海の上のピアニストのネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『海の上のピアニスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

海で育ったことの分かる成長後の登場。嵐の中で揺られながらの演奏、どうやって止まるんだろうと思ったら予想外だった。
同じ監督だけど故郷を離れるニュー・シネマ・パラダイスと船に留まり続けた本作。前者のほ…

>>続きを読む

画と音楽が美しくて見入ってしまう。見事な映画だとは思うけれど、寓話とは言え、1900の最後の選択には賛同できない。映画として、船を降りる結末を用意するべきだったと思います。
トランペットを返してもら…

>>続きを読む

そういうところを気にしないで見るべきなんだろうけど、廃船で食事はどうしてたのかとか色々気になりすぎて途中からひょっとして1900は主人公にしか見えてない幻覚か…?とか変な方向に疑いだしてしまった( …

>>続きを読む

今までで一番好きな作品👍🏻

年数を空けて何度か観た。

初回で観たラストは切なくて涙😢
その後、何度観ても

みんなが護ってくれたからこそ今の君があるのだぞ?
なぜ別の道を選ばない?
運命は変えら…

>>続きを読む
グレングールドみたいだった。
終わりがないことへの恐れ
陸に降りずに人生を降りるラストは何とも切ない。それぞれの自由って何だろうね。
人間てちっぽけだ。

名作って冒頭で既に名作の匂いするんだよな。
爆破される前の二人のシーンが完璧過ぎる。1900と泣いているコーン吹きを遠目から映していたあの瞬間、本当に長いんだけど、体感でそれ以上に長く感じた(良い意…

>>続きを読む

終始美しい映画
好き嫌いは分かれそうだけど、個人的にはとても好き。繰り返しみるだろうなあ〜

無限の選択肢・可能性があるなかで選び取っていくのは難しい、ということを話す最後のシーンは考えさせられるも…

>>続きを読む

ピアノを録音している途中で、マジックミラーになってる部屋から、女性を見つめるシーンを、清塚信也さんが語ってて、たしかに美しいシーンとピアノだった。

結末として、船と共に生き、死んでいく選択をしたの…

>>続きを読む

天才の哀しさ。最後あのとき陸に引き摺り下ろしても1900は「生きられた」と思う。でもそこで彼はどうしたって生きられないのだ。その言葉にならないグラデーションの部分が映画だからこそ上手く現すことができ…

>>続きを読む

ニューシネマパラダイスのほうが同監督の作品ではテーマとして好きだけど、耽美さでいえばこちらのが現実感が無くて美しい。ヒューマンドラマに強めの恋要素入れられると萎えるけどそれも無くて良い。
あとひたす…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事