虎の尾を踏む男達に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『虎の尾を踏む男達』に投稿された感想・評価

2023.10.12

歌舞伎を映画にしたみたいな作品。能の「安宅」を下敷きにした「勧進帳」を元にした物語らしい。日本の芸能の移り変わりを感じる。

義経と弁慶たちが藤原秀衡を頼りに逃げ落ちる最中、…

>>続きを読む
菜緒都

菜緒都の感想・評価

2.8
能とか歌舞伎が土台にあるみたいで、正にその映像化といった感じ。
榎本さんがジャンルを変えるほどの存在感でコント感もあった。
theocats

theocatsの感想・評価

3.8

成る程ね、戦後間もなくに作られた(公開は1952年)エンタメ娯楽劇の佳品。

歌舞伎演目にもあるらしい「勧進帳」を黒沢流に解釈した物らしい。

パッケージにはミュージカルなんてあったけれど、確かにこ…

>>続きを読む

黒澤明監督作品
東宝、モノクロ、時代劇
出演者
大河内傳次郎、藤田進、榎本健一
森雅之、志村喬、河野秋武、小杉義男、横尾泥海男、仁科周芳

【内容】
お馴染み「勧進帳」の物語を黒澤明らしく重厚にそし…

>>続きを読む
めー

めーの感想・評価

-
勧進帳がベースで作られている
エノケンの顔芸と動きが面白い
弁慶役の大河内伝次郎の力強さと迫力、義経への忠誠、すべてがかっこいい…
良くも悪くもエノケンの存在感がすごいな…
能っぽいセリフが聞き取りづらかった
1945年9月制作って!終戦直後!驚き
pier

pierの感想・評価

3.8

勧進帳を描いた初期の黒澤作品。
安宅の関で義経を叩く弁慶、敢えて逃がす関守・富樫とのやり取りはあまりにも有名。
物資調達がままならない敗戦の前後に製作され、GHQの検閲により封切りは1952年。
狂…

>>続きを読む
wallows

wallowsの感想・評価

3.8

戦後直後の黒澤作品。

榎本健一の演技が最高。
強力と武蔵坊弁慶が主人公。1時間でサクッと観れる古典的作品。いっさい無駄がなくて観やすい。ほんと、40年代にこのクオリティーの映画を創れる黒澤明は恐ろ…

>>続きを読む
何回見ても大河内傳次郎が何言っているかわからない。エノケンの動きを見る映画ですね。後の「乱」におけるピーターの原型を見ることができる。能や歌舞伎に詳しい方にはより面白いんでしょうけどねぇ。
ごー

ごーの感想・評価

-
なんて言っているのか分からないシーンが多いが筋は有名なので大して問題は無かった。強力役の表情は良かった。

あなたにおすすめの記事