。

同じ寄宿学校に就学する子を持つ男女、
>>続きを読む

グリーンマイル(1999年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画歳13

スティーブン・キングのグリーンマイル、初邦訳のとき、最初から文庫、薄めの5分冊で発刊されたと記憶。原作を丁寧に映像化し、長尺に。何度目かの鑑賞だが、じわっと感動。

セットの
>>続きを読む

ミツバチのささやき(1973年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

田舎の村に移動映画館がやってくる。上映は「フランケンシュタイン」子供達はドキドキ。アナとイザベラ、怪物に野花をあげる少女に自分達を重ねる。

父は養蜂家、家にガラス張りの巣箱
>>続きを読む

エクソシスト/ディレクターズ・カット版(2000年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

公開当時に劇場で観て、テレビでの放映も観たと思うが、印象が随分違う。あの有名な音楽ももっと何度も流れたと思っていたが、始めに母親が帰宅する際に使われただけ。

そもそも、
>>続きを読む

アルゴ探検隊の大冒険(1963年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

神と人間が交錯する神話の世界。神と交信できる神託者が幅を効かせる。ある者は、全てを告げないと責められ、ある者は力を邪に使い神の罰を受ける。ある者は、人と神の狭間に身を焦が
>>続きを読む

バックドラフト(1991年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

火災シーンが凄い。でも一番の驚きは兄が亡くなったこと。米国映画、主人公ご亡くなることはほぼなくて、どんなにピンチになってもゾンビのように生き残り喝采を受ける。

今回の
>>続きを読む

タワーリング・インフェルノ(1974年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

笠井さん、お勧め映画。ポール・ニューマン、スティーブ・マックィーンの2大スターの共演。FOXとWBの合作だそうで、豪華なこと。

競演は、マックィーンの勝ち、消す方と火災
>>続きを読む

阪急電車 片道15分の奇跡(2011年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

BSプレミアムシネマ

宝塚駅から西宮北口駅までの阪急電車今津線、10月と翌年3月の片道に乗る人達の物語。有川浩のベストセラー連作小説が原作。

上品だけど、確とした自己を持つ、白洲正子を想わせ
>>続きを読む

お葬式(1984年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

健康に気を使う真吉、健康診断で問題無し。ご機嫌で、うなぎ、アボカド、ハムを堪能。食後に胸痛、きく江、隣の医師に相談、タクシーで入院するも翌日に逝去。タイトルコール、今回も
>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます


BSプレミアムドラマ

何かおかしいと感じながら、毎日を過ごすトルーマン。時に照明が落ちてくる。会えない時の分の挨拶もするお茶目なトルーマン。

父をヨットの嵐で失い、水が苦手となったトルーマン、島
>>続きを読む

マルサの女(1987年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭13

もう何度観たか分からない。何度観ても面白いし、あっと言う間。

冬、入院患者の老人に乳を吸わせる看護師、石井が書類を受取り、老人名義の会社を設立させる権藤。ダミー会社一丁上が
>>続きを読む