山河遥かなりに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『山河遥かなり』に投稿された感想・評価

pier

pierの感想・評価

4.1

第二次世界大戦直後、収容所から助け出された戦争孤児たち。
母親と生き別れた男の子が、兵士と出会い徐々に明るさを取り戻す。
実際このような子供は、当時数え切れない程いたのだろう。
再会できるかは運命と…

>>続きを読む
ShinMakita

ShinMakitaの感想・評価

3.0

第二次大戦直後のベルリン。連合国軍の収容所解放で保護された戦災孤児たちが、大勢宿舎に集められる。美味しい食事と暖かいベッドを与えられた子供たちだが、表情は一様に暗い。彼らは助けられたことを理解してい…

>>続きを読む
tomoko

tomokoの感想・評価

4.3
ナチスに母親と引き離されて失語症になった少年とアメリカの青年との日に日に深くなっていく関係性に感動した。

最後はハッピーで良かった
ひでG

ひでGの感想・評価

4.0

「真昼の決闘」「地上より永遠に」の
少し前に撮られたブラッド・ジンネマン作品。
キャリアの晩年にも、「ジュリア」「ジャッカルの日」というキレッキレの映画を撮っていた名匠!

この作品は初めて観たし、…

>>続きを読む
かめの

かめのの感想・評価

4.3

このレビューはネタバレを含みます


公開は、終戦から2年後の1947年。舞台はドイツだが、良くも悪くも戦勝国アメリカだからこそ作れた作品かもしれない。

序盤描かれているように、大人たちに怯え、強制収容所にいた頃の後遺症を抱えた子ど…

>>続きを読む
kurage

kurageの感想・評価

-

冒頭、貨物車の中の子供達の表情に掴まれた。
アウシュビッツを生き延びた子供たちの怯え方が辛い。
主人公カレルは母と離れ離れになる際のショックで失語症&記憶喪失に。
アメリカ人将校のスティーヴが傷だら…

>>続きを読む
qqfowl

qqfowlの感想・評価

5.0
子供に寄り添った映画だと思った。名前を言わない少年の身元が早々に観客にだけ明かされたのもかえって良かった。「あの日の声を探して」を先に見るか迷ったが、こちらからで自分的には正解だった。

戦争が背景にある作品だけど、凄惨な戦闘のシーンはなし。ただ、子どもたちの悲しい表情は観ているだけで結構つらい。

米兵がカレルに言葉を教えていくところがとても印象に残る。こどもにものを教えるって、教…

>>続きを読む
一人旅

一人旅の感想・評価

5.0

フレッド・ジンネマン監督作。

戦争で母親と離ればなれになった少年と米兵の交流を描いたヒューマンドラマ。
戦争によって心に深い傷を負い他人に心を閉ざす少年カレル。カレルの腕には収容所番号が刻まれてい…

>>続きを読む
JohnNY

JohnNYの感想・評価

4.0

3.8 A+
数あるアウシュビッツの映画では珍しい親と離れ離れになった子供を描いた作品。少年、母親、助けるアメリカ兵士それぞれの演技力が素晴らしい。荒れ果てた風景の描写が酷い戦争の傷跡をまざまざと見…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事