関心領域のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『関心領域』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アウシュビッツ収容所の隣の家で普通に暮らす家族。幸せそうな家族の映像と、外側から常に聞こえてくる焼却炉や銃声との対比が残酷だった。
現実を全て知っているルドルフが子どもを寝かしつけるのにヘンゼルとグ…

>>続きを読む

それでも、アウシュビッツ強制収容所で殺戮されたユダヤ人の地獄を少しのくだりでも良いから映すべき。あの大量の死体を直視させるべき。この題材を作家として背負うなら、その責任があるはず。極めて平凡な暮らし…

>>続きを読む

ホロコーストが生活を成り立たせている一家。運ばれてきた人々の下着や化粧品はもちろんその“灰”までも彼らのものになる。
隣家から聞こえる話し声のかわりに悲鳴や銃声、子どもの人形遊びにも影響を与える現場…

>>続きを読む
2024/47

正直なんと言ったらいいか分からない

エンドロールのVisual Effectsが「One of Us」と出てきたときにハッとしてしまった
(多分そういう名前のスタジオみたい)

抽象的な画面と人なのかなんなのか分からない音しかない世界で自分の想像パワーで自分の首を絞めてるような時間が続いて、吐きそうになりながら見た映画は初めてでした。でも映画館で見ないといけないやつだ。 #…

>>続きを読む

アウシュヴィッツの外で暮らすドイツ人一家の暮らしぶり
昼夜を問わず聴こえる塀の向こうから聴こえてくる音と、煙突から上がり続ける黒い煙
それを気にせずに暮らしている一家の生活と、はじめは素晴らしい環境…

>>続きを読む

色々と考えさせられる映画だった
ガザ地区の現状も相まってこれはお前の話でもあるからなと投げかけられてるような気がしてる

以下印象に残ったもの
・夫人たちのおそらくユダヤ人から奪った洋服、下着を物色…

>>続きを読む

事前の予想を超えてくる内容だったかというと、予想通りの内容ではあった。
けど描き方がよい。あ、見せないんだ。となる。
音と、煙と、流れてくるものと。知ってる人は気付けるし、知らない人は何のことか分か…

>>続きを読む

ずっとエセ小津安次郎みたいな画が続く時点でかなりキツいのに、ホロコーストをしかとぶっこいてる夫婦を延々観せられるので、終始顔が引きつっていた自覚がある。

特に妻の方は、恐らくユダヤ系の家政婦をサン…

>>続きを読む
グレイザー監督って、ジャミロクワイ「Virtual Insanity」のMV撮った人なのか…

気狂う気狂う

あなたにおすすめの記事