山河遥かなりに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『山河遥かなり』に投稿された感想・評価

ふふふ

ふふふの感想・評価

3.9
スティーブン優しすぎる、泣けた。
失語症から話せるようになって、感情が出てきたのが子供らしくて可愛かった。
R

Rの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

モンゴメリークリフト出演作品制覇に向けてスタート!(勝手に開催)
モンゴメリークリフト登場は40分ほど経ってから…思わずで、でたーーー!と言ってしまった!このモンゴメリークリフト激ヤバなので、ラヴが…

>>続きを読む
花の絵

花の絵の感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

戦後2年で作られた映画とは思えないほど明るい映画。
直接的な描写はないけれど、戦争の影がずっとついてくる、そんな感じ。

最初はナレーションの感じとか「プロパガンダっぽいな」と思ってスーッと観てまし…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ナチスによって母親と離れ離れされ失語症、人間不信になってしまった少年が、心優しきアメリカ兵の青年に拾われる話。
こういう話はやっぱり好きなんだよな。もうあらすじの時点で好きだもん。映画としてはストー…

>>続きを読む
廃墟が残る戦後のベルリンロケの作品。モンゴメリークリフトは、良いお兄さん役で登場。アマゾンの写真は、結末がわかってしまう。

無表情で笑わない、大人の言うことを信じられない孤児たち。悲惨な生活を送ってきたんだろうな。次々と列車で運ばれてくる子どもたちは一体どれだけいたんだろう。瓦礫の街が生々しい。
スティーブがいい人で心が…

>>続きを読む
kakkotetsu

kakkotetsuの感想・評価

3.0
出来すぎと言えばそう
重いテーマを扱っているが善人しか登場しないため観やすい

子どもたちの態度や表情で、収容所での生活がどれほど悲惨で残虐なものだったか想像できる。
特にカレル(ジム)役の子役は素晴らしい。どうしたら、あんな演技ができる(させられる)のだろう。
映画だからと言…

>>続きを読む

終戦後、占領下のドイツでロケをやったとのことで、本物の廃墟がメロドラマを演出してしまうという不思議な転倒のある映画

ユダヤ人の孤児たちをイスラエルに送り出すシーンの"GOOD LUCK ON TH…

>>続きを読む
Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.7

フレッド・ジンネマン監督の古典的な佳作。
米兵と心を閉ざした子供との交流を描いた感動作。

1948年作品であり、戦争の傷跡残る映像が痛ましく、リアリティがある。
戦時中アウシュビッツで別れ別れにな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事