異人たちとの夏の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『異人たちとの夏』に投稿された感想・評価

sakuya624

sakuya624の感想・評価

3.0

リメイク版異人たちを観終わったその日にこちらを鑑賞。懐かしい感じの映像。世にも奇妙な物語みたい。
片岡鶴太郎の江戸っ子がかっこいいし、秋吉久美子が美人で服装も可愛くて真似したくなった。
全体通して重…

>>続きを読む
maro

maroの感想・評価

3.6
面白い。先の読めない展開があり。
大林宣彦監督作品の中で一番良かったかも。
日本の夏の描写が印象的。
片岡鶴太郎がなんか良かった。

大林宣彦らしい怪作!
極めて不自然な会話やどこか現実離れした景色などクセのある作風は健在
ノスタルジーの甘美さと危険性を描いた話はなかなか感動的だった
両親すでに亡くなってる人が見たら特に刺さると思…

>>続きを読む
最後の方が特にだけど浪花節というか、勢いがすごい。アンドリュー・ヘイの話と比べて教訓じみた内容だった。お母さんをやたらと艶やかに見せてるのを話の中で特に回収しないのがなんかヘンテコ。
miya

miyaの感想・評価

3.7

欧米版『異人たち』を見た後に元祖が気になって見てみました!素敵だった〜!

やっぱり比べてしまうと初めに見た方が良いなって思うけど…日本版は日本版で好きになりそう!ヒューマン要素とホラー要素がいいバ…

>>続きを読む
両親に会いたくて泣いちゃった。最後のオカルトみたいなのの表現がもっとよかったらな〜

当時松竹から「夏の納涼ゾンビホラー」を発注された大林監督が変化球で成し遂げた昭和幽霊奇譚。

公開時から鶴太郎と秋吉久美子が絶賛されていて気になっていたが、噂に違わず絶品だった。



1988年と…

>>続きを読む
ジャケに異人(しびと)だった―――って書いてあるのネタバレやん
あの頃はどうかしてた、でケロッとしてるのおもろい
湯っ子

湯っ子の感想・評価

3.8

山田太一お得意「中年の危機もの」ファンタジー風味。いつ喪黒福造が出てきて「ドーン!」とやるのか?と思ったけど、この作品においての「魔の巣」は主人公の住むマンションであり、喪黒福造は夜中に突然主人公の…

>>続きを読む

ド怪作。期待通り最高だった。
寂れたオフィスビルの一室からの過剰にドラマチックなプロローグと、気持ちの良い活気を見せる夜の浅草から始まる幻のようなひと夏の体験。
『嬉しかった。街の灯りが煌めき、信号…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事